職業をかえること。転職する側、される側、斡旋する側、される側。日々、悲喜こもごもの愛憎劇が繰り広げられております。
近年は、転職サイトを使ったり、企業のホームページから応募をしたりと、インターネットを使って転職活動をする光景も一般的になってきた。
春です。 暖かくなるとムズムズと体が動き出し 何か新しい道を歩き出したくなります。そして、私は昨年、会社員を辞めました。
3度目の離婚となった私ですが、妻と一緒に住んでいたマンションを出て、ひとまず実家へ帰ります。 久しぶりの実家住まいは居心地も悪く、帰ってからすぐに就職活動を始めました。 就職先は県外を中心に探し、早く実家を離れたい気持ちのみで動いていたと思います(じゃあ何で帰ったんだという感じですが、仕事が無かった私が部屋を借りるのには非常にリスクが高く、それを回避した結果のことでした)。 やはり42才。 非常に厳しかったです。 就職活動を始めて約11ヶ月。 ようやくひとつの会社に就職できました。 そこは飲食業ですが、主な事業はパチンコ屋で、そこに併設される飲食店の店長候補という職種でした。 アルバイトと社員…
こんにちは~、あなたに寄り添うみとみるこです。 いかがおすごしですか? 私は今日ね~、面接でした。 マジ都会の面接怖すぎる。 蛇に睨まれた蛙だよ私。 面接も聞かれたことないこと聞かれて。 自分に超甘い人間だから、 もうね、大変だった。 それも踏まえ、 今回は苦しんでる就活生に向けて、 内定もらうことだけが幸せじゃないってことを 話していこうと思います。 まず、就活で苦しんでいる貴方へ コロナで厳しい中たくさん頑張ってえらい。 お疲れ様です。 朝から晩まで就活のことばかりで疲れちゃうよね。 でも人生の選択肢は正社員の道だけじゃないって、 心のどこかに置いといてね。 理想の人生を考えて、 わくわく…
どうも、44歳で孫ができた、不動産業界で働く、 現在47歳のおじいちゃん、ラポールです。 今週のおすすめ転職サイトの紹介です! 保育士の転職なら保育Fine! まずは、 📖今日の日報です。 みなさん、今日も一日お疲れ様です。 今日は午前中デスクワークでした。 昼はいつもの格安弁当でしたが、 いちびってボリューム満点の500円弁当を買ってしまいました。 でかい鳥天が4つ入っていて、味噌汁と標準でも大盛りのご飯が付いてました。 ちょっと食い過ぎでした。 昼からはアポありの業者訪問で大阪へ行きました。 高額帯の収益物件情報を頂きました。 事務所に戻って、頂いた物件をいろんなところにメールで紹介しまし…
こんにちは。 素人のシロウトです。 久しぶりにはてなブログにやってきました。 林業転職……とはいえ、とくに何か大きな動きを起こしたわけでもない一か月でしたのでネタがなかったんですよね。強いて言えば「転職するぞ」もとい「この職場をやめるぞ」って気がこの一か月でより大きくなったことでしょうか。 昨年から取り組んでいた仕事があと数か月で終わりそうでして。 このブログをはじめた頃は、てっきりその仕事を最後にキリよく辞められるんだろうなあ~なんて考えていましたね。 ――――甘かったっすね……。 最近になって新しい仕事が数件でてきました。 こんなことなら「この仕事を最後に退職します」って言っときゃよかった…
こんにちは。こあらです。 みなさん、いかがお過ごしですか。 転職活動中の私ですが、書類を送っては、落ちての繰り返しです。 前の記事でも書きましたが、苦戦してます(泣) koara3.hatenablog.com たった1社落ちただけで、へこんでいた私 時は戻り、高校3年生の時。 私は、高校卒業後は働きたかったので、就職することを選んだ私ですが、 初めて受けた会社の採用試験で、「不採用」に。 当時は本当に落ち込んで、毎日泣いていました。 自分は「不要な人間だ」とでも言われたかのような気持ちでした。 今の私 その経験もあってか、採用試験が不安で怖いんですよね。 「これでいいのか?」と何度も思ってし…
ある一定の年齢になり社会に出て、色々な経験を積んでいると 「この道を突き詰めたい」 「あいつより早く出世したい」 と考え、その会社で頑張ってみたり 「ほかのことをやってみたい」 「何かあっちのほうが楽しそう」 と考え、他の会社に可能性を求めてみる というのが普通の働き方なのかと思うけど、僕はどうやら違うようだ。 「突き詰める気はないけど、これしかできないから、とりあえずこれだけをやっていたい」 「部下がいるのが苦痛。ひっそりのんびり働きたい」 「特にほかのことをしたいとか、業務の幅を広げる気はない」 のに 「何かあっちのほうが楽しそう」 くらいだけで転職する。 そしてスキルも経験も意欲もそれほ…
はじめに 本記事でははじめての面接でエンジニアがつまずきやすいことを3つご紹介します。僕自身はこれまで転職を4回してきました。その経験からつまずきやすいことを3つリストアップしています。面接の準備は時間もない中で実施せざるを得ないことが多く大変ですが、やはり準備を怠るとそれなりの結果になります。本記事がこれから転職を考えている方や面接にのぞむ方の参考になれば幸いです。 はじめに はじめての面接でエンジニアがつまずきやすいこと3つ 1. 一次試験の振り返りをしていない 2. 志望理由が不明瞭 3. お互いを知る場であることをわすれている おわり はじめての面接でエンジニアがつまずきやすいこと3つ…
私は現在派遣で働いてりますが、 派遣会社2か所に登録しております。 1か所は今現在仕事をしている派遣会社です。 そして、もう1か所登録している派遣会社があるのですが、 そこから定期的にお仕事紹介のメールが届いております。 メール停止の設定も出来ますが、 求人状況を知りたくて通知ONにしております(・ω・)ノ (だって転職したいし…) たまに、条件のいい求人を見ると 今すぐ転職したいーー!! ってなりますが(*^_^*) 転職したいと思った去年からずっとお仕事紹介メールを見ていますが、 そのメール受信具合からすると、 去年はほとんどメールは来なかったですが、 今年に入ってちょこちょこ件数が増えて…
都内在住です。 昨年の3末に4年務めた前職を退職。1ヶ月有休消化をして5月から今の会社に転職(3社目)しました。 振り返りと今やるべきことをまとめます。 時系列 2019年 12月:面接1回目(対面) 2020年 1月:面接2回目(対面) -> 数日後メールで内定通知を貰う 2月:退職報告(前職はまだ普通に出社)。オファー面談(現職は既に完全リモート) 3月:引き継ぎ、退職(前職はまだ一部を除いて普通に出社) 4月:緊急事態宣言。入社までにコロナにかかってはいけないと思い、全ての旅行をキャンセル。 5月:入社(完全リモート) 10月頃:ついに職場の方数名と対面 2021年 3月の今:完全リモー…
どうも、44歳で孫ができた、不動産業界で働く、 現在47歳のおじいちゃん、ラポールです。 今週のおすすめ転職サイトの紹介です! 保育士の転職なら保育Fine! まずは、 📖今日の日報です。 みなさん、今日も一日お疲れ様です。 午前中から昼過ぎまでは、 後輩が発掘した土地案件の物件調査でした。 その後はデスクワークでしたね。 ところで、実はこのブログを開設して、 今日で365日となり、365日連続で更新中です。 何度か更新がやばい時もありましたが、 なんとかここまできました。 やばかったのは飲み会があった時ですが、 ギリギリ更新した時もありました。 また、精神的に継続するか迷った時もありましたが…
どうも。 yumeです。 「厳選なる選考の結果~」「今回はご希望に添いかねる結果に~」「末筆ながら~」など、こんな一文を見るだけで気分が悪くなる、もしくは吐き気がするほど嫌な方もいらっしゃると思います。ちなみに僕は後者です。 ということで今回は【不採用からの立ち直り方】というてテーマで、僕の経験則を交えながらお話していきたいと思います。 いくら本命のところでも3日で立ち直れる テニス選手がラケットを床に叩きつける理由 ラケットを叩きつけろ 今回のまとめ いくら本命のところでも3日で立ち直れる 転職、就職活動をしていると、「何がなんでもこの求人に受かりたい!」「この会社以外ない!」と思えるような…
こんにちは、40代から未経験で介護職に転職したTUSKです。 はじめてこのブログを読まれる方はまずは私が40代から未経験で介護職に転職しようと思ったきっかけや就活についてをこちらに綴っておりますのでよろしければ読んでみてください。 www.kaigo40dai.work 今回は、介護職で人間関係の良い職場で長く働きたい方におすすめの、人間関係の良い職場の求人に特化した求人・転職支援サイ ト【介護エイド】 さんについて書いてみたいと思います。 介護職に就いている方で一番多い悩みというのはやはり人間関係だと思います。 幸い私自身は鋼のメンタルの持ち主ですので(^^♪ 新人時代にいじめにあってもパワ…
子供が産まれると金がかかるとよく言われるけど、私たちにとってはまず妊娠できるかが重要で、お金はその後に考えればいいと思ってた。 無事妊娠できたはいいものの、妊娠と出産にかかる出費の多さに愕然とした。すでに不妊治療でかなり使ったのに、まだ出ていくのかーーー。つらい。 ついこの前知ったけど、妊婦検診で東京は補助券使って手出しは6000円、妹は島根にいて妊婦検診1000円で済むとか。 田舎は過疎化だからって理由だと思うけどこんなに違うのね。とほほ そして会社員の私は産休育休を使うけど、収入が大幅に減るのである。子供が産まれるのに収入が減る。。。生活水準は下げたくないし、今の時点で全然贅沢なんてしてな…
第二新卒のカードを使い切りました。 第2新卒のカードを使い切り、転職した先は、完全放置のやりがい見いだせずな先でした。新卒で働いていた会社をやめて、一週間後に即次が見つかったという経緯もあり、もっと吟味してたらなぁとか。今思うとこうしておけばとか、コミュニケーション不足だったのかな(いやそもそも電話何度もかけているのに折り返しすらほぼないし、一週間後に電話折り返してくるって人としてどうやねんとか思いますがねー)。とまー愚痴も公開も出てきますw。 詳しくは ⇒ 第二新卒の扱い - でもどりーまん 次の転職先をADECOで探しました。 2回目の転職は、在職中に探しました。リクナビとかマイナビとかい…
外資系企業が求めているのはどんな人材なのでしょう。GE、モルガン・スタンレーなどの外資系企業に人事部長として25年在籍し、1万人以上を面接した経験をもつ鈴木美加子さんが、英語力に加えて求められる資質を教えます。 多様性を活かす 「女性が多い会議は長引く」との発言が大きく取り沙汰されました。多様性を理解していない典型的な例ですが、外資系企業では致命的な失言になります。外資系に転職する際には、性別や年齢で差別的なことを言わないようくれぐれも気を付けたいものです。 外資系において特に尊重される多様性は、まず「人種」についてです。25年間の会社員生活を振り返って、私の職場には必ず、中国人・韓国人・アメ…
毎月25日が給料日ですが、会社指定の給与振込口座(信用金庫)と引落口座(三菱UFJ銀行)が異なるので、給料を引出して振込みするという作業が必要になります。 引落口座を給与振込口座に変更すればこの手間が省けるけれど、今後転職することがあるかもしれないと思うと気が進まず、給料日の恒例作業となっています。 まず、給与振込口座から千円未満の端数は残して給料を引出します。 そこから10万5千円を抜いて、残りを引落口座に預入れします。 引落口座からは、保険、つみたてNISA、定額自動送金(貯金)が引き落とされます。 現金として残した10万5千円の内、5千円は会社の取引銀行とのおつきあいの定期積金の掛金に、…
介護職員もコロナウイルスワクチン接種優先順位と闇の交換条件 介護職員もコロナウイルスワクチン接種優先順位と闇の交換条件 どうして急に方向転換?施設系サービスだけ優先だったんじゃないの? ケアマネ協会と介護福祉士協会パワー? 優先順位を上げるのは新型コロナウイルス患者を受け入れさせるため? 全サービスが対象。コロナ患者支援をすると表明が必要 ケアマネ介護福祉士的にはどう思っているの? こんな悪魔の契約には乗らない。鋼の心も錬金術もできないケアマネ介護福祉士はこの等価交換による新型コロナウイルスワクチン接種は出来ない。 ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 田村憲久厚生労働相は3日の参議院予算委員会で、…
2016 北京中医薬大学教授 ~個人の備忘録 講座記録~ 心の概念 西洋医学での「心」の概念 中医学での「心」概念 心と意識の関係 心の穴 = 知覚、意識(神志) 明代医学書から見る心(の穴)と智慧の関係 金文から見る「心」字 周から現代までの「心」字の用法と意味 心の概念まとめ 黄帝内経で「心は君主である」と言われる理由 古人が心を君主と比喩した原因 臨床でみる「心は君主」てんかんのケース 成語で見る「心は身体を主宰」 事例:運転中の電話 古人が考える健康とは「体と精神の調和」 健康の基準とは 事例:のどの引っかかり 具体的な健康基準「五快三良」 心のおさらい(重要点) 心の養生の方法(内関…
3月に入って、職場の同期が2人一度に辞めると知りました。 有給を1ヶ月取って、4月退社らしいです。 寂しいと思うのと同時に、自分の人生生きてるなぁと羨ましく感じました。 コロナで職の募集が少ないと言われていますが、あるところにはあるんでしょうか。 長年勤めていると、理不尽なことや責任が重いことや、人間関係や、色々なことが嫌になります。 でも、私は、ついつい我慢することが正しくて、そこから何かアクションを起こすことを考えられない人間です。 転職する、改善策を上司に訴える、メンバーを巻き込んで検討会をする。 色々とあると思いますが、その場しのぎのことをして、終わらせてしまいます。 仕事に対しての熱…
タイトルの通り、パチ屋が明日突然全部無くなったら、それ関連で仕事してた人の給料がなくなりご飯食えなくなるのかな? ただ、人を不幸にする業界で働くことを自分で決めて、業界に飛び込んだんだから、仕方ないよね? 業界人の方々がどんどん転職していけば、また、パチ屋撲滅につながる!! 立ち上がれ!!内部からパチ屋業界をぶっ壊せ!!利権で儲けてる連中を吊るせ!! これくらいのパワーが無いとなくなんないだろーなー( ;∀;)
この記事は現在先頭に固定しております。 ※この記事は一週間分の記事になります。1日経過した後に記録を追加していきます。 更新日 最終更新日時: 2021年3月4日 2021年3月3日分まで更新 体重推移 この記事は次のような方にオススメの記事です。 誰でもできる、無理のない効果的なダイエット方法を知りたい。 どんなダイエットが実績があって、効果的なのかを知りたい。 わんわん(どんなご飯を毎日食べてるのか知りたい) 現在、ダイエットをしている人にはおすすめです。 誰でもできる、無理のない効果的なダイエット方法を知りたい。 社畜サラリーマン(筆者)のダイエットの経過情報を知りたい。 サウナ・スパ健…
×380 新型コロナ流行下の日本人の不安・抑うつの危険因子が明らかに – 医療政策学×医療経済学 ×165 MIT Press Journals ×121 Factors Associated with Serious Psychological Distress during the COVID-19 Pandemic in Japan | medRxiv ×15 財団生紹介 | 孫正義育英財団 ×14 一人10万円超も NTTが山田前広報官と谷脇総務審議官に高額接待 | 文春オンライン ×13 [DEIM2021] 企業法務を支援する契約書検索システムの設計と実装 - Speaker De…
49 沢火革+1小凶 『宝物は何ですか?』 この卦は、革命を意味し、事を改めることを表します。 思い付きの行動ではなく、何のために改めるのかが大事であり、それをいつやるのかということで今後が決まります。 今日のあなたの状況は、今の状況から抜け出したいという気持ちから、転職や転居を考えたりしていませんか? しかし、準備も整っておらず、思い付きの行動をしてしまいます。 今のあなたはまだ志も低く、改革するにはまだ時期早々のようです。 何のために改革するのかという目標をしっかりと持ち、手間をかけて準備することが先決です。 また、すでに起きてしまった事があるなら、それは急速に変化していくので注視してくだ…
どうでもいいくっだらない文章しか書けないな。 つら。なんかもっと人から「すげー!画期的だ!めっちゃおもしろい!」と褒められる文章を書きたいけど、なかなか難しい。でもなんかようやく、、、このブログでの自分の文体みたいなものをつかみかめてる気がする。。。 つかんだところで、書いてる時に自分が楽、気持ち良いってだけの話なんだけどね。。。 今は朝6時27分。 めっちゃ眠い。 昨日は0時頃には寝たから5、6時間寝てるはずなんだけどね。 それでも眠い。 睡眠時間をもうちょっと増やしたほうがいいな。 Apexの時間とか、だらだら時間をもう少し減らすか。 Apexを長時間することは少なくなってきた気がする。 …
1風吹けば名無し2021/03/04(木) 03:28:35.05ID:dbKbqZnlM やべえでしょw 2風吹けば名無し2021/03/04(木) 03:28:58.35ID:dbKbqZnlM ソース 【都庁の採用予定者数💡】これは流石に悲報となりそうです。●事務職R2:265名R3:85名採用予定者数が減りすぎてしまいましたね😭志望先を変更する受験生も多いと思いますので、絶対に都庁で働きたいという受験生は例年以上に気合を入れて対策等に励んでほしいなと思います。 pic.twitter.com/J8N5WOvnNb — せんせい@独学公務員塾、3/6合格者座談会 (@koumuin_ad…
本日は稼働日、仕事だ。 小さいトラックが来る。また暇な感じか 気温0-14度晴れ雲 さて庭 チューリップはこんな状態 まだ咲かぬ 3月だが クリスマスローズ 花はまだか ハボタン 寒そうかな さてさて 転職の件 基本今勤務している会社以上の給料が出ないところばかりだ しかしながら 死ぬほど残業すれば 稼げるようだが、面白くないかな そんな仕事しかないのが現状だし このコロナ渦 面接であった人への濃厚接触者になる可能性しかない 2週過ぎてわかるもの 3/10に先回の面接の彼がコロナであったかどうか 判明する。
こんにちわ! よっしーと申します! これからは最近ではよく聞く 嫌味な上司に毎日ガミガミ言われ うつ病寸前まで追い込まれた 普通の会社員が、 ネットビジネスに出会って、 人生がマルッと一変した話を 自己紹介と合わせて お伝えしたいと思います! まずは、自己紹介します。 名前はよっしーと申しますが わかる通り「吉田」という苗字です。 現在、22歳の私ですが ネットビジネスで独立して 時間と場所に縛られず、 個人で生活しています。 今では個人で活動できていますが・・・ 少し前までは 親も友達も普通の会社員ばかり・・・ 正社員じゃないなんて ・危険 ・周りの目が痛い ・上手くなんて行かない 僕もそう…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 582「社員の帰りが遅いと潰れる?」】 過去のPDCA日記でも紹介しましたが、私が日本の伝統的な組織(銀行だ!)で一番驚いたことに、サービス残業やつき合い残業というものが延々と行われていたことがありました。 2020年4月、2021年1月に日本で緊急事態宣言が出され、テレワークが一気に普及しましたが、これにより、サービス残業やつき合い残業という悪しき慣習も減ったと考えています。 私は2016年に銀行を去りましたが、当時の取締役などのお偉方から、「銀行を辞めると大変なことが起こるよ」という意味不明のありがたい助言(?)を…