リスト::外国の映画::題名::あ行
Bringing Up Baby 1938年 アメリカ映画 白黒 102分
ハワード・ホークスが監督・製作したスクリューボール・コメディの代表的傑作。主演はキャサリン・ヘプバーンとケアリー・グラント。脚本ヘイガー・ワイルドとダドリー・ニコルズ、撮影ラッセル・メティ。RKOラジオ映画配給。
赤ちゃん(Baby)というのはヘプバーン扮するスーザンのペットの豹の名前。
野崎歓に同名の著書があるのはもちろんこの作品を意識してのことだろう。
赤ちゃん教育 [DVD]
最近、TVでよく見る東大出身タレント。 10代で活躍するプロゴルファー、卓球のオリンピック選手。 全米で活躍する野球選手。 皆に共通するのは、小さい頃から、その道に取り組んできたことでしょう。 もちろん、高校生になってから、初めてその道に入って、めきめき実力を発揮してトップに上り詰めた人もいるでしょう。 しかし、インタビューを聞いていると、 本当に小さい頃、訳も分からないときから、親が子供に教え込んで、叩き込んで、 子供もその道を好きになって 現在に至っていることがわかります。 「羅生門」で有名な芥川龍之介も、幼少期は教育熱心な伯母によって育てられ、頭の良い子として成長し、東京帝国大学英文科に…
どうも妻です。うちの娘、生後5ヶ月からベビースイミングに通っているんです。(通っているスイミングスクールのホームページには生後5ヶ月からと書いてありましたが他の会員さんに話を聞くと首が座ったら入れると聞いて4ヶ月から入れた方もいました。) 旦那と初めてのスイミング。ラッコさんで泳いでいます。 娘にとって初めての習い事。 私がなぜベビースイミングに行こうとしたかというと、きっかけは 自分の為です! バリバリ仕事人間だった私は育休に入ると孤独で病みがちでした。育児は楽しいし娘は可愛い。でも毎日毎日寂しくて、それで夜帰ってきた旦那がご飯食べた後速攻ゲームするとたったそれだけで『もっと構って、辛い、孤…
原題は「BRINGING UP BABY」(赤ちゃんを育てる) ハワード・ホークスの「どうやって撮影した?動物シリーズ」 第一弾(が、たぶんこれ 笑) 「赤い河」(1948)では1万頭の牛を運ぶロングドライブ 「モンキービジネス」(1952)でのチンパンジーの名演 「ハタリ!」(1961)のプロハンター集団と猛獣の駆け引き 「男性が好きなスポーツ」(1964)では熊が自転車に乗って通り過ぎる 本作では本物の豹のなんておりこうなこと!(笑) ただヒロインの人格がとにかく問題 名シーンはあるし 脚本はキャサリン・ヘプバーンのために特別に書かれ 彼女もノンストップで身体を張って演じていますが これば…
Illustrator unknown; "Copyright 1938 RKO Radio Pictures, Inc." - Scan via Heritage Auctions. Cropped from the original image., パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=85946229による 「赤ちゃん」っていうのは…あの猛獣‼︎ 若き古生物学者デビッドは、勤め先の博物館に百万ドルの寄付をしてくれるランダム夫人の弁護士に会いにゴルフ場へ向かうが、そこに突然現れたスーザンと…
タイトルの通りなので今日はiPhoneからの投稿です。 愛娘は左腕の中に収まったまま寝ながら笑ってます笑 1日の中で仕事から帰った後の愛娘とのお風呂タイムが一番幸せ。 ただ、首が座ってないのにやや揺らしすぎたのが心配です。。。 でも日々成長してるので大丈夫だと信じてます。 と言うことで今日は2020年に買って良かったもの第一弾。 1番はダントツです。 そう、iPhone12Pro です。 もともとiPhone7を使用していた私は去年の今頃から次iPhoneが出たら携帯を変えようと心に決めていました。それがiPhone12となったわけです。 そして愛娘が産まれたこともあり、普段は特に拘らないカメ…
【きらきら星】 バイオリンといろんな楽器で リズムを楽しんでみよう♪ ++++++++++ 小さなお友達が ヴァイオリンを初めて2カ月半で 「きらきら星」を演奏出来るようになりました。 ヴァイオリンの音色に合わせて お友達が楽器演奏をするよ。 みんなも一緒に楽器を演奏してみてね☆
「知育を始めたいけど、何から始めたたら良いの?」とお悩みのママ・パパは多いと思います。我が家では娘が0歳3ヶ月のときに知育を考えて、『こどもちゃれんじbaby』を始めてみました。まだ開始5ヶ月ですが、得られた効果や発見がたくさんあり、満足です。 今回は、実際に使ってみた感想と、メリットや”特にこんな方におすすめ!”をまとめました。一方でデメリット・欠点も感じているため、その理由も解説します^^ ① こどもちゃれんじbaby とは? 概要 料金体系 ② 具体的な教材と使ってみた感想 特別号は超リッチで至れり尽くせり 各月号は、考え抜かれたおもちゃ・絵本で満足度高し ③ メリット・デメリット、こん…