頸椎の椎間板・線維輪に亀裂が入って内部の髄核が飛び出した状態。 椎間板機能の異常は頸部痛などを伴って、飛び出した髄核は頸椎内部を走行している脊髄や神経根といった重要な神経組織を圧迫し、手足のしびれや痛み・運動麻痺などのさまざまな神経症状を引き起こす。 現在若年層の間でも増加しており、うつむいた姿勢でのスマートフォンの使い過ぎが一因とみられている。
2024年10月25日(金曜)の夜に「10月28日(月曜)の夜から、お父さんはタッチタイピングの練習を始めようと思う」と家族に宣言した私。 haruno-koukichi.hatenablog.com 10月28日(月曜)の午前中。仕事中に首に違和感を覚えた。「あれ?寝違えたかな?起床してから今までそんな感じはなかったけど・・・?」ここ数ケ月、仕事で首をひねる動作が著しく増えていたので、そのせいかもしれないと思った。 タッチタイピングの練習を始めようと思っていたのに、よりによって今日この日にこれが起きなくても・・・と思った。でも、タッチタイピングが原因でないことは明白だったので、その晩「構うも…
こんにちは。たくてむです。 とろとろ顔で眠る首里くん。薪ストーブの暖かさのおかげでしょうか?気持ちよさそうでいいですね。 が、それを見つめる自分は激痛に堪えています。2週間ほど前、朝起きたら急に首や背中が痛くなり、寝違えたかな?と思っていました。が、だんだん腕まで痛みが広がってきて痺れも出始め、痛み止めを飲んでも我慢できないほどの激痛となりました。この激痛は24時間ずーっと続いて辛いのなんの!何とか1週間ほどは我慢したのですが、寝違えたにしてはあまりに治らないし、さすがにこれは寝違えではないなと整形外科の看護師さんに相談してみると「あー、それは寝違えじゃなくて首をやってるねぇ」 え?( ゚д゚…
ハンドルステムをライズ角17°の逆付けにしてかなりアップライトなポジションとなったクロスバイクなのだが、実際のところ50km程度のライドで首から肩にかけて激しく痺れてしまい全くの逆効果だった。 やはり、この痛みに関してはハンドルの高さよりも距離を詰める方が正解なのではとロードバイクを参考に再々度ポジションを見直す羽目に。 と言うのも、最近は複数台所有する自転車の中でこのクロスバイクだけが唯一痛みを発症するから厄介なのである... そんな訳で新しいステムを調達するのだが、これが実に悩ましい。 まず、ハンドルステムに関して言ってしまえば大陸産の安物を選ぶくらいならTNI製を選んでおいた方が間違いな…
1か月ほど前から左手の人差し指が痺れている。人差し指の先だけが常時ビリビリとしていて、指サックをはめているような感覚。これって脳梗塞かなんかで倒れる前兆なんじゃないかと怖くなってネットで調べてみたが、痺れ方からすると脳梗塞ではなさそう。 それでまずは整体の先生に見てもらったところ、「猫背で巻肩、首が前に出ていて姿勢が悪い。考えられるのは姿勢の悪さで指まで続く神経が圧迫されているか、頸椎椎間板ヘルニア」とのこと。僕は今年50歳になるのだが、これくらいの人にはよく起こるらしく、整体で姿勢を整えるか、整形外科で首を引っ張ったり注射を打ったりしないとダメらしい。とりあえず整体の先生に正しい姿勢とストレ…
11月28日(月)に、手術後半年の診察を受けてきました。 その前は手術後3ヶ月の状況を診察してもらっており、それから3ヶ月の診察です。 性格がキッチリしていない私には、これだけ日にちが空くと、忘れてしまいそうになります。 そこでスマホの登場です。 スマホってホントに便利ですよね。 カレンダーに予定を入れておいて、予定の1日前に通知されるように設定しておけるんですから。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript…
このシリーズも今回で一区切りです。 退院日は5月21日(土)です。 入院前は『入院、手術はストレスの多い日々を過ごすんやろなぁ』、と思い込んでいましたが、いざ入院してみると人生初の『個室』も経験でき、思ったほど辛くもなく、手術後はすぐに歩くこともできたし、辛かったのは2日ほど。ある意味退院までの数日は、違う意味で辛かった。 荷物も多く、重い荷物を持って一人で帰る自信が無かったので、嫁と息子に迎えに来てもらうことにしました。 その日は午前中、孫の運動会があったので、それからなら動けるが、15時には孫をスイミングに送らないといけないので、それまでに帰りたい、と息子はなかなかのハードスケジュールです…
手術後10日目のこの日は、5月20日(金)でした。 退院は5月21日でしたので、退院前日になります。 取り扱い400種類以上のドメイン取得サービス─ムームードメイン─ 朝イチで主治医が来てくれて、傷のテープを外してくれて、カラーもつける必要なし、というお墨付きをもらいました。 (担当医は退院後もカラーはつけてもらわないといけない、と言っていたのに、という気持ちはグッと抑えました) 下の写真は傷のテープを外す前。 テープを外したらこんな感じでした。私も初めて見る傷です。 写真で見ると痛々しく見えますが、全く痛みはなく、気持ちの面でしばらくは怖くて触れませんでした。 ちなみにですが、推測で傷とドレ…
手術をしてから9日が経ちました。手術日が5月10日だったので、この日は5月19日です。(木曜日) もう手術した部分は全く問題なく過ごしています。 まだ傷口のガーゼと防水テープは貼っているので、その周辺が痒くてイライラするのと、首のカラーを付けている事以外はすこぶる快調。 ラブライブ!コラボキャンペーン 日中の予定もリハビリだけしか無く、時間を持て余しています。 することがないから、と言って病院の外に『外出』はできず(コロナの関係でね)、病院内で体力をつけるべく、歩行練習(と言ってももう普通に歩けてたんですけどね。どちらかと言うと体力をつけるため、ですね)をしました。 前日、新たに発見した『院内…
手術後は右肩上がりに回復していき、術後1週間でかなり体調が回復しました。 手術後8日目では、主治医が言っていた通り『手術後1週間程度で退院できる』という言葉の真実性を認識できました。 世界にたった一つ、あなただけのドメインを登録しよう! 手術後8日目は5月18日(水)。 体調は『退院しようと思えば退院できる』と思えるほどになっています。 前日、看護師さんを通じて医師に『退院は21日(土)でお願いします』と伝えていました。 9:30頃主治医が顔を出してくれました。 『ん?今日は外来診察日のはずなのに』 と思いながらも、少し話をしました。そして退院日を21日で退院を了承してもらった。 10:00頃…
手術をしてから1週間が経ったこの日、朝イチでMRI検査がありました。 これは手術前に主治医から言われていました。 主治医は一貫して「手術後1週間経ってからMRIで問題なければ退院」と言っていたんです。 手術前は、MRIの検査では体勢が悪いのか、検査中我慢できないくらいの痛みが、首〜右側肩甲骨まわりが痛く、検査が終わる間際には痛みを我慢しすぎて気分が悪くなっていました。 しかし、この日のMRI検査ではそんな事が全く無く、検査を終えることができました。 MRI検査後はリハビリ。 いつものメニューに、今日からはエアロバイクが追加。 50rpmで10分間でしたが、運動するのがこれほど楽しいのか、と感じ…