書籍ではありません。
発売期日が定められ、号を追って定期的に発行される出版物。
著作権法上は「編集著作物」として、雑誌の著者は雑誌を発行した出版社となる。
注記:コミック等は「雑誌扱い」として、不定期刊行物として扱われます。 コミックでも、「書籍扱い」のコミックもあります。定期的刊行物という 意味ではなく、書籍として中継ぎが扱わないという意味で、「雑誌」と される場合があります。「新聞・雑誌扱い」なども、この意味です。
英語名:Magazine
関連語:二文字キーワード 雑誌の日
日経ウーマン2023年2月号増刊・ミニサイズ版【表紙:吉高由里子】 日経BP Amazon 毎月じゃないけど、 気になる記事があったら買ってる日経ウーマン。 たまたまかもですが、近年毎年2月号買ってるかも。 1000万貯まるバイブル何冊も見てるので。 でも、なんか中身読んだんですが、 本誌はそんなことなかったけど、 付録(1000万円貯まるバイブル)は去年と内容同じじゃないですか? 半分くらい? 気のせいかな? でも、ご自宅公開されてる方々 どっかで1回同じ内容見たことある気がするんだよね。 基本、雑誌は読んだら気になるページだけ切って捨ててしまうので、 去年のと比べようもないですが。 付録だ…
※引用:「メガミマガジン2023年3月号」より 「メガミマガジン2023年3月号」のプチ感想・レビューです。 感想は読書メーターで書いた文章になります。 興味を持ってもらえると嬉しいです。 寿こと - 読書メーター (bookmeter.com) 感想 今回はちょっと毛色を変えて雑誌の感想にしようと思います。 メガミマガジンの2023年3月号です。 凄い久しぶりに読みました。 最後に読んだのがいつの事かは思い出せませんが、いざ読み始めると、2023年冬アニメがずらっと並んでいて一気に最後まで読み進められました。 「痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。2」の声優さんや監督さんへのイン…
2/8発売の「anan No.2335」にSixTONESが登場!! 〈 表紙 〉田中樹 予約サイト 楽天 / Amazon / タワレコ ▼2月発売の雑誌一覧はこちらから
※随時更新 ※☆は表紙 雑誌を読むなら「楽天マガジン」がおすすめ!! 月額418円で人気雑誌1000誌以上が読み放題の「楽天マガジン」がおすすめ!! 初回31日間は無料で読むことができます。 ▼詳細&無料体験はこちらから 2/1 日本映画navi vol.104 ジェシー 楽天 / Amazon / タワレコ Cinema☆Cinema No.103 ジェシー 楽天 / Amazon / タワレコ CHEER Vol.30 ジェシー SixTONES 楽天 / Amazon / タワレコ J Movie Magazine Vol.91 京本大我 楽天 / Amazon / タワレコ TVガイド…
Software Design (ソフトウェアデザイン) 2023年2月号 [雑誌]技術評論社Amazon 第1特集 ドメイン駆動設計入門 example.com 駆動設計とかそういうものではなかった(無知) 業務処理と、そうでない単純な処理(整形して返すとか)を分ける 業務処理を記述する方法の比較 トランザクションスクリプト 画面や API からのリクエストを処理する手順中心に記述する いつも書いてるのはこれかも? ドメインモデル 業務処理とデータの入出力処理を分ける テーブルモジュール CRUD 操作の中に処理を詰め込む 複数テーブルをまたぐとうまくいかない 単純なシステムであれば、トラン…
1月21日、冷え込みの増してきた仙台です。 間違いなく襲来する寒波ばかりに気を取られ、 何か大事なものを見落としてはいないだろうかと 不安になるのは心配性のせいでしょうか。 今日は進捗の思わしくなかった原稿たちを それぞれに前進させました。 休む時間と手を動かす時間のメリハリをつけて 取り組んだのが功を奏したようです。 短時間で集中し、それなりの成果を得ました。 …進捗率は、まだ4割程度といったところですが。 午後の作業場所に選んだのは、 郊外にある書店併設のカフェチェーンでした。 となると当然、仕事が一段落すれば本屋さんゾーンを ぶらりとしてしまうわけです。つい先日に 中心部の書店を流した直…
何年か前中古の音楽雑誌買って、あれどこやったっけとか思ったら目の前にあった。テレビの高さ調節の台にしてた。『snoozer』。 多分買ったきり全然読んでなくて、中開けたら文字ビッシリでお、おう、みたいな。分厚いな。確かに家電の下に敷くにはピッタリだわ、みたいな。 今の50歳とか60歳ぐらいのヒトたち見て普通にすげぇなって思うのは、なんか若い頃に雑誌いっぱい読んでたっぽいってトコだ。ほんとにあれこれ読んでたんだなって感じでいろんなジャンルの雑誌の固有名あれこれボンボン出てきて、マジかよ、みたいな。それが編集者とか大学の研究者とか、そういうふうな本ってモノがそもそも好きだろってヒトとかは分かるけど…
これらは私の愛読誌ですが、ほとんど読まずうっかりと自宅に置いてきて、ここ実家にいます。テレビ番組の情報は、月刊の方が安く済むので「テレビナビ」を。私は男ですが、情報満載の「女性自身」がとても好きです。また、週刊文春よりも、「週刊新潮」の方が老若男女問わず楽しめる様に思えてなりません。そして、月刊の「文藝春秋」も同じく、老若男女共通の話題が満載。これらを、妻とのコミニュケーションツールの一つにしたく、読んで欲しいと常々思ってきて・・。 しかし、無理に勧めるのもあまりよろしく無いと思い、いつも妻の目に見える場所に置く様にしていました。そして妻は年始早々、とうとうこれらを「読んでみたいな」と・・。 …
私が子供の頃は、書店に行ってコミック雑誌を立ち読みするか、単行本を漁るのが普通だったと思う やっぱりお金がかかるし、子供のおサイフには厳しいもの 繊細な子は立ち読み自体に心理的圧迫を感じたことだろう 今は、そんな必要がほとんどない コミック何々、ってサイトを覗けば、チェック仕切れないほど溢れている 1巻分ぐらいなら無料で公開しているのもザラだし、ものによっては10巻20巻でも読めてしまう 素人目には採算取れているのか心配になるほどサービスされている 勿論、欠点もある サイト側が読ませたいおすすめが優先的に表示されるし、広告が頻繁に流れるのも気になるといえばなる 本当に自分が読みたいものが目立た…
1/27発売の「Hanako 3月号」にSixTONESが登場!! 〈 表紙 〉京本大我 予約サイト 楽天 / Amazon / タワレコ ▼1月発売の雑誌一覧はこちらから
美容院でカットしたら小学生並みになった。悲しい。 ・・・小学生なんてかわいらしいものじゃない、年齢不詳オババだなどう見ても。 長さはどうしますか?と言われ、適当に答えたのがいけなかった。 毎回想像と違った髪型になる。 たまにそれなりになるけど、ほとんどが「こうじゃないんだよなぁ」 でも、きっと、髪質と髪の生え方と頭の形が問題なのだろう。こんな感じにってお願いしても、誰もがモデルさんみたいにキマるわけじゃなし、そこは仕方ないよね。 今の美容院に行き始めたのは、25年くらい前。 息子たちと店長の娘さんが同じ幼稚園で、ずいぶん長いつきあいになる。 それまでは近所の個人美容院に行ってたんだけど(今の美…
夜はもう明けている駒沢敏器角川書店平成16年6月1日 初版発行 『ボイジャーに伝えて』が面白かったので、他の駒沢さんの作品を図書館で検索したら出てきた本を借りて読んでみた。 megureca.hatenablog.com 感想。なるほど、うん、これも面白い。読み始めてすぐに、登場人物に興味を持たせるのがうまい。この人たちは一体どういう人で、どのような関係なのか?そして、話がどう展開するのだろう?と、ひき込まれる。 そして、感じたのは、駒沢敏器という作家は、人と人との距離感の難しさとか、人が内面に抱えているものとか、そういったものをごく日常の生活の中に表現するのがうまいんだな、ということ。だから…
「人志松本の酒のツマミになる話」で、千鳥のノブさんが映画「スラムダンク」を観て風邪を引くぐらい泣いたと言っていました。 飽き性OLも激しく同感です。 スランダンクを読んだことはないが 人気漫画なので、友達との会話やTV、雑誌の記事を通してぼんやりとストーリーは知っています。 不良の少年がバスケを頑張る話だと。 上映開始早々、泣く 全然期待していなかったので、正直ちょっと面倒なだと思いつつ映画館に向かいました。 開始早々うるうる。 飽きることなくストーリーは進み、あっという間に上映終了。 何度も泣きました。風邪を引きそうという表現がぴったりすぎる。 ネタバレになるので詳細は伏せますが、手紙のシー…
コミックエッセイ 本屋図鑑 だから書店員はやめられない!作者:いまがわゆい廣済堂出版Amazon Kindle版もあります。コミックエッセイ 本屋図鑑 だから書店員はやめられない!作者:いまがわ ゆい廣済堂出版Amazon 本好きなあなた! ! 書店員の仕事を体験してみませんか? 書店員の仕事ってラクそう? 使っている道具は? 書店員あるあるも! コミックエッセイによる初の書店ワークマニュアル。 本書は、書店の現場からTwitterを発信、SNSで話題沸騰中の著者による「書店員のお仕事コミックエッセイ」です。 幼い頃から本と絵を描くことが大好きな著者が憧れの書店員になり、本屋の仕事を通じて生き…
札幌【占い.口コミ.当る.2023年】北大前、夢占館(ゆめせんかん)の石原聖山札幌『北区の占いの父』が貴方の【2023年!!干支(えと)癸卯(みずのとう)】を的確に占う!2023年2月3日(金) 札幌北区の占いの父ー 夢占館(ゆめせんかん)の石原聖山が貴方の『2023年!!干支(えと)癸卯(みずのとう)』を的確に占う!占い歴25年、お悩み相談人生アドバイザー『占い&お悩み相談BOX夢占館(ゆめせんかん)』ー石原聖山の元気が出る世界の名言,格言をあなたに・・・2023年2月3日(金) ■札幌南北線地下鉄北18条駅1番出口から左側すぐそば13m18条ターミナルビル4F403号(シアワセサンゴウ)夢…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 先日ダンスビュウ3月号が来ました。 毎月読んでいますが、今回の号には結構自分に関係あることが 掲載されていました。 月刊 ダンスビュウ 2023年 3月号 [雑誌] posted with カエレバ 楽天市場 Amazon 今日はダンスビュウ3月号の中から こんなことが載っていたよ!という内容をお話しします。 学生冬の全日本 UnsplashのVasily Kolodaが撮影した写真 まずはなんと言ってもこちらです。 学生の冬の全日本(冬全)の結果が載っていました。 各種目のファイナリストが掲載されていて 僕が携わってきたカッ…
堀井 憲一郎は、京都市出身のフリーライター、コラムニスト。週刊誌「週刊文春」に「ホリイのずんずん調査」を長期連載していたほか、テレビ・ラジオへの出演もある(Wikipedia)。ま、マスコミとか時流に乗って生きていた人である。 そういう人が、時代について語っている本、二冊。いつだって大変な時代 (講談社現代新書)作者:堀井 憲一郎講談社Amazon『いつだって大変な時代』は、2010年からこれから先の時代を生きる時に、どうやって考えていこうかなあ、みたいな本。 コロナより随分前、2010年代の黄昏感を反映しているようだ。「大変な時代」ってあんまり言わないほうがいいと思うよ。 人はいつだって今は…
「私はひとりでは生きられない。そう悟って、大学卒業と同時に結婚した」そう言えたのなら、格好はつくのだが、いわゆる授かり婚だ。彼女と付き合って4年目、1泊2日の旅行で、宿泊先の温泉旅館で2人は結ばれた。後先を考えなかった20代前半、その夜、布団の上で彼女と繋がっているときに、私はこの人と生涯を共にするのだな、と確信した。3か月経った頃だろうか、彼女から「妊娠したみたい」と言われた。妊娠を告げられた直後は、結婚がどういうものか、まったく考えていなかった。数週間後、彼女の家族と自分の家族に、彼女が妊娠したことと結婚したい、という旨を報告しに行くこととなった。 報告する当日、スーツに着替え彼女の家に到…
またぞろ、話題になった。 同性婚を認めるなら近親婚も認めろ←意外と論破できない anond.hatelabo.jpもう、こちとら簡単なもんです。ルーティンワークです。 はい、どうぞこちらへ。 同性婚・近親婚・複婚(重婚)に関するチュートリアル m-dojo.hatenadiary.com もともと、これに関する考察記事は馬に食わせるほど書いている。あまりに膨大で紹介し切れないから、上のやつは「FAQ」的に多くの論点をダイジェストしたものとなっています。 ただ、そこでも述べているけど、もう一度……アフタヌーン 2015年12月号 [2015年10月24日発売] [雑誌] (アフタヌーンコミックス…
ドラレコの使い道【御散歩雑談】20230203 JAFメイトという雑誌がある。JAFに入っていると時々送られてくる小冊子。いろいろな情報に混じって楽しみにしているのが松任谷正隆氏のコラム。車にまつわるあれこれで、たまに”かみさん”と称するユーミンも登場する。 最新のJAFメイトの同氏のコラムで、 「ネットで車の暴走や煽り運転の動画がよく出てくる」 というコメントがあり、自分もそうだなと同意。同氏曰く 「そういうのばかり見ているからますますそういうのが出てくる」と。 そうだなこれも同意。で、 「どれもタイトル、見出し倒れのばかり」だと。 本当に同意。また、「次は面白いかもと浅はかな期待でまた見て…
ご訪問ありがとうございます。 数日前の新聞に 50代以上の女性向け月刊誌「ハルメク」の 販売部数が昨年12月号で50万部を超え 漫画誌を除く全雑誌で1位となった、とありました。 ふと、ちょうど1年前にNHKの「プロフェッショナル 仕事の流儀」で 編集長の山岡朝子さんが特集されていたことを思い出しました。 どんな人なんだろう?って、すごく興味を持ったのを覚えています。 大卒で主婦と生活社に就職。 センス抜群で、29才で編集長に抜擢。 7つの雑誌で創刊や立て直しを行い 43才でヘッドハンティングされ 低迷していた現在の会社へ。 10万部でヒットといわれる時代に 38万部(当時)という異例のヒットを…
トヨタ博物館に行った。博物館入り口に3年前にコンセプトカーとして発表されたLQが展示されていた。未来を感じさせるスタイルのEVだ。 駅伝などで何度か実際に走っていたことがある。コンセプトカーというと昔から東京モーターショーなどで披露されて、雑誌に掲載される写真を見てワクワクしたものだ。コンセプトカーで自分が最初に感動したものとして、1969年のモーターショーに出てきたセリカ?の前身となるEX-Ⅱだ。GAZOOのページから写真をコピーさせてもらった。 当時の記憶と違っている。もう少し現実に近かったスタイルだった気がするが調べてもこれしか出てこない。 セリカという車が実際に登場してたいへん驚かされ…
赤峰先生と行くイタリア旅行記の4日目。今回は旅の目的の1つである「ミラノウニカ」編となっています。ミラノの記事はこれで最後となります。この日は本当に凄い1日になりました。
一等地の大宮徒歩圏内で、そんな都合の良い倉庫あるのか❔と思いましたがタイミング良く、すぐに見つかりました‼️ 木造の、昭和な雰囲気がイッパイの二階建て集合住宅の一階。玄関真横の部屋で搬入にも最高‼️ 六畳 四畳半二間のトイレ付き 最高の条件でアリマス😍😍😍 家賃は二万五千円と激安‼️向かいの部屋は、大家さんの営むパーマ屋さん。 数年先に、取り壊しが決まっているから部屋は汚しても構わない、倉庫でも大丈夫との事。 願ったり叶ったりの物件でアリマス‼️ これだけのスペースでも確保出来れば、在庫も置き場も気にせずに買えます。。 何か、ちょっと目先の変わったネタや気になるモノを集めてみたくなったのでした…
戦隊シリーズ。 ちょうど2000年に放送された作品でもある。 久々に戦隊シリーズを途中から見たら そのまま最終回まで見てしまったw 未来から来た戦士たちが2000年現代で生きる竜也を 仲間にして活躍する。 敵を倒すというより「時間保護法違反」で逮捕する物語だ。 赤、桃、青、黃、緑。 桃が女性。 デザインは、とてもシンプル。 レッドになるのが現代人の竜也。 しかも御曹司だけど正義感が強い性格。 自らの未来は自ら変えると強い信念を持っている。 もともと「タイムレンジャー」の隊長リュウヤに瓜二つ。 ピンクの未来人ユウリがリーダー的存在。 現在人の竜也と恋仲になる。 ブルーは、クールだけど心臓病を抱え…