安住寺集落から南下し、南あわじ市榎列上幡多(えなみかみはだ)の丘陵上にある大和大国魂(やまとおおくにたま)神社を訪れた。 大和大国魂神社の鳥居 この神社は、淡路国二宮とされている。淡路では、一宮の伊弉諾神宮に次いで社格が高い神社である。旧三原郡の神社の中で、唯一「延喜式」の名神大社に列している。 祭神は、大和大国魂神である。大和王権が淡路に進出する過程で、奈良県天理市にある大和坐大国魂神社(現大和神社)の祭神を勧請したという説もある。 また、「日本書紀」に出てくる御原の海人を統率した倭氏ゆかりの神社とも言われている。創建の由来は謎に包まれている。 社名を刻んだ標柱 私が大和大国魂神社を訪れた時…