→ Uターン
コペルニクス的転回とは、物事の見方が180度変わってしまう事を比喩した言葉です。あるいは、既存の物事を根本的に転換させた視点で考察する際の表現です。コペルニクスが天動説を捨てて地動説を唱えたことにたとえています。 コペルニクスは、従来考えられていた天動説を否定し、地動説を唱えました。天動説では、地球は宇宙の中心にあり、太陽や他の惑星は地球の周りを回っていると考えられていました。しかし、コペルニクスは、地球も太陽の周りを回っていると主張しました。この転換は、当時の常識を覆すものであり、科学革命の始まりとなりました。 コペルニクス的転回という言葉は、科学のみならず、哲学や社会科学など、様々な分野で…
Inversion. インバージョン
はい 今日のREC. 仲間が警察に捕まっちまった そんなお話 被害者がいなくて良かったと思う しかしながら 転回禁止で捕まるのか と現実を思い知った気がする 標識に書いてある事を無視したら捕まるんですね 毎日職場から帰る時 一番手前の交差点は右折禁止だが そこでUターンしたい そう思っている 謎に 今なら誰も見てないんじゃね とか魔が刺す時もある しかしビビって実行はしない ビビることによって捕まらずに済んでいるのだ ビビりも悪くないのだ。
Rotation. ローテーション
あるとき これまで見えなかったもの、ないだろう思っていたものがはっきり見えたことがあった まるで顕微鏡で覗いたみたいに大きくなって鮮やかに、浮き上がって見えた 話せば長くなる話、じゃぜんぜんなくて… そのあるときって なんてことはない 反対側から見たってだけなんだけどビック(ク)リアに見えたもんだから、なんだか不思議だったなぁ //
☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆ 今日は(2024年・令和6年)神無月(かんなづき)10月4日(金曜日)仏滅です。・・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 雨 のち 曇 ・・ 25℃・21℃・・夏日・・・・ (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^) ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆ ☆◆ 10月04日 都市景観の日 ( 記念日) 建設省(現:国土交通省)が1990年(平成2年)に制定。 日付は「と(10)し(4)」(都市)と読む語呂合わせから。都市の景観を見直し、人々の景観に対する意識を高めることが目的。この日を中…
平時とはいわん。旅館に感け転結。 ほら―? さて。 がらんどう。仕損じ。ならば殺るまで。 {はぁ} {悪事とはばれるものだな。} 御食事を御持ちしました。 特産ではないのか。 幾分。 カスが―。 {手掛かりがというより本隊から別行動に。} {間延びごと―。戻るかどちらにしろ東京。} ―集会 転回するかと。 手段は―? 不潔です。 しょうがないではないか何処にいるかすら判らん。 ‘陽動'もですか? うむ。本作戦前の備考としてなら据え得る。 個所。 作戦指揮とし許可。 あっ…。 答弁―。 日が浅く陽動方法が明瞭でなく。 {散開…できない。} …。 典型、餓鬼の典型。どうですか…。 検討したい。 隊…
オペラ 夢遊病の女新国立劇場 【作曲】ヴィンチェンツォ・ベッリーニ【指揮】マウリツィオ・ベニーニ【演出】バルバラ・リュック 知り合いがゲネプロに誘ってくださったので、観てきた。本講演は、10月3〜14日。 2階のR席。中央よりの1番の席だった。 チラシには、”不実を疑われた1人の花嫁。潔白の鍵を握るのは夢遊病。充実の歌手陣で贈るベッリーニの傑作” ベルカント・オペラを代表する作曲家ベッリーニの傑作を新国立劇場初公演。村の結婚をめぐる物語を叙情的な音楽が彩ります。新国立劇場が誇る合唱団の魅力があますところなく活かされるのも聴きどころ一つ。。。。” とある。 ベルカント・オペラとは、オペラ歌唱法の…
10年くらい前、夏になると毎週のようにボディボードをしていた。 ぜんぜん上手くなかったけど、週末になると波の高さなど気にしながら、茅ヶ崎に出かけていた。 ボードにつかまって波が来るのを待って、沖の方で波が盛り上がってくるのが見えたら、思いっきりバタ足で波に向かって行って、体が浮き上がったらクルッと向きを変えて波に乗る。 大きな波に乗れた時の景色は今でも目に焼き付いている。 「波に乗る」という言葉はいろいろな場面で使われるが、本当に上手な例えだと思う。 波に乗るのはタイミングも大切だが、それだけではいい波には乗れない。 大きな波が来ても途中で崩れてしまうのもあるから、その辺りも見極めないといけな…
レガcs1504で優勝して気持ちよくなってるので書きます。思い出語り5割、大会への感想とか1504でクラブレ使うのに役に立ちそうな話5割ぐらいの割合で書いてます。 デッキ選択 そもそもこのフォーマットが自分が遊戯王を対戦カードゲームとして遊んだ初めてのフォーマットなのでかなり思い入れがありました。初めて剥いたboxがクラッシュオブリベリオンで、当時はクラウンブレードでチェインを量産してティマイオスとかを落としてレジェンドオブハートで伝説の騎士を並べるファンデッキを使ってました。 当時プトレは2000円だったけどチェインは300円だったので。 まあそういう思い出があったのでちゃんとしたクラブレ使…
ナポリタンマイナースケールについて解説しましょう。 ナポリタンとついてることからわかるように、主にナポリあたりで使われていた音階と言われています。 クラシック音楽に使われるような音階ですが、今回はジャズやポップスの理論で解説していきましょう。 これがナポリタンマイナースケールです。 【♭3】が含まれていることからマイナー系のスケールであることがわかります。 そして【♭2】と【△7】が含まれているのが特徴です。 ハーモニックマイナーの【2nd】が半音下がって【♭2nd】になったと考えるとわかりやすいかもしれません。 もしくはフリジアンの【7th】が半音上がって【△7th】になったものと考えるのも…
20世紀の経済史(下)ユートピアへの緩慢な歩みブラッドフォード・デロング村井章子 訳日経BP2024年6月24日 第1版第1刷 Slouching Towards utopia An Economic History of the Twentieth Century (上)の続き。 megureca.hatenablog.com 表紙裏の袖には、” 「おそらく人類が『別のやり方』に最も近づいたのは、ハイエクとポラニーの強制結婚にケインズ が祝福を与えた時だった。それは具体的には、 第二次世界大戦後の北大西洋諸国において開発志向の社会民主主義という形で実現した。だが 社会民主主義の下に構築された…
🔶23:00:00~23:03:50🔶 オープニングトーク 「トモさん、ダイゴスパイラル終わっちゃうんですか…?」といきなり衝撃の発言をするタナさん 2024/10/5(土)の放送をもって、“土曜日”の放送は終了とのこと なんと、放送曜日が変更になり、2024/10/13(日)からは、日曜日の19:00から放送!! 再放送は、翌月曜日の13:00から 地元の皆さんを始め、多くの方から早い時間にして欲しいとの意見を反映しての改編 🔶23:03:50~23:20:30🔶 ~大子バス停ガチャ*1~「境の明神峠(さかいのみょうじんとうげ)」 タナさんが訪れたかったバス停の1つ「境の明神峠」 厳密に言う…
菅豊彦『道徳的実在論の擁護 (双書エニグマ 5)』勁草書房(2004) マイケル・サンデル『それをお金で買いますか 市場主義の限界』ハヤカワ文庫(2014) リチャード・J.バーンスタイン『哲学のプラグマティズム的転回』岩波書店(2017) 新・読書日記185(読書日記1525) – ラボ読書梟 nainaiteiyan.hatenablog.com nainaiteiyan.hatenablog.com
2024年1月31日に15年ぶりの独立系航空会社として運航を開始したばかりのトキエア、以来新潟空港をベースに札幌(丘珠)と仙台を結んでいます。 トキエアは低価格で高品質なサービスの提供を目指しているようで、LCC並みの安い運賃で機内サービスは簡素化している一方で、座席指定や20kgまでの荷物預けは無料でできます。 使用機材はフランス製のATR72-600を2機(2024年9月27日時点)運航しています。 2024年9月27日、トキエア3路線目となる名古屋中部(セントレア線)を開設しました。 新潟名古屋線はFDAが小牧線に飛ばしていますが、セントレア線は1年半ぶりの就航になります。 トキエアの新…
昨日『虎に翼』の最終回を迎えた。 正直に言えば何話か見逃してしまったのだが、それでも後追いで視聴し、昨日最終回を迎えられて、この作品と半年間過ごせたことに感謝するとともに、来週の月曜日から寅子たちに会えなくて、寂しい気持ちだ。何度も人生で見ていきたい物語で、その段階毎に聞こえる声は異なってくるのだろうなと想像している。 おそらくこの作品を見た人の多くが「わたしの話」と思える部分や人物を見出すことが可能なドラマがあっただろう。一方で、自分自身が無意識に搾取を行っているのではないかと、自分自身に問うドラマでもあった。 考えを巡らせれば巡らせるほど、言葉はほどけていってしまうのだが、しかし今頭にある…
リチャード・J.バーンスタイン『哲学のプラグマティズム的転回』岩波書店(2017) マイケル・サンデル『それをお金で買いますか 市場主義の限界』ハヤカワ文庫(2014) 瀧川 裕英 (著, 編集), 米村 幸太郎, 鈴木 慎太郎, 若松 良樹 (著)『問いかける法哲学』法律文化社(2016) 新・読書日記184(読書日記1524) – ラボ読書梟
メモ 『夜と霧』の著者として知られていることが多いと思われるヴィクトール・フランクルについて、その生涯と思想を全六回、半年にわたってEテレが取り上げていました。録画も視聴もできていない回があったものの、幸いまとめて再放送がありましたので録画はできているはずです。このほど、放送とテキストについてclubhouseルーム「100分de名著を語ろう」にご参加の方々と語り合う機会を設けました(10/3木、21時から)。 テキストの目次を一度まとめてありますが、第3回放送分以降についてのノートを作成していこうと考えています。ご参照くださいますと幸いです。 machinaka-library.hatena…
22日『狼をさがして』上映会講演会以後、関係事案についてはFacebookに毎日コメントは書いているのだが、多忙を極めていてブログに清書できていない。 前後するが、本日分をとりあえずアップしておこう。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 先日、四方田犬彦の『モーロ事件と枢軸国』(文藝春秋2024.10月号)で、枢軸国からは戦後過激な武装闘争グループが生じてきたということを取り上げ、 四方田が、イタリアには「モーロ首相誘拐暗殺事件」を取り上げたマルコ・ベロッキ監督『夜の外側』のような良質な映画を創る映画人がいるが、日本いるのか、と投げかけていた。 これに私…
ビッグコミック増刊号を買ったら、表紙が単館系映画としか思えない映画の主演女優さんで、なんだべと思って検索したら、この映画は新宿澁谷で乙女のハートを鷲掴み、毎回満員御礼の映画だそうで、カンヌで批評家賞だかなんかを獲ったとのこと。この女優さんも「不適切にもほどがある」で80年代ヤソキー娘を演じて全国のジジイのハートを鷲掴み、クドカンしてやったりで、今現在売り出し中の女優さんなんだそうで。それで一ツ橋グループのマンガ雑誌の表紙になったみたいです。それだけならこんな急いで観なかったのですが、下記の理由で見ました。 (1) 主演女優も監督もアジアダブルで、監督は母親が中国人で本人も中国留学経験あり。とい…