特に若い社員にいえることですが、やばくないですか?なにがやばいって、コロナ時代にもかかわらず社内ニートでのうのうと生きようとするなんて危機感なさすぎませんか? 若い時代は一瞬で終わってしまうのに、自宅待機だの形だけのテレワークだので時間を浪費し、お金以上に大切な若さを削ってしまうのは非常にもったいないことだと思います。 ピンチはチャンス。今が新しいキャリアを開くときではないでしょうか? コロナ時代は大きな試練 100年に一度の災厄といってもいいでしょう。元に戻るどころか新しい世界が生まれてしまう。これまでの生き方が成り立たなくなってしまう。そんなとんでもない時代に我々は生きています。のうのうと…
今回からは、じぶんの転職経験について書いてみようと思う。 大学卒業後、 めざしていた仕事と職場に就けていた。 しかし、昔からいろいろなモノゴトに興味をもつタイプであったため、 仕事が多忙でも、ヨガやダンスレッスン、乗馬やヘアメイクレッスンなどに通っていた。 25歳を過ぎた頃、ほかの世界のことも知りたくなったり、 今と全く違う職業のじぶんを想像してみたり、 「人生一度きりだし、、、」と、 やってみたいな~という気持ちになっていった。 するとそこで出てくるのは、応援してくれる人と反対してくる人だった。 (きっともっと活躍しそうだね!) (自分の人生だから自分で決めないとね!やりたいと思った時がチャ…
「入社したばかりだけど会社を辞めたい・・・」 そう思いながらも「転職先が見つからなかったらどうしよう・・・」「親や友達はどう思うだろう・・・」といった悩みを抱えている方も多いと思います。 私も数年前までそう考えていた人のひとりでした。 しかし、入社3年目未満の転職は悪いことばかりでもありません。 3年も待っているとせっかくのチャンスを逃すこともあります! 新卒3年未満で転職するメリット ①第二新卒として転職活動が出来る ②ストレスから解放され、時間を無駄にしない ③背負っているモノが少ない 新卒3年未満で転職するデメリット ①一時的に多忙になる ②新卒のような充実した研修が受けられない ③同期…
どうも初めまして。ITエンジニアを目指しているゴリです。 このブログはこれからITエンジニアを目指すにあたり学んだことをアウトプットすることを目的として作成したブログです。 軽く自己紹介させていただきますと、私は現在小売業に努めている24歳の社会人です。 なぜITエンジニアを目指しているか一言で表すなら手に職をつけたいと思ったからです。 すごい安直な考えに聞こえると思いますが、私は小売業に数年努めていて『俺この会社辞めたら何も残らないな』とすごく感じました。会社が割と実力主義の弱肉強食の世界だったこともあり、一度落ちたらなかなか這い上がれないし転職も年齢的に厳しくなる。スキルを身に着けて転職す…
勇敢なchallengerの2021年の幕開けです。 ■勇敢なchallengerの自己紹介 初めまして!営業2年 →マーケティング1年半、副業でアパレル、 海外留学をこれからする22歳です。 社会人経験4年と少ないですが、 多くの方と関わり様々な業界で就業経験を得て感じたことや 英語力0から海外留学するまでの道のりや個人的な勉強方法も 発信していきます! 、、、そこで! ■2021年の目標 ・IELTSオーバーオール6.0 ・ブログを通して多くの方に『勇敢なchallenger』を知ってもらう これからよろしくお願いします!(^^)!
登大遊さんの発言が話題になっていました。 ちょっとまて!!登 大遊さん!!!(;'∀')いいすぎや!!てか、これ某特定企業のことでしょ!!絶対に!!!(;'∀')(;^ω^)(;^ω^)自治体によるけどVDI入れてる自治体のほうが少ないのでは???(;^ω^)https://t.co/emQfRjAbv7 pic.twitter.com/rCSqDa0MrU — きんぐザウルス (@nanashi_king_t) March 26, 2021 引用されている内容は下記の通りです。 多くの日本組織では、たとえば、画一的な事務処理用の 4GB の RAM 容量しかない VDI のシンクライアントシ…
こんにちは! estieで製品開発の責任者(VP of Products、略してVPoP)をしているNariです!もうすぐ10ヶ月の息子が家のいろいろなところでつかまり立ちをするようになって、いつ倒れるか心配しつつも毎日癒やされる日々を送ってます😝去年の10月にestieに入社した際には、半分退社エントリ・半分入社エントリを執筆しました。 inside.estie.co.jpこの記事は、エンジニアとして働いていた前職のIndeedのことをかなり宣伝する形となったのですが、今回はestieに入社してからの5ヶ月で何に取り組んだかを紹介し、何が大企業とは違うのか、スタートアップでの働き方・楽しさ・…
お疲れ様です!転職活動中の採用担当グッチです。 今日はカフェにて久方ぶりの自己分析を行いました。 具体的にはマインドマップ(MindNode)を用いた下記内容の洗い出しと整理です。 ①就活の軸 ②自分の強みと弱み 30分から1時間ほどかけて、大きな大きなマップが出来上がりました。 今日はたまたまその後、転職経験のある友人に転職活動のアドバイスをもらうことになっていたので意気揚々と自分の自己分析結果を伝えました。 友人と私との会話を少しご紹介します。 私 「(自己分析結果)」 友人「そもそもグッチは何で転職したいの?」 私 「もっと成長できる環境が…今の環境じゃスキルアップが見込めなくて」 友人…
第二新卒のカードを使い切りました。 第2新卒のカードを使い切り、転職した先は、完全放置のやりがい見いだせずな先でした。新卒で働いていた会社をやめて、一週間後に即次が見つかったという経緯もあり、もっと吟味してたらなぁとか。今思うとこうしておけばとか、コミュニケーション不足だったのかな(いやそもそも電話何度もかけているのに折り返しすらほぼないし、一週間後に電話折り返してくるって人としてどうやねんとか思いますがねー)。とまー愚痴も公開も出てきますw。 詳しくは ⇒ 第二新卒の扱い - でもどりーまん 次の転職先をADECOで探しました。 2回目の転職は、在職中に探しました。リクナビとかマイナビとかい…
私はキャリアの多くを経理財務(ファイナンス)の人間として生きてきたので、その仕事の重要性を理解していますし、誇りを勿論もっていますが、給与水準について気になりはじめました。 何が気になっているのか、というと。 経理財務で働いている若手社員の給与水準に課題を感じたのです。 現在、複数の企業に関わっていますが、自分の時代と比べて今の若い人達は給料を上げにくいのではないか、そんな中でいかにモチベーションを保って責任ある経理財務の仕事を遂行すべきか、を考えずにはいられないのです。 会社全体で給与水準が低いと、「じゃぁ、給料上げてあげればいいじゃん」という簡単に解決できる話でもありません。 「Pay f…
もくじ ご挨拶!! まず、おづきに何があったのか? まずは近況。言い訳はしたくはない、だが!! 毎日、朝5時起き、6時出発。 ここから、本題です。ww メモ帳を用意して拝読をお願い致します。 気づいたら、丸々一ヶ月間何もしないでいた!! ご挨拶!! お久しぶりです、おづきです。 本業も忙しいのもありましたが、 ブログから三週間ほど離れてみましたが、色々と考えることもあったので、ちょうどよい機会でした。 これを見ることで、ブログはあらゆる情報発信の基礎中の基礎であり、 どんなメディアで情報発信するときでもお役にたてるような記事になることを願って書いてみました。 まず、おづきに何があったのか? あ…
転職サイトの中の人(@tennakanohito)です。 中の人は現在、ある転職サイトの事業部長をしつつ、週末は友人が経営するスタートアップの支援をしています。25歳の時には年収300万円で無名企業に勤めていましたが、そこから5回の転職を重ねた結果、30代で年収1,500万円になりました。 転職サイトや転職エージェントはいっぱいあって、どこがよいか分かりにくいですよね。私も転職活動を始めたときはそうでした。 そこで本日は、 中の人自身の5回の転職成功体験(転職サービスは合計50社以上利用しました) 転職業界で10年以上働いた経験を基に培われた「中の人」の視点 を踏まえ、「オススメする転職サイト…
転職, 20代のうちに1回経験できたの良かったと思う. なんか転職ハイ, みたいなのある気がしていて, あれ後から振り返るとなんかこう虚しさというか, 「謎にイキってたな...」みたいに感じてたまに恥ずかしく(?)なるときがある. もし初めての転職が30代で転職ハイになったら, 後々振り返った時に見苦しすぎてウオオオオってなりそうと思ったのであった. 環境が変わっても自分が変わる訳ではないので, どう転んでも淡々とやっていく感じでやっていきたいと思った.
エンワールドの外資系転職部門は、外資系・日経グローバル企業への転職支援サービスに特化した転職エージェントです。 この記事では、実際にエンワールド 外資系転職を利用した感想をご紹介します。 エンワールド en world を利用した転職活動の感想-面談・求人内容・職務経歴書添削等について エンワールドの特徴 面談の感想 求人内容 職務経歴書添削や面接サポート エンワールドの感想 終わりに エンワールド en world を利用した転職活動の感想-面談・求人内容・職務経歴書添削等について エンワールド・ジャパンは、担当者が直接就職をサポートしてくださるエージェント型の就職支援サービスで、自分のこれ…
素人が設計に関わった軌跡を残すこと。 他に似たような境遇の人がいたら参考にして欲しいので記事に残していく。下記は筆者のスペックなど 所持資格(取得順) ・ホームヘルパー ・CAD利用技術者 二級 ・3次元CAD利用技術者 準1級 30歳以降 ・第一種衛生管理者(2019) ・機械設計技術者試験 3級(2019)普通科高卒 ↓ 専門入学やめる ↓ なんとなくフリーター ↓ まともに稼げる仕事を考える ↓ 介護職を考える ↓ ホームヘルパーを取得しようとする ↓ ホームヘルパー実地訓練で考えが甘い事に気がつく ↓ 自分の得意を考え、設計製造関連を目指す ↓ 職業訓練に通う ↓ 地元の中小製造業に就…