日本の絵本作家。お笑いコンビ、キングコングのツッコミ担当。イケメンな方。ナルシスト。 1980年7月3日、生まれ。兵庫県出身。身長:173cm、体重:57kg。 足が速く、TBS系「オールスター感謝祭」の「赤坂五丁目ミニマラソン」で2度優勝していたりする。 2005年7月、妻夫木聡・深津絵里主演ドラマ「スローダンス」(フジテレビ系)でドラマ初出演。 黒ペン1本のみで仕上げる絵画を制作しており、「にしのあきひろ」名義で絵本作家としても活躍。 将来の夢はウォルト・ディズニー。
こんばんは。あジャイです。 昨晩、深夜のテンションでリッツパーティーを強要する事件が多数発生しました。被害に遭われた方々には深くお詫び申し上げます。お酒って怖いですね。 新しい動画を公開しました!来年、2024年の映画ドラえもんの主題歌を予想する動画です。 youtu.be 毎年恒例のこの行事。10年後もやっているのだろうか笑。 皆さんの予想もコメント欄に書いて頂けると嬉しいです🤞宜しくお願い致します! さて、昨日は阿紋太郎の舞台を観に行った後に軽くお酒を呑んだのですが、色々ありまして気がついたら深夜の2時過ぎになっていました。しかも記憶が殆ど無いってんだから大したもんだ。 今日は日曜日なので…
今まで受け身で40年生きてきた私。 周囲から色んな影響を受けては 悩みながら、大揺れしながら 40年間生きてきました。 (晩柑の発酵ドリンク。シュワシュワしてきた!) 人生の折り返し地点になる、 40年たって、ようやく 自分の軸が出来てきました。 学生時代を終えて。 今は主婦の時代を生きている。 子どもの個育てはある程度一段落し (上と10歳空きの3歳の下の子はいるが💦) ようやくここまでたどり着いた感じ。 40歳になりようやく 自分の人生を生きる為の スタートラインに立てたような そんな気持ちがしています。 世の中がどうであろうと、私は 私の大切に思う人達と共に 私の人生の世界観の中で 精一…
梅雨入りして少し涼しくなっているとは思うけれども やっぱりジメッとした暑さが嫌ですねぇ おはようございます。さやです。 前にも話したような気がするんだけど・・・ キンコン西野くんのこの本 夢と金 まだ、購入するか迷ってます 迷ってる理由は・・・ 本だから、活字だらけで「長い」という事が分かっているからだよね(^_^;) 意味の分からない言葉を活字にされると余計に拒否反応があるじゃない? その懸念が拭えないよね そして・・・ どうせ購入し、読んだところで・・・ というのが本音(^_^;) これ、見ました?? youtu.be これね。面白かった。 コントしながらのお勉強の会で 前回も同じような感…
「夢と金」は、著名な起業家である西野亮廣氏が書いたビジネス書で、多くの人が持つ夢である「お金持ちになること」について、西野氏の独自の視点から解説されています。 本書の最大の魅力は、西野氏自身が実践してきたビジネス経験を通じて得た知識やノウハウが詳しく解説されている点にあります。西野氏は、自身が設立したインターネットサービス会社「はてな」の成功や、他の多くの起業家たちとの交流を通じて、ビジネスを成功させるためのヒントやコツを独自の視点で捉え、解説しています。 西野氏の強い信念である「人生は一度きりなので、後悔しないように夢を追いかけることが大切である」というメッセージが強く込められています。本書…
「夢と金、どちらが大切かー答えは相反関係にない。」 このまえがきから始まるこの本。 少々攻撃的な書き出しは、 「やっぱり西野さんだな」とふっと笑えたりもするこの一冊。 この人は何故こんなに文才に優れているのだろうか。 1冊の本が80分で読めるなんて どんな能力なんだと逆に恐ろしくも思います。 「プレミアム」と「ラグジュアリー」の違い、 「お金を増やす時の考え方」 「人間力を商売とする時代」 ずっとずっと西野さんが言い続けてきたことが 本になって戻ってきた!という感覚。凄い。 小学生にも読みやすいと思う一冊です。 本が苦手な方も是非どうぞ。 ちなみに西野亮廣さんの本の中で私の一番のおすすめは 「…
話題の本である、西野亮廣さんの『夢と金』。一気に読みました。 「お金が尽きると、夢が尽きる。 これが現実だ。」 というキャッチは、非常に強力。 西野さんが実践してきたことが詰め込まれているので、お金を稼ぐことについて、最新の知識と、夢を実現するための考え方を、1冊で学べると思います。この本が売れること自体が、内容の証明になってますね。 日本では、お金のことを語るのは野暮。親もお金のことを子供に教えられない。 でも、お金は生活に絶対必要で、なくなったら、自殺にむかったり、犯罪に利用されたりする。例えば闇バイトのように。 そういう日本の抱える問題にどう向き合うのか?この手の問題に、興味を持っている…
『夢と金』(西野亮廣著)は、約2週間前に発売された本です。 早速読み終えましたが、圧倒されました。 非常に刺激を受けました。 西野氏の本は以前、『新・魔法のコンパス』を読んだことがあります。非常によかったので、『夢と金』も発売されてすぐに購入しました。 この本のテーマは、希望を持つためには、夢を語り、「お金」を学ぶ必要がある、ということです。 目次はこのようになっています。 まえがき 第一章 富裕層の生態系 第二章 コミュニティー 第三章 NFT あとがき 最初の方は、以前の本とかぶる内容がありつつも、新しい情報、解説、たとえ話などが加わり、興味深く読めました。 製品の機能と価格が比例するかど…
今回は「夢と金|西野亮廣著」の本を中学生が実際に読んでみたレビューを紹介していきます。 お金を勉強する大事さ、NFTのこと、VIP戦略だとかたくさんのことが書かれています。 この本1冊読むだけで、きっとお金を勉強する気が湧いてくるかもしれません。 早速中学生が実際に読んでみたレビューを紹介していきます。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts[c.scripts.length-2];(b…
今日も全力で点を打つSHISHI(@runpointcon)です🦁! 芸人で、絵本作家であり、なんかなんでも挑戦してそうな西野さん! 『えんとつ町のプペル』のすごく話題になっていて、そんないろいろな夢を叶えていそうな西野さんの本を読んで、これからの自分の夢につなげるヒントを得たいと読んでみました! 西野 亮廣 (著)『夢と金』 すごく勉強になったので、感想を共有! 夢とお金はセット! 夢だけ思い描かずお金と向き合う 価値とは? 「お金」が尽きると「夢」は尽きる 今日のポイント 夢とお金はセット! 夢だけ思い描かずお金と向き合う 僕らは「たくさん売ることができない時代」を生きている。 -西野 亮…
2023年4月23日(日)17時を廻った頃。 今僕はこうしてつらつらと文章を書き始めたわけだけれど、非常に虚しい。 みんなはきっとどこかにお出掛けしたり、美味しいもの食べたりしている中。僕は一人、家で文章を書いている。朝から過去を振り返り、そして今日の夜に控えたミーティングのためエネルギーを注ぐ。必要な制作物をつくり、ひたすらやるべきことをやる。 こんな生活をどんなに少なく見積もっても2022年に入ってからずっと際限なく続けている気がする。直近4か月に関しては丸々一日何もなかった日がたぶん1日か2日程度。いや、似たような動きはきっと大学に入った時からやっていたかもな。 たまにこうして謎の虚無感…
おはようございます!! やるときめちゃえば、工夫が生まれる 『西野亮廣』さんに感謝! 最後まで読んでいただいてありがとうございます 感謝いたします 本日もすてきな一日を過ごされますように 本当にありがとうございます
おはようございます!! 「苦手だからやらない」は立派な戦略だ 『西野亮廣』さんに感謝! 最後まで読んでいただいてありがとうございます 感謝いたします 本日もすてきな一日を過ごされますように 本当にありがとうございます
オリエンタルラジオ中田敦彦が、珍しく正しいコトを発した。今のお笑い系コンテスト、毎度審査員に松本人志がいる。そして、吉本興業系芸人が美味しくなるよう、忖度加点されている。結構、吉本興業系のつまらないヤツが勝ってるコトも多い。観客や視聴者の票と審査員票とが、乖離している結果も多い。 いっそ、カラオケの採点みたいに、AIで採点したら?笑い声や笑った人数を瞬間カウントして、一瞬で集計したら? 少なくとも、松本人志やらがエラそうにムッツリして高得点/低得点つけるの、本来違うと思う。企画するテレビ局がダメだとも思う。きっと、お笑い芸人にいっぱい参加してもらうため、吉本興業の顔色を伺った運営や勝ち上がりに…
今回は中学生にぜひ読んでみてほしい本を3冊紹介していきます。 本を読むことで変わること、共感できることがたくさんあります。 大人でも全然読める本がたくさんあるので早速紹介していきます。 中学生でも読める本3選! 早速中学生でも読める本を紹介していきます。 参考程度にしてもらえれば幸いです。 西野亮廣著「夢と金」 shiyuzevo.hatenablog.com まず僕が今一番おすすめするのが西野亮廣著の「夢と金」です。 誰も教えてくれないお金の増やし方などが書かれている本です。 心にくるのが「お金が尽きると夢も尽きる。これが真実だ」です。 夢を叶えるためにはお金が必要で、お金がつきると同時に自…
利き腕が左寄りになった頃からあまり怒らなくなった。加齢によるのもそうだろうけど色々調べてみたら利き腕ではないほうの拳を強く握ると怒りが分散するらしい。 有難いのは左利きではなくて【左寄り】で、測ってはいないけど右の握力が落ちて左の握力があがる【両手ともに握力がない】になったこと。 おかげでどちらの拳を強く握ろうとも怒りが分散していくように感じる。 文章にもこの『強く握る』が感覚的にある。 それは下書きに留めないで投稿すること、つまり感情の取って出し。この主張で大丈夫かな?てにをは間違えてないかな?文脈は?などそれらを確認するのが主な使用方法の下書きだけどあれで1度冷静になっている自分がいた。文…
おはようございます!! 皆、「負け」を避けたがるけど、 「負け」の無い物語なんて売り物にならない 『西野亮廣』さんに感謝! 最後まで読んでいただいてありがとうございます 感謝いたします 本日もすてきな一日を過ごされますように 本当にありがとうございます
おはようございます!! もし、今のキミの挑戦が上手くいっていないのであれば、 それはキミの「努力不足」などではなく、 キミの仕事のシステムにエラーがある可能性が高い 『西野亮廣』さんに感謝! 最後まで読んでいただいてありがとうございます 感謝いたします 本日もすてきな一日を過ごされますように 本当にありがとうございます
こんにちは、やましです。 お久しぶりすぎて「お久しぶりです」と書くのも憚られるくらいの投稿頻度ですが、皆様お元気ですか? 今日は短くですが、年初に👇の記事で設定した月収20万、年収240万目標の途中経過を報告します。 yamacastle.hatenablog.com 目標立てた時は、途中で収入報告する程は腹をくくってなかったのですが、偉そうに副業の記事とか書いちゃったので、やろうかなと😅 yamacastle.hatenablog.com とはいえ、達成できなかったら2023年の振り返り記事で「できませんでしたが何か?😊」みたいな態度でしれっと書いてると思います。 ですので暇つぶしにでも読ん…
オリラジ中田の件について、「西野さんはどう思ってるんですか?」「西野はどっち派なんだ?」としつこく質問されて、激しく面倒臭いので、このツイートを僕の見解とさせてください。(※これ以降は質問に答えません)… pic.twitter.com/mq76xf4MrT— 西野亮廣(キングコング) (@nishinoakihiro) 2023年6月1日 めっちゃいいアンサーでは? 茂木健一郎はつまらない人の中で一番脳に詳しい— パッショな坊 (@pb_KUFU) 2023年5月31日 ㅤㅤㅤボケ松・意気消沈・乳丸出しㅤㅤㅤ pic.twitter.com/Y3HTTooTom— ゎンコロ (@wgeGae…
お久しぶりです、イカッピーです。 4年ぶりにブログを更新します! 今回は「脱サラして5年たった今、一番良かった事」 についてお話します! 結論から言いますと、一番良かった事は 自由な時間が増えた事 これです! 4年前のブログにも書きましたが、私イカッピーは 2018年の1月から脱サラして個人事業主として独立しました。 時は遡り、当時2017年に中国で爆発的に盛り上がっていた ライブコマースという販売手法を取り入れ、 日本ではかなり早い内から始めてまして・・・ 令和5年のいま、なんと現在もライブコマースやってます! しかも本業としてです。 こんなに続けられるとは思ってもいませんでした。 ※ライブ…
おはようございます!! 昨日までの常識が今日の非常識になっていることなんてザラにあるし、昨日までの非常識が、今日の常識になることもある 『西野亮廣』さんに感謝! 最後まで読んでいただいてありがとうございます 感謝いたします 本日もすてきな一日を過ごされますように 本当にありがとうございます
おはようございます!! 時計の針って面白くて、長針と短針が約1時間ごとに重なるんです 毎時間重なるんですけど、でも、11時台だけは重ならないんです 短針が逃げ切っちゃう 二つの針が再び重なるのは12時 鐘が鳴る時です 鐘が鳴る前は、報われない時間があります 鐘が鳴る前は、見向きもされない時間があります ボクにもありましたし、皆さんにも必ずあります 人生における11時台が でも大丈夫 時計の針は必ず重なるから だから、挑戦してください 『西野亮廣』さんに感謝! 最後まで読んでいただいてありがとうございます 感謝いたします 本日もすてきな一日を過ごされますように 本当にありがとうございます
西野亮廣さんが著書の「ゴミ人間」のなかで、 昔から僕は、「目的を達成する為に何をするべきか?」を考えるのではなく、「何をしたら確実に目的が達成できないか?」をリストアップするようにしています。「報われる努力」に巡り合えるかどうかは「運」が絡んでくるので、コントロールすることができませんが、「報われない努力」を排除することには「運」が絡んでこないので、コントロール可能です。 ある問題に直面したとき、「自分がコントロールできないコト」と「自分がコントロールできるコト」を明らかにしておくと、無駄な迷いが消えるのでおススメです。と書かれていました。人生には『変数と定数』があるそうです。自分の行動を変え…