職業をかえること。転職する側、される側、斡旋する側、される側。日々、悲喜こもごもの愛憎劇が繰り広げられております。
近年は、転職サイトを使ったり、企業のホームページから応募をしたりと、インターネットを使って転職活動をする光景も一般的になってきた。
今回は、はてなブログさんの特別お題 「今だから話せること」 について書いていきたいと思います! 私の今だから話せることは。。 『辛い経験を糧にできたこと』です。 仕事が辛すぎてかなり苦しい時期があったけど あの経験も踏まえて今なんだなぁ。。と 振り返って言えるようになったので ↑↑↑ 当時辛い時に色々検索して 同じような文章を見た時には こんなのきれいごとかよって思ってたんですが、、 実際そう思ってしまったので 今だから振り返って 糧になったと話せることについて 書いていきます! 辛い仕事も良い経験だと思えた理由~世界が変われば価値が変わる~ 辛いを強さに変えたポイント3つ ①無価値だと思って…
この世は大転職時代。しかし、新卒カードを使えるのはこの一度きり。泣いても笑っても2度と新卒カード・学歴カードは切れない。新卒入社時の企業が転職にはかなり影響してくる。このことを踏まえて、企業選びを大事にしてほしい。 嫌なことを洗い出す ある程度興味のある分野に絞る 採用条件に気をつけろ! 嫌なことを洗い出す 転勤・残業・海外勤務・飲み会・通勤などなど、したくないことを洗い出してみてほしい。 お金欲しいから残業はある程度許容するけど、過労死はしたくない。結婚して子供産むつもりだから、育休産休が取れない、復帰しにくいのは嫌だ。海外や地方に行きたくない。 こういうのでいいから、自分の内なる希望を書き…
ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ いつの間にやら前回の投稿から10日ほど経っていました。 というのも、前回少し触れたように実はかなり寛解に向かっておりまして、転職活動を本格化させてました。 ハローワークに行き何件か求人を紹介してもらい、転職サイトで行きたい!心から思える企業を見つけ、金髪も黒染して、地味めなスーツも購入。証明写真を撮り、履歴書と職務経歴書を作成… と前回の更新日からかなり動いてました。 ほんと、うつ?????って感じ。 でも油断して無理するのは絶対によくないので、ほどよくダラダラもしてます。 昨日初めて応募したので、結果待ち。ドキドキ。 正直ここの企業は本当に行きた…
こんにちは。 整体師やセラピストとして働く上で、転職は避けて通れないものです。新しい環境での仕事には期待や不安がつきものですが、転職後に後悔しないためには、いくつかのポイントを抑えておくことが大切です。今回は、整体師やセラピストが転職する際に注意すべきポイントについてご紹介します。 ①施術内容や方針を調べる まず、転職先の施術内容や方針を十分に調べることが重要です。自分が得意とする施術方法やアプローチと合致しているかどうかを確認することで、自分が本当にやりたい仕事に就けるかどうかを見極めることができます。骨格矯正の技術を持っているのに使ってはいけないお店だったり、足裏のリフレクソロジーにも台湾…
この前受けた会社の2時面接でした。その会社ネットの会社の評判みたらすごくぼろくそ書かれていたんだよね。ワンマン企業で社長の気分次第で給料が下がるとか、離職率高いとか、いちゃもんつけられて試用期間が伸ばされるとか。 質問があって試用期間の事聞いたらまともに働いてたら、普通に正社員になれますよと返答があったけど真実はどっちだろうね。内定もらってもなんだかなって感じです。 会社選びって難しいね。1億兆万円入ってきてほしい。 ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中無職
実際難しい。 仕事の全容が見えていて、この作業はここに繋がっていてとか、把握できるようになって初めて主体性が発揮されると思うんですが。新人の内から主体性重要!って空気がすごいと、正直何をしたらいいかわからなくなってしまうこともあります。 これやります!って言ってそれは違うと言われるのも怖いし、的外れなことをして周りを困惑させるんじゃないかとか、主体的に動けない原因って理解の浅さ+自信のなさから来てるなぁと思うわけです。 早く全部出来るようになりたい。 正直、明日行って何をすればいいんだろう??って考えてます。 業務的なルーティーンがあるわけでもなく、自己学習みたいなことをずっとやっていて、それ…
「ちゃんと就職、ちゃんと結婚、ちゃんと出産」 そんな、昭和から言われてきた言葉に、ずっと呪われて生きてきた。 もうそれが、普通の人生であって、当たり前の幸せの正解なのかと思って生きてきた。 かと言って、独身の人や、ニートの人を見て、「普通のレールから外れてる人なんだな」とか、そんな風には全く思わない。 ただ、ただ、自分と当たり前の幸せを比べて、辛かった。自分の人生に、全く自信がなかった。 人生100年時代。あと75年も生きるのか、と思ったら、苦しかった。 こんなことを言うと、 「そんな、今日を生きれなかった人もいるのに!」 「ご飯すら食べられない子供もいるのに!」 と反論されることもある。 そ…
お題「わたしの仕事場」 労働時間=会社の指揮命令のもとで労働する時間のこと ポイント1 会社の指揮・命令を受けている ポイント2 労務を提供している 会社の指揮命令の下での拘束時間 - 休憩時間 = 労働時間 ★【研修時間】は? 会社からの出席が義務付けられている研修は労働時間となる ★【健康診断】 「定期健診」は労働時間としなくても良いが X線利用者など特定の有害業務に従事する従業員に対して行う 「特殊健康診断」は労働時間となる ★【仕事の準備や後片付け】 会社の指示のもとにおこなわれる業務に必要不可欠な時間であれば 労働時間となる ★【早出社】 仕事に追われるのが嫌で、従業員が勝手に早く出…
今転職活動している人ももちろんですが、 今転職活動をしていないが、その内転職活動をしようとしている人にも 大事なことがあります。 転職活動はサラリーマンの仕事と違い、決められた時間に出勤して 決められた仕事をこなすなどの行動とは真逆のことを行います。 要は誰かの指示で動くのではなく、自発的に動かなくてはいけません。 実際に誰かに指示されて履歴書や職務経歴書を描くわけでもなく、 受ける企業も面接の予約なども含めて自分でやる必要があります。 そのため、かなりの決意と覚悟がないと途中で挫折して 今いる会社で働き続ける選択を選ぶと思います。 実際今の会社でもキャリアアップを図れたり 職場環境が良ければ…
コロナが落ち着いてきた今でも、まだまだ勢いのあるIT業界。。 実際に日常にはいつの間にかITで溢れかえっているくらい ITは普及しています。。 そのくらい需要はどんどん増えていくと予想されています。。 その一方で需要に対して供給が追い付いていない状況もあります。。 今や学校教育にプログラミングが組み込まれているから ITに抵抗がない子供も増えてきていると思いますが、 20代、30代の社会人の働き盛りの若者はITを仕事にすることに どうしても抵抗がある人も多いと思います。。 それはやはり経験がないからだと思います。。 未経験だとか会社に迷惑かけてしまうのかなと考えてしまう人も多いと思います。。 …
【経営コンサルタントの独り言】 「いじめられっ子」ではなく「いじめ被害者」323 平素は、ご愛読をありがとうございます。 経営コンサルタントのプロや準備中の人だけではなく、経営者・管理職などにも読んでいただける二兎を追うブログで、毎日複数回つぶやいています。 ■ 「いじめられっ子」ではなく「いじめ被害者」 323 たまたまいじめをテーマにしたテレビ番組を観る機会がありました。 40代、50代になっても、子供の頃のいじめがいまだに尾を引いている人がいらっしゃるようです。 その人達の生活というのは、われわれの想像を絶するところがあると思います。 そのような人達に手を貸している先生が登壇していました…
鳥取県鳥取市デイサービスWelmateで虚偽報告は倒産確定の行政処分 鳥取県鳥取市デイサービスWelmateで虚偽報告は倒産確定の行政処分 退職した職員をいる扱いで報告?? 幽霊職員はあるあるだけど資格者だったのかな? そもそも名義貸しできる人員配置基準とは… 下された行政処分が重い… 【公式】ケアマネ介護福祉士的にこうやって潰れていく事業所はもともと長持ちしない もともと過当競争 ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 介護給付費の不正受給で行政処分です。 処分を受けたのは、デイサービスセンターを運営する鳥取市の「Welmate」で、去年6月から9月にかけて人件費などとして給付される介護給付費につい…
札幌【占い.口コミ.当る.2023年】北大前、夢占館(ゆめせんかん)の石原聖山『北区の占いの父』が貴方の【2023年!!干支(えと)癸卯(みずのとう)】を的確に占う!2023年3月24日(金) 札幌北区の占いの父ー 夢占館(ゆめせんかん)の石原聖山が貴方の『2023年!!干支(えと)癸卯(みずのとう)』を的確に占う!占い歴25年、お悩み相談人生アドバイザー『占い&お悩み相談BOX夢占館(ゆめせんかん)』ー石原聖山の元気が出る世界の名言,格言をあなたに・・・2023年3月24日(金) 人は生きていると必ずと言っていいほど悩むときはあります。しかし、その答えをいつまでも出せずに一人で抱え込んでいた…
【テレビはこの映画の存在すら扱えない!安倍晋三映画『妖怪の孫』】安倍晋三祖父・岸信介は「A級戦犯処刑を免れ米国に拾われて出獄からわずか9年で首相に登り詰める」日本がアメリカの要求を断らないという前提ですべてが組み立てられているのが今の日本なのか?! ■『妖怪の孫』古賀茂明氏による分かりやすい解説 本編映像解禁 映画情報サイト「CINEMA MACTORY シネマ・ファクトリ―」 2023.03.14 https://www.cinema-factory.jp/2023/03/14/17105/ ~~~ 日本アカデミー賞作品『新聞記者』や、官邸政治の闇を描いた『i-新聞記者ドキュメント-』など、…
こんにちは。haruです。 今の会社で定年まで働きたいと思っていませんが、起業する自信もなく中途半端な日々を過ごしています。転職先を探すだけは探してみようと転職サイトに登録して活動してみました。 以前は転職は35歳まで、と聞きましたが時代は変わっているようです。50代なんて相手にされないだろうと思い、ちょっとでも気になったらエントリーしていたら面接の案内は数十社からいただきました。とても訪問できる数でないし内容を見直して面接辞退など贅沢なことをさせていただき結果的に数社の内定をいただくことになりました。自分でも驚きました。51歳なんですけど…。それだけ人手不足ということでしょうか。
金融ソリューション事業部 石沢です。ISIDは現在全社で1on1の実施を奨励しており、私自身も部署のメンバーに対して1on1を実施しています。本記事ではISIDにおける1on1の状況と、昨年参加したエール社提供の1on1改善ワークショップ【聴くトレ】に参加した経験と感想をご紹介します。 ISIDにおける1on1の状況 ISIDでは現在1on1を人事施策として奨励しています。実施は強制ではないですが、社として様々な支援を受けることが可能で、実施のためのガイダンスやツール(TeamUp)を希望者は全員利用できるようになっています。ISIDの1on1の取組みは以下サイトでも紹介されていますので、興味…
Chat GPT-4を使って、ファンタジーRPGをプレイしてみました。元ネタはこちらです。 note.com Chat GPT-4で「こんなこともできるのか!」とおもしろかったです。なんでもできるファンタジーRPGをやっているような、自由に展開を考えられるファンタジー小説を読んでいるような感覚を受けました。 ゲームスタート キャラメイク 王との謁見 仲間との出会いと冒険の準備 邪悪なネクロマンサーの元へ 邪悪なネクロマンサーを撃破とエンディング ゲームスタート 以下のテキストをGPT-4に入力することで、ゲームは開始します。 あなたはRPGのゲームマスター専用チャットボットです。 チャットを通…
毎日6時に起きて、7時の電車に乗っている。 転職して出勤して52日目。毎日座って通勤している。 桜は埼玉でも咲いたようだが、まだちゃんと見れていない。 一昨日、前職時代の同業の友人と食べた筍は美味しかったなー。 上野東京ラインは、赤羽を過ぎた。 今日は曇りだ。夜から雨になるようだ。 今朝は転職して初めて、寝坊しそうになった。 目覚ましがいつ鳴ったかもわからず、起きるべき時間の10分後に起きた。危なかった。 疲れているんだなー。熟睡はした気がするけど。 今日は前職の同僚たちと飲み会。
引越しして落ち着くと、その町の図書館に足を運ぶということが自分の中で慣例となっている。 とりあえず館内をぐるっと回る。 無意識のうちに必ず探している”江國香織”と”齋藤孝”の本。 はじめてみるエッセイと新書。 借りるかどうかは、タイトルと、1ページ目で誘われるか否か。 図書館カードを作った。 前職で心が荒み始めてから全く読書をしなくなってしまっていた。 転職して心機一転、また読み始めることにする。
https://www.youtube.com/watch?v=y-6qawCOuxc Top 20 Violin Pop 2023 - The Best Violin Covers Of Popular Songs Of 2023 =============== おはようございます。早いうちです。07:37。 とか書いてる間に野暮用1件でロスタイム:40。 今日もバイトで、その後、夕方バイトの面接1件と、 明日もバイト!(イレギュラー出勤★) …なんでこんな、理想と逆の方向に、驀進してるんでしょうか…★ (とか言いつつ午前4時起きして5時から履歴書を書いて、 その後ちゃんと?投稿(転載)活動…
昨日は職場でも話題の中心は、WBCの日本優勝についてでした。ドラマのようなストーリーで感動しました。監督、コーチ、選手、スタッフ、側から見ていても素晴らしいチームだなと思います。その一方、多くの企業、多くの職場では本物のチームワークは実現しにくいものです。今日もチームワークについて考えてみたいと思います。 チームワークが機能しない五つの理由 全ては信頼から始まる チームワークが機能しない五つの理由 メンバー間の信頼の欠如 衝突への恐怖 責任感の不足 説明責任の回避 結果への無関心 一つひとつ見ていきましょう。まずはチームのメンバー間の信頼の欠如です。これはチーム内で自分の弱みや間違いを見せよう…
こんにちは。NNSです。 今日は金融型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)のサービスである、 COMMOSUS(コモサス)に動きが出てきた感がありますので、 その件について書いてみたいと思います。 先にフェアに書いておきますと、 先日よりCOMMOSUSでは今後の事業拡大を睨んで、 新規に広告の掲載が始まっています。 ⇒COMMOSUS(コモサス)へ ただし、現時点では今後のファンド募集の規模感やCOZUCHIとのシナジーなど、 恐らく多少読みづらいところがあるということもあってでしょうか、 一部の媒体でのみの開始となっています。 私に関しては以前よりCOZUCHIに関しては記事数…
転職を考えて、数日が過ぎて、面接やら見学やらの毎日大変な一日ですが。 新しい事に挑戦、何もかもが新鮮、でも、最後まで、勤める気持ちなので、納得のいくまで考えたいです。 でもやっと資格が、活かせる事を考えるまで長い道のりでした。
会社員の場合、勤めている会社が年金制度として企業型確定拠出年金(企業型DC)を採用している所も多いです。 この企業型DC、資産形成の1つとしてとても有用なのですが、入社したときによくわからないまま加入してから放置・・・という方が多く、非常にもったいないことをしている可能性があります。 今回は、企業型DC制度の紹介と最低限知っておきたい運用方法について紹介します。 企業型確定拠出年金とは ざっくりいうと企業型DCとは、会社が毎月の掛け金を出して(拠出して)従業員の退職年金を積み立て・運用してくれる制度です。 毎月の掛け金の額は、他の企業年金(確定給付年金など)も併せて採用している場合は最大2.7…
明日の土曜日、東京から女子大生(昨日卒業されたみたいですが)のお客さんが我が家に来るかもしれません 旦那氏がゲーム内で知り合った方みたいです 5日間、我が家に泊まるかもしれないそうです こんな事、私が「はい、いいですよ」と素直に言う訳がありませんが、その女子大生の方のご実家が車の売買もされているようで、息子と義実家の車を安く提供してくれるとかなんとか。。。 昨年の11月ごろからこの話を旦那氏から聞いてて、正月にも大阪に来る話があったんですが相手さんがコロナに罹患し中止、2月にも来る予定があったんですが大雪で中止・・・ そんなこんなで明日に来る予定みたいですが、ホンマかいな(汗) しかし、明日は…