議決権行使とは、株主が、株主総会で、会社の経営方針等に対して決議する権利を行使すること。 株主は企業の利益や資産、経営権等に関する取り決め等を決議する権利(議決権)を有しており、機関投資家にとっての議決権行使は、投資対象企業が株主利益の最大化を図っているかという視点から企業経営をモニタリングする一手段となっている。
DDホールとコメダから株主優待案内到着、コメダでお得意にモーニング 1.DDホールディングスから株主優待案内到着 2.コメダから議決権行使による500円チャージ案内到着 3.コメダで定番のモーニングをお得に利用 コメダコーヒー株主優待「驚愕値上げ:モーニング新メニュー登場」コーヒー豆の価格相場は2倍以上に上昇 お得なRelo Clubのクーポン利用 支払い 2022年5月13日 金 DDホールとコメダから株主優待案内到着、コメダでお得意にモーニング 1.DDホールディングスから株主優待案内到着 4名義で各100株ずつの長期保有 6000円分の株主優待券×4名義分=24000円分 手続きは不要で…
資産運用の世界では日経平均やTOPIXといった指数通りの運用を行うインデックスファンドが流行していますが、そのことを懸念する意見が著名経済人や著名投資家から出ているようです。今回私が読んだ記事では、インデックスファンドが有する議決権がもたらす影響力が大きすぎるという意見(著名なベンチャー投資家のマーク・アンドリーセン氏やイーロン・マスク氏)や、インデックスファンドでは真に優良な投資機会を享受することは難しいという意見(アーク社という運用会社を創業したキャシー・ウッド氏)が紹介されていました。インデックスファンドの影響力が大きくなっているのはその通りだと思います。ざっと検索したところ、米国の株式…
サムティから議決権行使のお礼が届きました。
ルックホールディングスから、議決権行使の御礼として心ばかりの品が送られてきました。
目次 まとめ 株式会社ピクセラからの隠れ優待 ~QUOカード 500円分~ 株式会社ピクセラとは 同社の歴史 株式会社ピクセラの1Q決算 株式会社ピクセラのセグメント別業績 株式会社ピクセラの業績予想・進捗率 株式会社ピクセラの配当利回り 株式会社ピクセラの株主優待 ブログをご覧頂き、ありがとうございます。 ピクセラという上場企業があります。テレビチューナー等の製造・販売を行っている企業です。同社株は低位株であり、経営状況も決して芳しくはない状況なのですが・・・shousanshouuoは、株式会社ピクセラの末席株主です。 今回は「今週届いた株主優待 ~ピクセラの隠れ優待~」についての記事です…
メタップスから議決権行使の御礼「Qカード 500円」到着 案内が目立っており良心的 2022年1月24日 月 メタップスから議決権行使の御礼「Qカード 500円」到着 株主優待無し銘柄のメタップスから議決権行使の御礼「Qカード 500円」到着 500円クオカでも御礼は嬉しい! 案内が目立っており良心的 議決行使でQカードを贈呈と目立つように通知がきていた 確認してみると現在の保有銘柄にメタップスが無い 昨年末に売却益が多く出過ぎていたので損益通算用に売却したようだ マザーズ銘柄なので成長期待で購入していたと思うが結果として大失敗の銘柄だと思われる 株主優待、配当金中心のポートフォリオの中に、非…
目次 [:contents]ブログをご覧頂き、ありがとうございます。 今週届いた株主優待ですが、文教堂ホールディングスからです。書店の「文教堂」を運営している企業ですね。shousanshouuoは、文教堂ホールディングスの末席株主です。 今回は「今週届いた株主優待 ~文教堂HD(9978)~」についての記事です。 文教堂ホールディングスの株主優待制度 文教堂ホールディングスの株主優待は、以前にもお伝えした通り、株主優待カードを頂く事が出来ます。 shousanshouuo.hatenablog.com shousanshouuoは、末席株主ですので 5%割引優待カード でした。ただ、同社の株…
すっかり忘れてましたが 三井住友信託銀行が企画していた 議決権のスマート行使プレゼント に当たりました〜 QUOカード 500円分が当たり〜 抽選ですからね 当選率は1% とのことですが 当たるはずもないと 思ってましたが まあ 当たると 500円 でも なんだか嬉しい〜 議決権のスマート行使とは 株主総会の 議決権の行使を QRコードで簡単に投票できるものです 私は イオンの株の分で 当選しました〜 抽選って 当たる人いるのだろうか?? と子供の頃は よく思ってました〜 まあ 抽選自体に 応募することがないんですもの 当たるわけないか この クオカードが当たって そういえば なにかの機会に …
レッグスより株主総会の案内ご到着。 で、議決権行使についてはスマート行使でできるので便利ですね〜。 ここは4月に株主優待の変更がありました。 以前は1単元(100株保有)でQUOカード1000円を1枚だったんですが、変更になり最低が2単元(200株以上)からで、さらにポイント制になりそのポイントとカタログ商品との交換になりましたね。 www.nikkei.com
こんにちは、食べるの大好き ときこママです^ - ^ 雨ですね‥☔️洗濯物どうしよう 仕事が午前休だったので 久々の一人時間♪ ちょっと贅沢してコメダ珈琲へ♡ 本日のお品書き 本日のお支払い 偉そうに感想 ○○本日のプチ知識アップ〇〇 あらあら新作マンゴーですか!! 家事も沢山残っているので 小一時間の休憩タイム☕ マンゴー食べたかったな… 本日のお品書き そう、私コーヒーはあんまり飲まない(笑) 豆乳オーレ(ホット)にしました 朝ごはんは食べていたので モーニングセットはお持ち帰り ドリンクのみ店内ってOKなんですね 知りませんでした(^^♪ 本日のお支払い 豆乳オーレ(レギュラー) 470…
初めてのQUOカード株主優待が届きました♪ 継続保有「6か月以上」必要 隠れ優待 待ってます 株主優待情報 株主優待♪関連記事 初めてのQUOカード株主優待が届きました♪ (株)ティーガイア株主優待として、QUOカード1000円分が届きました。 コンビニで手軽に使えるため大変有難いQUOカードですので、一般的なシンプルなQUOカードでも十分嬉しいのですが、オリジナルQUOカードの場合は、嬉しさがUPします。 「障がい者がアートで夢を叶える世界をつくる」パラリンアート、けいじさんの「未来の田舎の風景」という作品 こんな田舎に住んでみたいです。可愛い♪ 初めての初めてのQUOカード株主優待品ですし…
はじめに こんにちは! 26歳サラリーマンのたろうです。 本業では製造業で新製品開発に携わっています。また、大学院では生体材料に関する研究をしていました。🧪 今回は自身のスイングトレード失敗例であるピクセラ(6731)について紹介します💸 株式会社ピクセラは、デジタル機器を通じて社会に貢献することをテーマとし、マルチメディアを身近にする新しい技術や製品を提供しています💻 今回は手痛い損切り。。皆様にも投資の難しさをわかっていただければと思います📈 購入理由 ①新型コロナに伴い、家庭用や業務用の電子機器製品の需要が高まると思った為。 実は同時期にパナソニックといったハードウェアを取り扱う銘柄も複…
例によって呟いたことを基に箇条書きでメモ。
ティーガイア(3738)は携帯販売代理店の最大手。 年に2回権利確定があり、クオカードが戴けます。 優待到着月 優待品のご紹介 保有状況について 株式情報 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 優待到着月6月下旬 配当金計算書に同封で到着します。 優待品のご紹介オリジナルデザインのクオカードです。 保有3年未満につき、額面は 1,000円でした。 クオカードの優待は廃止・減額されやすいので緊張しますね。ティーガイアに関しては株式会社クオカードが子会社ということもあり、クオカード残高を余した場合の差額(退蔵益)を収益化できるため、他…
2022年6月23日、ソフトバンク株式会社は第36回定時株主総会を開催。昨年同様、オンラインでの出席や議決権行使、質問などができる株主専用ウェブサイトを活用し、希望する株主は会場で参加するハイブリッド型で開催。今回は、3年ぶりに役員が臨場で出席しました。代表取締役 社長執行役員 兼 CEOの宮川潤一が議長を務め、事業概要の説明と質疑応答、3つの議案についての決議が行われました。 あらゆる産業のデジタル化に求められる次世代の社会インフラ 冒頭、2021年度の事業の業績などを紹介した動画の上映と、本年度株主総会の議案の説明を行った宮川は、これからのソフトバンクの成長戦略について解説しました。 まず…
日本製紙(3863)とトーメンデバイスから、2022年3月期の定時株主総会招集通知とスマート行使プレゼント企画の案内が届いたのである。2社とも株主名簿管理人が三井住友信託銀行証券代行部ということで、「スマートフォン用議決権行使ウェッブサイト「スマート行使」での議決権の行使後に、アンケートにご協力頂いた株主様の中から、抽選で応募者100名様につき1名様の割合で、QUOカード500円分を進呈します。」というプレゼント企画の案内なのである。ということで、お得に聡いご主人は早速、スマート行使とアンケートに回答したのである。アンケート内容は、専ら株主の属性と日本製紙とトーメンデバイスに対する期待、投資方…
昨日は投資先の某銘柄のIR部門に長々と質問のメールをしました。この企業のIR部門の方には1年以上に亘り、四半期決算の都度、時々質問をしているのですが、毎回、丁寧に回答を頂き、ありがたいことです。株主総会に出席して質問をしたいのですが、平日は休みをとるのもなかなか難しいのが悩ましいところです。IR部門の方には工場見学会の機会を作って欲しい旨も伝えました。 さて、東洋建設の株主総会が明日、開催の予定ですが、東洋建設は買収防衛策議案を取り下げることを決定したようです。 https://www.toyo-const.co.jp/wp/wp-content/uploads/2022/06/2022062…
ナカバヤシ(7987)、朝日放送グループHD(9405)、古河機械金属(5715)、ダイトーケミックス(4366)から株主総会招集通知書が届きました。 スマートフォンの議決権行使ウェブ利用でプレゼント企画に応募できるというもの。 結構この企画している企業多いですねー。 当たれーーーーー!
いつものやつです。 今年は何を買おうかな? 基礎化粧品は、多分またロートがくれる。 それに先日、アンジェスの議決権行使で70%引きになるから試しに買ってみたハチミツ入りの化粧品もそろそろ届くはず。 パス。 消臭、冷感下着。 少々お高い。 ユニクロのアレでいいか。 エアリズム。 パス。 ワンピースは、去年1着買ったからなぁ〜。 良かったんだけど、今年はとくにイベントもないしぃ〜。 パス。 掃除道具は去年まとめ買いしすぎて、まだ在庫あり。 パス。 う〜ん、今年は買うものがないぞ😅 これでも買うか。 髪の毛よりも細かい柔らかいブラシで毛穴の中までスッキリ!のボディ用スクラブタオル。 定価3300円な…
少し前に株主総会のお知らせが来たので この前のお休みを使って人生初の議決権行使を行いました MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'728x200',design:'slide',recommend:'on',auto_mode:'on',a_id:'3218826', border:'off'};};
こんばんは。 今回は大黒屋ホールディングスから株主総会招集通知が届きました。株価はすこぶる低迷、それでも損益の状況も特に気ならなくなった大黒屋ホールディングスです。 ただ、株主総会招集通知が届いたということは、議題があるかないか、そして「議決権」行使のお願いが封入されているか否か、これだけはどうしても気になります。制度自体が変更されていなければ、「議決権」行使のお願いが入っていれば、クオカード500円分が確定という美味しい隠れ優待銘柄ですからね。 さてさて、簡単に確認します。 大黒屋ホールディングス 第113期定時株主総会招集通知 第113期定時株主総会招集ご通知 2022年6月29日(水曜日…
3月に権利確定する株式会社サンマルクホールディングス(証券コード:3395)の株主優待を紹介いたします。100株以上の保有で、10%もしくは20%の割引になる『株主様ご優待カード』が贈呈されます。株主優待は2022年6月に届きました。 株主優待を取得するための条件と優待内容 優待対象基準日:毎年3月31日(年1回)優待制度の内容:保有株式数100株以上で株主様ご優待カード1枚を贈呈 株主様ご優待カードの提示により、下記店舗での飲食料金が下記料率相当額で割引されます。 発送時期:6月中旬(株主総会招集ご通知に同封して発送されます。) 株主優待到着 株主優待は2021年6月11日に株主総会招集通知…
イオン(8267) 特別優待のハガキが届いた。 議決権を行使するともれなく送付される。 6月23日から7月31日まで。 近々利用したいと思う。 ありがとうございます。 ma-mimume.hatenablog.com <過去の議決権行使でいただけた特別優待券の記事> ma-mimume.hatenablog.com ma-mimume.hatenablog.com
議決権行使オンライン【たまプラビジネス余談放談】20220622 コロナの流れも影響しているだろうが株主総会の議決権行使がオンラインで行われるようになっている。 株主総会招集通知は例年通り郵送で送られてきたが開封すると、従来の資料に加えて「スマート行使」についての説明資料が同封されていた。 従来の議決権行使書には、QRコードが印刷され、これをスマートフォンのQRコードリーダーで読み取ると議決権行使のWebサイトが表示された。 最初の質問は、議案を一括で承認するか、個別の議案ごとに承認するか、を選択できる。一括で承認を選択すると、次の画面はそれぞれの議案に賛成する選択ボタンが押下された状態の画面…
株主優待券 6月11日、セントラルスポーツ(4801)から、2022年3月期の株主優待、定時株主総会招集通知、スマート行使プレゼント企画の案内が届いたのである。セントラルスポーツの株主優待は、次のとおり3月末、9月末、保有株数に応じて、株主優待券(有効期間は半年)が貰え、セントラルスポーツ・ザバススポーツクラブの個人会員である会員株主には、最大10枚の株主優待券、パーソナルプログラム割引、健康関連商品との引換などの特典もあるのである。 株主優待制度 会員株主特典 株主優待券は、次のとおりセントラルウエルネスクラブ、ザバススポーツクラブ、THE SPAなどを入館料無料(1枚で2人入館可)で利用で…