一般的に、葉の形、大きさ、色、模様などを見て楽しむ、屋内(室内)で栽培される植物のこと。
また、基本的には室内の直射日光が当たらない場所でも耐える(育つ)─ 耐陰性がある品種をさし、一般的な庭木と区別されます。
種類は、熱帯から亜熱帯原産の常緑の植物や、それらの園芸品種をさす場合が多いようですが、近年は品種改良がすすみ、様々な植物が室内観葉として流通しています。
植物、:植物
今日はいい天気。 やっぱり晴れの日は気分がいいですね✨ 職場の入り口は、天気がいい日はよく陽が入るので、 日中はぽかぽかと暖かくてとても気持ちが良いです。 (観葉植物も主人もよく入り口で光合成しています。笑) そんな入り口には大きさの違う胡蝶蘭を3鉢置いているのですが、 最近その胡蝶蘭たちが綺麗に二度咲きしてくれました。 入り口に置いている胡蝶蘭は全て 昨年7月の開業時に頂いたもので、 満開を1〜2ヶ月ほど楽しんだ後剪定しています。 胡蝶蘭はおろか植物を育てるのは小学生時代の朝顔以来だけれど、 会員様やお世話になっている方から頂いた胡蝶蘭。 分からないなりに大切に水と愛情を注いでお手入れしてき…
先日、ちぎれてしまったオリヅルランのランナーの株を水に浸けておいたら、花が咲きました! つぼみがあったので 2月26日撮影 2月16日撮影 2月18日撮影 2月17日の折れちゃったときの記事 moonstera.cc
こんにちは、junnaです。 今日は、私のマイブームについてサラリと綴ります。 私が今ハマっているのは、観葉植物。 そう、家の緑化計画に着手しているのです。 世田谷のアパートは狭くて、 観葉植物を置く余裕はありませんでした。 せいぜいドライフラワーで飾り立てたり、 食べ終わったアボカドの種を発芽させる程度。 しかし引っ越してきて家が広くなったのを機に、 観葉植物にでも手を出してみるか、と思い立ち、 引越しの翌日には結構大きめのドラセナと、 窓枠から吊り下げる用にアイビーを購入。 世田谷から持ってきたアボカドも 大きめの鉢に植え替えてあげると 信じられないくらい大きくなりました(まだ成長中)。 …
こんにちはハイマメです。 最近、実家の片づけで観葉植物を置いて過ごしてみたらとても良かったのでわが家でも取り入れました。 ステイホームを心地よく楽しむ作戦です。 ステイホームの楽しみ方/観葉植物を育てる サンスベリア パキラ ガジュマル 多肉植物おぼろ月 多肉植物デンドロイデウム 育てはじめたのは5つで、サンスベリア・パキラ・ガジュマル・多肉植物(2)です。 観葉植物の中でも育てやすいものばかり。 サンスベリア サンスベリアは、シュッとした見た目も消臭効果や動植物の成長効果があるのも好きなポイント。 花屋さんで1,000円ほどでした。 素焼きの鉢はホームセンターで5号316円。 リビングのテレ…
こんにちは。sachiです。 楽天モバイルついに契約しました。 Rakuten Handがずっと売り切れだったので、 他の機種にしようかなとずっと悩んでいたんですが、 今日たまたまサイトをみたら、 Rakuten HandとRakuten Hand+手帳型レザーケースは売り切れのままでしたが、 Rakuten Hand+レザーケースは全色再販されてました! クリアケースバージョンも同じくです。 3月以降じゃないと再販されなさそうだったので、ラッキーです。 私はレザーケースバージョンで色はホワイトにしました。 急いで申し込みしました。今月には到着するみたいです。 到着したらRakutenLink…
種から育てているオリヅルランに、新しい葉っぱが内側から出てきました。 これで10枚目、成長速度が上がってきた! 2月23日撮影
この前、枝分かれして葉っぱが開いたと思ったのに、もう次の葉が分かれてきました。 親株から茎を切り離して、4枚目の葉っぱです。やっぱり土栽培のほうが成長するなぁ。 2月23日撮影 2月22日撮影 昨日見たときには、ぷっくり来てました。 moonstera.cc moonstera.cc
本日、打合せが重なってしまい、本当に申し訳なく仕方なく、一方は信頼する方にお任せして中座し、もう一方のマンション管理組合の集まりに出掛けた。 組合は決算報告日が近く、その他に相談事があり急に呼び出され、資料を持って出掛けた。今期の当番なのでザックリと数字と日付と内容を説明させて頂き、資料を提示したが、ご覧にならず、それぞれにお口は達者でいらっしゃった。 経験豊富な先輩方に色々ご教示頂き、有難い。けれど先輩方は後期高齢者でいらっしゃり、細かな文字の印刷物を嫌われて目を通されず「じゃあ、あなた〇〇に、そう言ってよ」というような、ご指示が続いた。いづれ自分もそうなるだろうから、今はご奉公したいと思う…
小さいペットボトルから育てていたオリヅルラン 先週植え替えしたやつが、しょんぼりしてきてしまった。 2/22撮影 2月13日撮影 1枚目 植え替え前 ペットボトルにぎゅうぎゅうの状態 2枚目 植え替え後 100円の鉢に請け合変えたところ 2020年6月撮影 さいしょはこんなサイズでした
土に植えてから5週目 先週は脇から新しい角が出てくるというサプライズがありましたけど、今週は、一番奥にある角が伸びてきました。 手前の角は変化なし。 今後は、この2本体制で成長していくのかな。 2月21日撮影 先週の変化
葉っぱが分けれてきて2枚葉になりました。 ただ、2枚目の葉っぱの色が薄いのと1枚目の色が変色しているのが気になる 2月20日撮影
そろそろ2月も終わるし、日中は温かい日も多くなってきたから、植物の植え替え&徒長した多肉植物の仕立て直し始めてきてます! 今まではコスパ削減のために100円ショップ(ダイソー&セリア)の鉢ばかり購入してきてたんだけど、なんかアンティークな鉢も欲しくなってきて遂に購入ー🎉 【観葉植物】がじゅまるの木 このアンティーク調な缶の鉢、リメ缶みたいでお洒落~ 766円でした。 そしたら、なんか火がついて、自分でリメ缶したくなってきたーーー!笑 リメ缶とはリメイク缶の略で、本来はゴミになる空き缶とか缶詰の缶とかをお洒落にリメイクしたやつのことです。 多肉植物と相性いいんですよね~ やっぱDIYとか流行って…
今週の月曜日に寒さと風でやられて元気がなかった植物たちも、水と太陽で無事に復活しました。 2月19日撮影 シャキーンと立ち上がった!! 太陽に向かって花が開いた
昨日の強風でシクラメンがしんなりしてしまった。 でも、これは枯れているわけではないので、復活するはずだ! 2月18日撮影
なんだか変な天気だった昨日。 雨が降ったり、止んで晴れたと思ったら晴間に急な雨。 それでも暖かかったので、洗濯物が早く乾いて助かったなぁと 思ったそんな休日でした。 前回の投稿の後、 バレンタインどうする問題は未解決のまま とりあえずもうすぐ無くなるルームフレグランスの替えと 新しいマスクが欲しくって、 ついでにインテリア雑貨も色々と見たいなぁという事で ピークタイムをずらして夕方から西宮ガーデンズへ。 ガーデンズならLindtやGODIVAにカフェもあるし、 何か美味しいチョコもあるかなぁなんて思いながら☺︎ 前回の記事はこちら↓ oioioringo.hatenablog.com 朝(とい…
先週、応援していたクイーンのうちの一人が帰ってしまい、なんだか寂しいワークルームですね…特にコンフェッションでも名説明役というか、ユーモアを含んでツッコミを入れるのが上手な人だったので、全体的な喪失感がすごいです。基本的にDDD(ドラァグクイーンだれでもだいすき)の私でも、やっぱりこの人がいるとなんか嬉しい、この人が帰るととくに悲しい、みたいなお気に入りの推しクイーンが各シーズン出来てくるわけなのですが、このシーズン、ついにその枠が残すところあと一人です(両乳首にバッジつけてた子です…The nipples are the eyes of the faceなので…)あっでもみんなすきです…みん…
コショウ科、ペペロミア属 気温 寒さにやや弱く暑さに強い、冬5℃程度(低温性) 日光 やや明るい光、半日陰を好む 水 表面が乾いたらたっぷり 肥料 5〜10月 植替 5〜6月 2021/2/25誕生日にプレゼントしてもらう。 観葉植物を育てることに少しずつ慣れてきたこの頃、種類を増やしたい思いがあったのでかなり嬉しいプレゼント。鉢もかわいい。 土の表面が石で覆ってあるので、乾き具合がわかりにくく難易度高め。まずは様子を見る。
今回は、人間関係シリーズ。怒られた時の心理的ダメージを減らす方法をご紹介します。 どんなに頑張っていても怒られることはあります。 ・理不尽な人・会社の顔として謝る時・失敗をしてしまった時・嫌な上司と仕事をしている時 様々な場面で理不尽に怒られることがあります。しかし、本当に自分が悪いとわかっている時は、怒られなくても反省しています。 逆に、自分が悪くない時は「そんなこと言われても」と思いながら、心を痛めます。 怒られている時、本能が怖いと感じるため、心のバリアーを張るのは非常に難しいです。(闘争逃走反応) それでも、ちょっとだけ精神的な負担を無くせる「誰でも・どこでも」できる方法をご紹介します…
バナナの皮は栄養満点 園芸をしていて、普段はこのハイポネックスの肥料を使っています。 どちらも定番の人気商品です。 これまで使っていて、特にいいと思ったのが、この「リキダス」という商品です。 これは上の2つと違い、肥料ではなく「活力液」です。 不足しやすいビタミンや各種ミネラルを配合しているのだそうで、これを使ってみて自宅の植物が生き生きとしてきました。 特に我が家のスパティフィラムやモンテスラの茎がピシッとなって葉の色も濃くなりました。 バナナの皮のおかげで伝播が急速に増加した|バナナの皮の効果 何気なくYou Tubeを見ていたら、この動画がおすすめに出てきて、バナナの皮ってすごいなと思い…
私がアートが苦手なのでお試しで行ってみました。
新しいホームセンターの風景。 おしゃれになった。カフェがあって、STAY HOMEで、ここで仕事している人もいました。 カフェの前には観葉植物のコーナー。 室内に置ける植物でいっぱい。 やっぱり、これもホームセンターの必需品ですね。 ホームセンター(終わり)
札幌のよく当たる占い師!【2021年】口コミで当たると評判!の札幌北区の占いの父ー 夢占館(ゆめせんかん)の石原聖山が貴方の『2021年!干支辛丑(かのとうし)』を占う!占い歴25年、お悩み相談人生アドバイザー『占い&お悩み相談BOX夢占館(ゆめせんかん)』ー石原聖山の元気が出る世界の名言,格言をあなたに・・・(令和3年)2021年2月26日(金) 石原聖山(いしはらせいざん)が貴方の『2021年!干支辛丑(かのとうし)』を的確に占う! ●(information)-HTBの夕方ワイド番組「イチオシ!!」毎週月曜日に放送している人気コーナー「しあわせ散歩」で夢占館(ゆめせんかん)が2020年1…
冬場に捕まえたサワガニたちが冬眠を始めて、正直な所生きているか不明だったのですが、中身を確認してみたところ7匹中7匹しっかりと生きていました。 これから暖かくなるにつれて活動量も増えていくので、今のうちにしっかりと彼らのお家を作ってあげようかと思っていたのです。 これはその構想の初期段階の写真です。(以前は砂利を敷き詰めただけだった) どんなものを作るか考える中で、最近ハマっている苔と合わせてテラリウムっぽいものを作ってみることにしました。 テラリウムとは、自然の風景を切り抜いたような場所を人工的に作り、生き物が本来住んでいる場所を再現するようなものだと思ってください。 カニたちは植物も食べる…
「AIブーム」もこなれてきて、いろんなソフトウェアベンダが「もう少し突っ込んだテーマ」を探しているように見えます。 本記事では2020年代のビジネスモデルとソフトウェアをどう作りどう使ったらよいか、その考え方について5箇条という形で書いてみます。 第一条 ドメイン知識を「APIを組み合わせるノウハウ」に変換すべし GAFA(Google, Apple, Facebook, Amazon)がグローバルプラットフォームの上で安価なAPIを提供してくれるようになったおかげで、ソフトウェアを作ることはAPIを組み合わせてインタフェースを作ることとほぼ同義になりました。 もはや、世の中の99%の企業にと…
私のように齢を重ねてくると、体力の限界を日々感じるようになります。 階段を上がっている時、若者が二段ずつポンポンと軽快に駆け上がり、私を追い抜いて行く時とか。 歩いている時も、後ろから若者たちに次々に追い抜かれる時など、体の衰えを感じざるを得ません。 また様々な分野で、夢に向かって挑戦しようとしている若者達の姿を見るたびに、「若いって、いいなぁ~」と思うことはしばしばです。 また若者たちが楽しそうに、はしゃいでいる姿などをみると「自分が若い時はどうだったかなぁ」などと思い起こすこともあります。 勿論、楽しかった思い出もたくさんあるのですが、今になって振り返ってみると、概して辛かったり孤独を感じ…
こんにちは、べこです。 投稿ラッシュっぽいですが多分すぐに途切れます。 最近、M!LKの吉田仁人くんが好きすぎる、という話をします。(タイトル通り過ぎる) 一応M!LKのことについて軽~く書いておきます。 M!LK(ミルク) 2014年11月結成。スターダストプロモーションに所属する佐野勇斗、塩﨑太智、曽野舜太、山中柔太朗、吉田仁人からなる5人組ボーカルダンスユニット。 〝今この瞬間の感情〟を収めた楽曲や、エモーショナルで強いメッセージ性が話題を呼び、注目を集めている。 グループ名には「何色にも染まることの出来る存在に」という意味が込められており、メンバーは音楽活動に留まらず、ドラマ、映画、舞…
今回は、「リラックスできる環境をつくる6つのヒント」について紹介します。 休む時間を確保することやリラックスすることは、体調管理として大切なのはもちろん、直感力を研ぎ澄ませたり、自分の心を整えてあげられるなど多くのメリットがあります。 「それは分かっているけれど、いざ有給を取ってみると休んだ気がしない…」 となってしまっている真面目な方へ、6つのヒントをお伝えします。 まず、全てにおいて共通しているのが、副交感神経を優位にしてあげること。(※自律神経についてよく分からなくても実践できる内容ですから、問題ありません) 自律神経の働きと、五感に意識したポイントは 香りを楽しむ 音楽を聴く 照明に気…
・202102251720。ロータリーを見下ろしている。耳鼻科の待合室は座席が埋まっていて、ひとつ、ふたつ、空いているシートもあるが、密着するのもどうなのか、スマートフォンをつるつるするのも、見られてるかもと落ち着かないだろうし、と思って入口の近くに立っている。窓際の観葉植物の隣に立っている。いつもよく利用する、いわゆる最寄駅の隣の駅である、数年前まではよく利用していたW駅に、銀行や郵便局に行こうと思って、そうした用事をひと通り終えて、ふと耳鼻科の入ったビルを見上げると、あ、18時まで空いている、そうか、明日耳鼻科に行き花粉症の薬を貰おうと思っていたけれども今日済ませられるのならば、それは効率…
猫がいないと、なんにも気にせず観葉植物を育てられる家になる。 我が家の観葉植物仲間のひとつ、クワズイモ。 植え替えのたび驚く根の強さ。ゴチゴチな手触り。 見た目はほぼ「これ…里芋の苗だな」だけど、名前の通り、食用にならない。 毒性がある白い液がでるので、多少置き場所や管理に気を使うとこがある…そんなとこも気に入っている。 インテリアグリーンに求められるような「手がかからなくてオシャレ」からちょっとズレているクワズイモ、そんなとこもまた気に入ってる。