著作権法に抵触する形で、他人の著作物に対する権利を侵害すること。 民事上、刑事上の責任を負い得ることになるが、刑事責任に関しては親告罪であることに注意したい。
著作者等は、その著作権、出版権などを侵害する者又は侵害するおそれがある者に対し、 その侵害の停止又は予防を請求することができる。
国内において頒布する目的をもつて、著作権侵害物を輸入する行為(引用略) 著作権侵害物を、情を知つて、頒布し、又は業として輸出する行為(引用略)
頒布(はんぷ):「広く配ること」
海賊版
アメリカCNNニュース⅘ Javaを開発したOracleは、ここ10年来「GoogleのAndroidは Javaのコピーだ」と裁判を行ってきましたが 最高裁判所は「Androidオペレーティングシステムを構築 したときに、Oracleに対して著作権侵害を犯していない」と決定しました Oracleは以前、著作権侵害の申し立てを反映するためにGoogleが 約1兆円を支払うべきだと発言していました JavaとAndroidは著作権侵害で10年来裁判を行ってきました
シン・エヴァンゲリオンのことはもう、感想記事を一発書いたので卒業したいのだが、悪名高いまとめブログのやらおん!とはちま起稿に無断転載された。 ああ、その記事はググっても出ないよ。 やらおんとはちまの広告元のグーグルに抗議して広告を剥がさせて、検索にも出さないように申し立てたので。ヤフー検索なら出るかな? 法的措置をするにしても、まずは相手の収益を即刻断つ。これは基本戦術である。 転載先のやらおんとはちまの記事を読みたかったら有料noteを購入して、私がやっている法的措置の詳細記事を読んで下さい。そこに転載先のURLを書いておく。この私の公式ブログからはまとめブログへのリンクは貼りたくない。 n…
中国版のワクチンが偽造・販売されている事に中国当局は徹底して取り締まるらしい。 けど・・・ そもそも他国の製品の偽造をしている国なんだよね。 www.asahi.com 10年位前 仕事で中国に行く機会が多く、友人と連れ立って偽ブランドを見に行ったことがある。 海外の偽ブランドが平気で売られている「秀水街」というビル。 たぶん、北京から地下鉄で数本目の駅だったと思うけど。 偽ブランドのバックや服、時計などなんでもありのお店がずらりと並んでいた。 観光客もわかって買っているけど、異常な世界だと思った。 「石景山遊楽園」という、ディズニーランドの偽遊園地もある。 ミッキーらしいキャラクターもいるよ…
アーティストやクリエイターが著作権の調査をしたら、 創作した全ての物が著作権侵害、 ということになりかねません。 著作権調査と似ているものに特許調査があります。 著作権調査と特許調査を比べると、 特許調査は、 必須で、かつ調査する仕組みが整っています。 著作権調査は、 不要で、かつ調査する仕組みがありません。 まず調査の仕組みから説明します。 特許権、意匠権、商標権、 これらの知的財産権は不動産などと同じように、 権利の存在が存在が登録により公示されます。 不動産の所有者を調べたければ登録原簿を調査すればわかります。 特許権、意匠権、商標権も登録原簿があるので、 権利の存在、権利者の名前を調査…
大阪の画商が販売 2021年2月9日の日経に、平山郁夫の「流沙朝暘」、東山魁夷「草青む」、片岡球子「桜咲く富士」など、3作者の10作品について偽の版画が流通しているという話が載っています。 名画の偽版画流通か 警視庁捜査、そごう・西武買い戻し: 日本経済新聞 (nikkei.com) 大阪府の画商が販売 警視庁が昨年12月、著作権法違反で関係先を家宅捜索、版画を押収 日本現代版画商協同組合(日版商)が調査 そごう・西武は鑑定で偽物と判明した場合は買い戻すと発表 他に、2021年2月9日の朝日新聞にも記載があり、それによると、 原画とちがい、1枚十数万円~150万円ほど 真作と色合いやサインが異…
Webサイト等でリリースされた様々な法務情報を閲覧等しやすいようにまとめさせていただきました。皆様のお役に立つことができれば幸いです。 ※詳細はリンク先note記事をご覧ください。 https://note.com/houmu_info/n/n129b5a621502 法務 <INDEX>1. 危機管理ニューズレター2021年1月28日号2. EYベンチャーアカデミー/ 利益管理体制の整備、資本政策の策定(基礎編および応用編)3. (コーポレート・ガバナンス改革の展望)第3回 変化する社外取締役の役割①~日米英のスキル分析からの示唆~4. 著作権セミナー ビジネスにおける契約実務5. 法規違反…
Webサイト等でリリースされた様々な法務情報を閲覧等しやすいようにまとめさせていただきました。皆様のお役に立つことができれば幸いです。 ※詳細はリンク先note記事をご覧ください。 https://note.com/houmu_info/n/nf70847ec6355 法務 <INDEX>1. EYベンチャーアカデミー/業務管理体制整備、経営管理体制整備、関連当事者等取引及び関係会社整備2. ネット通販規制新法案において出品削除拒否への罰則は見送りへ3. コスプレの著作権上の問題ルール化に関する記事4. 「営業秘密」に関する解説5. 改正開示府令に基づく開示事例の分析 後編6. BTS写真集の…
今回は、webサービスに不信感を抱いたときの相談先・情報提供先を紹介します。 どこに相談すればいいのかわからないとき、自分の問題がどういうジャンルに入るのかわからないとき 利用しているインターネットサービスについて不審を抱いた 個人情報の取扱いに関する苦情 著作権の侵害等、サイバー犯罪を見かけた。 どこに相談すればいいのかわからないとき、自分の問題がどういうジャンルに入るのかわからないとき →消費者庁消費者ホットライン 188 www.caa.go.jp 利用しているインターネットサービスについて不審を抱いた →IPA www.ipa.go.jp 個人情報の取扱いに関する苦情 →個人情報保護委…
(2021/2/25追記)今はCOPYTRACKも日本語対応しており、マニュアルもCOPYTRACKの中にわかりやすいものができています。この記事は、はっきり言って古い内容です。最新情報は、COPYTRACKのマニュアルを参照するか、直接COPYTRACKに問い合わせたほうが速いと思います。(カスタマーサービスにも日本人の方がいます) help.copytrack.comでも「かつてはこんな感じだった」という記録のために、こちらの記事も残しておこうと思います。画像無断使用でお困りの方は、まずこの本を読んだほうがいいです(私のCOPYTRACK体験談も載っています) 写真好きのための 法律&マナ…
主に「在イタリア日本国大使館 」からのイタリア最新情報・有益なお知らせをシェアしていきます♪ このブログは「日本からはじめて行く海外旅行がイタリア!ローマに決めている!」という女子のためのイタリア、現地ローマ最新旅行情報です。 (※今は、「日本からイタリア旅行に来る女子が、いない!」だけに、特にローマ以外の更新はのーんびりやってます♪) ローマ市在住の私「Kasumi♪」がそんなあたなにも「ぱっ!と見てすぐわかるよう♪」地元ローマとラツィオ州をメインにしながらイタリア全土の情報も掲載していきます!イタリア旅行の前、また旅行中の現地イタリア、ローマでも「リンク先で更新される最新情報要チェック!」…
皆さん、こんにちは。うぃーず(@weeds611 )です。 Follow @weeds611 Googleアドセンス広告制限の原因と解決方法 先日、メールを確認していると『Google AdSense』からこんなメールが届いていました。 「、、、。」 お客様のAdSenseアカウントでの広告配信を制限しました 「、、、。」 一瞬、信じられず頭が真っ白に。 ドライブ中で出先のことだったので、とりあえずこのメールはそっと閉じて帰宅(ドライブ中、ずっとこのメールのことが気になって仕方ありませんでした)。 帰宅後、色々調べたのでその後の対策と経過について報告したいと思います! 同じようなメールがきてシ…
最近話題になっているのはワクチンの接種を証明できるカードの偽物があちこちのオンラインで販売されていることだ。 CDC発行の接種カードはごく普通の紙でできた記録用カードでしかなく、普通にコピーして偽造することができる。無記載のカードを偽造して自分で勝手に記載することもできるし、SNSで公開されているカードとともに微笑んでいる写真を参考にして、その人物の名前と生年月日と接種日や場所まで丸ごと偽造することもできる。丸ごと偽造すれば、州政府のどこかにある接種記録とも合致してしまう。 なんでそんなことをするのかといえば、理由はいくつかある。 一番顕著な理由はワクチンの接種の有無で行動が制限される可能性が…
USEN(ユウセン) 株式会社USEN(ユウセン、USEN CORPORATION)は、主に業務店向けの「IoT プラットフォーム事業」「音楽配信事業」「エネルギー事業」などを行う企業。 現在の法人は2017年6月16日に設立された2代目で、USEN-NEXT HOLDINGSの子会社であるが、本項目では事業会社としての前身であり、USEN-NEXT HOLDINGSに吸収合併された「(初代)株式会社USEN」(1964年9月7日設立)についても記す。 本社所在地 日本〒141-0021東京都品川区上大崎3-1-1目黒セントラルスクエア[1] 設立 2017年6月16日 概要[編集] 初代法人…
皆さんこんにちは。馬込巣立です。 今回はアニメ『回復術士のやり直し』のアニメ感想文を書いていた時期、ここでネタにしたかったものの感想記事に労力を割いていたため見送った話題があるのでそれを記事にしました。 正直もう旬を過ぎている内容ではありますが、お付き合いいただければ幸いです。 因みにタイトル見れば何となく察するかと思いますが普通に書籍化したなろう作家さんの名前を出しますし、出した上でそこそこ強めに批判するのでそういうのが苦手な方はブラウザバックすることを推奨します。 私は以前ライトノベルのレビュー動画が企業によって消されるという事象について、このような記事を書きました。 magomesuda…
2021年4月7日、youtube上の活動を停止していた鳴神裁さんがついに復活しました。 鳴神さんはVtuber界に一石を投じるもの申す系の活動をしており、人によって好き嫌いが別れるライバーです。 彼はこれまでいろいろな話題の配信・動画を残しています。 桐生ココの中国事件 夜空メルへのの嫌がらせ事件 夢月ロアと金魚坂めいろのパクリ問題 群道美玲の暴走 個人Vtuberによるセクハラ(おにくだゆ) など Vtuberの炎上というセンシティブなことを話題にしているため、反響は良くも悪くも大きく、彼のメインチャンネルはついに10万人の登録者数を超えました。 しかし、2021年2月に彼は「著作権侵害」…
ブログやツイッターを運営していくにあたり 違法な「パクリ」をしないために、「引用」について確認をしていきます。 (※ 法律の専門家ではないため、もし誤りなどありましたら、ご指摘をお願い致します。m(_ _)m ) 目次 著作物が自由に使える場合 引用(第32条) 時事問題に関する論説の転載等(第39条) (注5)引用における注意事項 他人の著作物を自分の著作物の中に取り込む場合,すなわち引用を行う場合,一般的には,以下の事項に注意しなければなりません。 文化庁 ホーム > 政策について > 著作権 > 著作権制度に関する情報 > 著作権制度の概要 > 著作物が自由に使える場合 著作権法では,一…
ゲームメーカーとして真っ先に名前が上がり、知名度も一番であろう「任天堂」だが、その中の法務部も有名なのはご存知だろうか。 任天堂法務部は数ある裁判で負け知らずであり、無双状態であると言っても差し支えない実力を持っている。 自分から訴えた裁判はもちろん、訴えられた裁判にも勝利する実力を持っています。 そんな法務部の実績を今回はまとめて行きたいと思う。 『マリカー裁判』 『ティアリングサーガ裁判』 『ドンキーコング裁判』 『3DS裸眼立体視特許裁判』 『ユリ・ゲラー裁判』 『コロプラ裁判』 『テンゲン社裁判』 『NESの件』 『テトリスの件』 『Anascape裁判』 『マジコン裁判』 『フィリッ…
このエントリは、2020年1月にアップしたものの再掲である。 ----------------- 今回の実例は、ガーディアン/オブザーヴァー掲載の論説記事から。 今回の記事を書いたのはアラン・ラスブリジャー。現在は、オックスフォード大学でマララ・ユスフザイさんが在籍する学寮(コレッジ)の学寮長をつとめ、ロイターのジャーナリズム研究所のチェアでもあるが、1995年から2015年5月までの20年にわたってガーディアンの編集長だったジャーナリストだ。彼の指揮下でガーディアンは紙媒体からネット媒体への切り替えとグローバル・ブランド化に成功し、ウィキリークス報道(2010年から、ウィキリークスがアレな方…
SEOを考える こんにちは、zero豆です。お気楽雑記な裏ブログへようこそ。 私は表では歴7年の韓ドラブロガー、やっとSEOも分かってきた今日この頃。 2019年にサービス終了したYahoo!ブログで書き始めた当初。自分の記事が検索で出てくるなんて想像もしていない、ずぶの素人でした。 5年前、半年更新しなくても毎日来訪者が200人。←ヤフブロは来訪者カウンターが標準装備、PVではなくUU表示だった。 なんで??どこから来てくれてるの??と思って調べたら、自分の記事がドラマのタイトルで検索するとトップに表示されていてビックリ!(それに気づくのに2年もかかった) それからは、真面目に記事を書かなく…
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 テレビは見なくてもYouTubeは見るという人が多いですよね。 YouTubeの急成長でテレビは完全にそのお株を奪われた感がありますね。 しかし、果たしてYouTubeは夢のような無尽蔵の動画アーカイブなのか? 結論から言うと全然そうではありません。 ちなみにアーカイブとは、重要記録を保存・活用し、未来に伝達することをいいます。 日本では一般的に書庫や保存記録と訳されることが多いが、元来は公記録保管所、または公文書の保存所、履歴などを意味し、記録を保存しておく場所です。 僕の考える「夢のような無尽蔵の動画アーカイブ」とは、世界中の膨大で…
日韓関係はもう元には戻らない―台湾専門家 2021年4月6日、海峡導報は、台湾の専門家が「日韓関係はもう元には戻らない」との見方を示したことを報じた。 記事は、3月18日に行われた米韓「2+2会談」後の共同声明で中国問題に言及がなく、朝鮮半島問題が米韓同盟の最優先課題であるとされたこと、4月2日の日米韓安全保障担当高官協議において朝鮮半島問題とともに中国問題が議題の上ったにも関わらず、韓国が終始「連米抗中」の姿勢を見せなかったことを紹介。外部からは「韓国経済が中国に依存していることが、韓国側の慎重な態度の主要因だ」との見方が出たとした。 その上で、台湾政治大学国際関係研究センターの蔡増家(ツァ…
漫画作品を違法アップロード・無断転載しているのを指摘され、 「自分が電子版で買ったものを他人に共有しているだけ。ジャンプを友達と回し読みするのとどう違うんだ!」 と逆ギレしている人がいました。 これはもちろん著作権法違反に当たりますが、著作権のことをよく知らない方のためにも、ここで詳しく解説しておきたいと思います。 著作権とは、作品の扱いを自身で決められる権利 著作物の例 著作権侵害の具体例 著作権侵害の例1)電子書籍の違法アップロード・無断転載 著作権侵害の例2)無料公開作品のコピー・無断転載 著作権侵害の例3)引用文だらけのブログ 著作権侵害の例4)テレビ番組画面の違法アップロード 最後に…
こんぶわ! SNSやオンラインゲームをやってると、たまにヤバい発言や行動をしてる人いますよね!(ただ単に自分と違う考えや意見を述べてるというわけではなく、規約やルールに違反してるだとか、モラル・道徳的にアウトという意味合いの方で考えていただければ幸いです) ツイッターなんかで毎日のように起きてる炎上事件なんかを思い浮かべてもらえればいいかもしれません。 ドラテン界隈でも度々不適切な発言で炎上したり、直結目的のチャットを晒されたり、まとめブログにまとめられてしまったりと、色んな人がいますよね!しかしそんな人達にもドラテンの世界にはフレンドが何人もいることと思われます。 さて、フレンドが間違ったこ…
ようやく裁判の結果が出ました。結果としてフェアユースが認められたのはよかったのですが、Googleが勝訴したということは素直に喜べないので、その理由を書いておきます。関連ニュースは、こういったところから。 約1兆円の賠償金を巡るGoogleとOracleの10年にわたる訴訟が決着、「APIのコピー」は結局違法なのか? - GIGAZINE Google、オラクルの著作権侵害せず 米最高裁判決: 日本経済新聞 グーグル、米最高裁でオラクルに勝訴--「Android」Javaコード訴訟で - CNET Japan 経緯 では、経緯について時系列に沿って整理していきます。推定可能な事実に基づきますが…