http://www.e-gov.go.jp/index.html
電子政府の総合窓口(e-Gov)では、各府省がホームページで提供している行政情報を国民の皆様に有効に活用していただくために、総合的な検索・案内サービスを提供しています。 e-Govサイトのhttpによる通信終了について|電子政府の総合窓口e-Gov イーガブ
電子政府の総合窓口(e-Gov)では、各府省がホームページで提供している行政情報を国民の皆様に有効に活用していただくために、総合的な検索・案内サービスを提供しています。
電子政府自体の管理責任は、総務省行政管理局行政情報システム企画課にある。
GPKI 総務省
皆さん、こんにちは。 この度、当社日本法人代表の陳が東京理科大学で特別講師として招待していただき、「デジタル社会とサイバーセキュリティ」をテーマにデジタル立国を目指す日本における「データ」の価値とサイバーセキュリティの考え方についてお話しました。 マイナンバー法の改正による利用の推進やデジタル庁の発足など、今日本では官民力を合わせデジタル社会の実現に向けて様々な取り組みが推進されています。そんな中、データの連携や利活用などデータの重要性がますます高まっています。あらゆるところから収集される膨大なデータを効率的に取り扱い、利活用していくかについての議論が進められている中、データやデータを管理する…
国連電子政府調査2022(United Nations E-Government Survey 2022)が2022年9月28日にリリースされました。 www.un-ilibrary.org 国連電子政府調査とは 国連の経済社会局(DESA;Department of Economic & Social Affairs)による、各国のデジタル化の進捗調査報告書です。2001年から2年ごとに発行されており、国連全加盟国193か国を対象とした同内容の調査としては世界唯一とされています。 評価手法は、行政デジタル化の状況を3指標で評価のうえ平均し、国連電子政府開発指数(EGDI;e-Governme…
コロナ禍による功績があるとすると、日本におけるデジタル化の遅延を暴露したことです。2020年に国際連合から発表された電子政府ランキングにおいて、日本は14位に立ち止まっています。ちなみにトップスリーは『デンマーク』『韓国』『エストニア』です。 2020年9月に新しく発足した菅義偉新政権が政策のひとつに掲げる『デジタル庁』は、2021年9月の設置に向けた基本方針がまとまりました。しかし、中身をチェックしてみると残念なことに『デジタル関連施策』の権限を同庁に集約して、過去20年間かけても実現できなかった『IT政策』を目指すという内容でした。 IT政策をデジタルと呼び変えただけにさえ見えてしまいます…
いよいよ、デジタル庁が創設される。 約20年前に、電子政府構想を大々的に打ち出した日本が、言うだけ番長に終わらないことを願いたいが、政府のデジタル活用もさることながら、中小企業のデジタル活用の行く末もこれからの日本のとても大きな課題だと思う。 言うまでもないが、戦後復興を根底から支えてきたのは中小企業の活躍と発展と言っても過言ではない。 世界に通用するエクセレントカンパニーが何社日本に存在しようとも、中小企業がなくして存在できる大企業は皆無だ。 また、逆から見ると戦後復興の中で中小企業が相当数生まれ、淘汰の連続の中で中小企業が生き残ってきた。その中からわずかな確率で大企業が生まれたに過ぎない。…
自民党総裁選の各候補者からデジタル庁/データ庁/DX推進委員会などが提唱されている。IT関係者としては、行政のIT推進は必要だが新省庁設立は愚策と思う。 まとめると 日本の行政はIT後進国(IT推進が必要) しかしITはただの道具(現状の原因は各省庁の文化) 新省庁は無意味(原因を変えないと無意味、下手すると業界ばらまき) まず今回の構想は政府のお粗末な新型コロナ対応にある。急造した給付金オンライン申請システムが実用にならず混乱して却って遅延要因になった。感染者数がFAX台数不足のパンクで把握できない、計上基準も不統一、などだ。(話題となった目先の対応を大きく取り上げるのは最近の政治の悪い特徴…
ようやく日本の国会で「Active Cyber Defense」の具体策が議論され始めた(*1)。少数与党ではあるが、経済安全保障の話は与野党の別なく議論を促進してほしいものだ。民間企業としては「また政府から規制など加えられて対応に追われる」との不安もあるのだが、自らの事業継続にも影響する話なので受動的ではなく能動的に「あるべき経済安全保障、中でもACD」を検討して逆に政府に提案するくらいであるべきだ。 英国のACDは「民間から見ればサービス」であって、小規模企業や個人は意識しなくてもACDの傘の下で護られるというもの(*2)。ただ英国大使館での議論を通じて、それなりの能力ある企業の協力は不可…
目的: 最近経済関連の政策ばっかりフォーカス当てた話題が多いけど そもそも全体のカテゴリではどういう分類があるのかを改めて認識して政策の方向性を理解しようって感じ これをすることで政治全体への理解をもう少し深められるんじゃないか?ってアレ質問:(大まかに) 政府が行ってる政策を大分類でカテゴリ分けするとどんな感じに纏まるか教えて回答: 政府が行っている政策を大分類で整理すると、主に以下のようなカテゴリに分けられます。これらをもとに政策の方向性を理解することが可能です。1. 経済政策 経済の安定と成長を目的とした政策。 •財政政策 •政府支出や税制を通じて景気を調整(例:公共事業、減税)。 •金…
先進国で遅れている日本の世界での競争力アップのためにすべきことを生成AIに聞いてみた はじめに 世界経済フォーラムが発表する国際競争力ランキングで、日本は2023年に34位まで後退しました。かつて世界第2位の経済大国として君臨した日本が、なぜここまで競争力を失ってしまったのでしょうか。そして、この状況を打開するために何をすべきなのか。本記事では、最新の生成AI技術を活用して、日本の競争力回復のための具体的な方策を探ってみました。 1. 日本の競争力低下の現状分析 1.1 データで見る日本の現状 世界銀行の統計によると、日本の労働生産性は主要先進国の中で最下位クラスに位置しています。2022年の…
2024年12月11日に、QYResearchは「電子政府クラウド―グローバル市場シェアとランキング、全体の売上と需要予測、2024~2030」の調査資料を発表しました。本レポートは、電子政府クラウドの世界市場について分析し、主な売上、動向、市場規模、主要企業の市場シェアとランキングに焦点を当てています。また、地域別、国別、製品タイプ別、用途別の分析も行っています。電子政府クラウドの市場規模を2019年から2030年までの売上に基づいて推計と予測しています。定量分析と定性分析の両方を提供することで、企業がビジネス成長戦略を策定し、競争環境を評価し、市場位置を分析し、電子政府クラウド関連情報に基…
すっかりブログをご無沙汰していますが、あっという間に2024年は冬です。うちのネコとともにホットカーペットの上から離れられない生活をしています。 さて今年はaudibleのポッドキャスト「ゆかいな知性 北欧編」に続き、シーズン6「ゆかいな知性 日本語学編」のMCも担当させてもらうことができました。漫才師であり、日本語学者でもあるサンキュータツオさんに日本語や漫才、落語、大喜利などについて幅広く教えていただきました。6月から11月まで全24回分たっぷりです。 せっかくなのでリストアップしてみました! 気になるテーマのモノ、ありますか? どの回もおもしろくって私の笑い声が響き渡ってて申し訳ありませ…
Gilbert Doctorow November 21, 2024オタクが世界を征服しつつある。ロシア連邦もその一つだこの4年間のバイデン政権下で、米国中に広がっていた、カリフォルニアで生まれた都市型サタニスト反文化から逃れるという夢を抱いていた人たちに、悪い知らせがある。夢の中で、文字通り緑豊かなロシア連邦に向かっていたのだ。悪いニュースは、ロシアのノアの方舟的な側面を広めるために一般的に使用されている牧歌的な風景、大草原、壮大な原生林の写真には、重要な詳細が抜けているということだ。つまり、ロシアは都市部に住むコンピューターオタクたちに占領されており、当局への申請や、ロシア最大の消費者金融…
日本が1994年から2024年の間に直面した不景気を打破するには、根本的な経済構造や社会の変化に対応した具体的な施策が必要でした。以下に、不景気を克服するための方法と、これからの日本が進むべき方向性を科学的根拠に基づいて具体的に説明します。 1. 過去の不景気をどう打破できたか ① 需要創出と経済循環の改善 • 問題点: バブル崩壊後のデフレと消費低迷。企業が利益を内部留保に回し、消費・投資が伸び悩む状況が続きました。 • 解決策: 1. 所得分配の改善 • 科学的根拠: ケインズ経済学では、低所得者層への所得移転が消費拡大に効果的とされています。累進課税強化や最低賃金引き上げを通じて所得再分…
市場規模 グローバルな組み込みマルチメディアカード(eMMC)市場規模は、2023年に111億米ドルに達しました。IMARC Groupは、2032年までに市場規模が150億米ドルに達し、2024年から2032年の年間平均成長率(CAGR)は3.32%になると予測しています。世界市場は主に、コンシューマーエレクトロニクスや車載インフォテインメントシステムにおける需要の高まり、ストレージソリューションにおける継続的な技術革新、新興経済圏における市場の拡大が、幅広い用途での採用を後押ししています。 組み込みマルチメディアカード(eMMC)市場分析: 市場成長と規模: さまざまな電子機器における高…
情報処理安全確保支援士の2024年度法定講習(オンライン講習)のうち、単元3「システムライフサイクルプロセスとセキュリティ対策」で紹介されていた資料とその掲載先ページを探してリストアップしました。
市場規模 世界のスマートカード市場規模は、2023年に98億米ドルに達しました。今後、IMARC Groupは、市場が138億米ドルに達すると予測しており、2024年から2032年の間の成長率(CAGR)は3.8%になると見込んでいます。スマートカード技術のモバイルデバイス、スマートフォン、ウェアラブル端末への統合、安全かつ効率的な決済システムのニーズの高まり、公共企業や組織によるスマートカードの利用拡大などが、市場を牽引する主な要因となっています。現在、アジア太平洋地域が最大の市場シェアを占めており、人口増加、急速な都市化、経済発展がその要因となっています。 ICカード(チップカード、IC…
市場規模 2023年のグローバル指紋センサー市場規模は68億米ドルに達しました。IMARC Groupは、今後、2032年までに市場規模が201億米ドルに達し、2024年から2032年の年間平均成長率(CAGR)は12.4%になると予測しています。市場は急速な成長を遂げており、その要因としては、セキュリティと身元確認への注目度の高まり、急速な技術革新、スマートデバイスとモノのインターネット(IoT)アプリケーションの普及、厳格な政府規制の施行、そして利便性を求める消費者ニーズの高まりなどが挙げられます。 指紋センサー市場分析: 市場成長と規模: フィンガープリントセンサーの市場シェアは、さま…
脳がなくても意識は存在できる。あるいは、意識は物質と同様に不滅の法則に則っていると考える - In Deep 「唯物論的に脳から意識が出来てるわけではない」のテーマも重要だ スピでも昔から色々言われてきた 比較的最近のだと、脳をホログラムとして見る理論 昔のだと、ベルクソン「物質と記憶」とかかな 目の奥にある網膜光受容体がこの光を電気信号に変換し、それが視神経を通って脳の皮質に伝わる。これが視覚、つまり視覚意識を形成する。 これらの電気信号はどのようにして奇跡的に鮮明な心のイメージに変わるのだろうか? これはクオリア問題の話 ランセット誌は、 生後 6か月で出生後水頭症(脳の上または周囲に過剰…
(2024/10/22) 『政策至上主義』 石破茂 新潮社 2018/7/13 この国には、解決策が必要だ。 <はじめに> ・そして私は、これから日本は、「自立精神旺盛で持続的な発展を続けられる国」を目指すべきだ、と考えています。そのためには新しい時代の要請に正面から応え、政治、行政、経済、社会全般にわたる仕組みを大幅に見直さなければなりません。 ・突き詰めて言えば、国会議員がすべきことは一つ。国を導くビジョンを提示し、そのビジョンに従い、国政上の個別の課題解決のためのプラン、すなわち現実的で実効性のある政策を練り上げ、実行していくことしかありません。 本書では、国会議員として30年以上活動し…
こんにちは!クマ子です。 今日は健康保険証が今年の12月2日以降は発行されなくなり、いよいよ『マイナ保険証』切り替わるという話題について取り上げてみよ と思います。 『 マイナ保険証』とは、健康保険証の登録をしたマイナンバーカードのことです。 医療機関の顔認証付きカードリーダーなどで、健康保険証としての利用登録をすれば、これまでの健康保険証の代わりになります。 政府は、今年12月2日にこれまでの健康保険証の新規発行を廃止して、『マイナ保険証』の利用を基本としていく仕組みへの移行を進めているのです。 『マイナ保険証』を使うと、本人の同意があれば医療情報が共有され、初めての医療機関でも正しい薬の飲…
見事にMacBook Proからblogにアクセスできなくなりました(苦笑)。 別にせいぜい20人くらい?、そんなに読む人いないくらいなんだから、放っておけばいいのに(笑)。 だってさ、こういうものをさ精神科医に見せるとどうなると思う? 「謎の理屈をこねる厄介なキチガイだ」 って事になるのよ(笑)。 おれも最初はさ「お医者さんは話を聞いてくれる」と思ってたからさ、入院してしばらくして少し話をしたら、待遇がガラッと変わっちゃったよ。 その時はループアンテナの話なんかしちゃってさ、隣の小学校の2階のベランダから、電線の輪っかがぶら下がってるのが気になるんです,って言ったの。なんとなくこっち向いてる…