大阪府北東部にある都市。→ 高槻市 ちょうど大阪と京都の中間にあり、昭和40年代から大阪・京都のベッドタウンとして開発が進んだ。 歴史的にはキリシタン大名高山右近などで知られる城下町。
JR京都線、阪急京都線がほぼ並行して走る。バスターミナルの充実や新快速の速さにより、現在ではJRのほうが優勢。 また、車だと国道171号線、国道170号線。
丸大食品・サンスター・ニチレイ・東レなどいくつかの企業の工場がある。また、富田は酒造りで有名だったらしい。
市北部の山地は明治の森箕面国定公園に指定されており、摂津峡などが有名。
女子サッカーのコノミヤ・スペランツァ大阪高槻の本拠地。 また、ガンバ大阪も2012年からホームタウンとしている。
大阪府高槻市に存在する、JR西日本の駅。→ 高槻駅
○ リスト:駅キーワード
JR高槻駅と阪急高槻市駅との間にある飲食店の激戦区。この激戦区に多くのカレー屋が並ぶ通りがあり、この通りの中にケーキ屋さん「berge ベルジュ お菓子の木 阪急高槻店」があります。 berge ベルジュ お菓子の木 阪急高槻店 たまたまこの近辺を歩いていて、ケーキ屋さんの店頭に以下の張り紙を発見しました。この張り紙によれば、5号サイズのホールのチーズケーキが800円!この値段なら失敗しても後悔はないだろうと思い、購入してみました。 貼り紙 なお、「berge ベルジュ お菓子の木」には「安岡寺店」もあるそうです。どうやらこの「安岡寺店」が本店で、「阪急高槻店」は支店にあたるようです。 「be…
高槻で行列ができるお店で有名な「甘党 多津屋」です。お店の名前からすると、ぜんざいとかお団子とかが想像されますが、このお店の看板商品は「ダブルカレー」です。もちろん、ぜんざいなどの甘いものもあります。 調べてみたところ、「甘党 多津屋」は、創業は1940年で、その後の1946年に高槻へ移転してきたとのことです。当初は店名の通りに甘いものを中心とした喫茶店でしたが、徐々に軽食のメニューが増えて、カレーが人気メニューになったようです。テレビ番組や雑誌などで紹介されることもしばしばで、店頭にはメニューと並べて雑誌などでの紹介記事の切り抜きが飾られ、店内には有名人のサインが壁に並んでいます。 このため…
阪急高槻市駅を下りてすぐにあるハンバーグ店「津の田ミート エミル高槻店」です。「津の田ミート」は関西にいくつかの店舗があり、高槻市内では中心部にある「エミル高槻店」と北部にある「LODGE 高槻摂津峡店」との2店舗を利用することができます。以前に「津の田ミート LODGE 高槻摂津峡店」は訪れたことがあり、そのときに食べたハンバーグは絶品でした。阪急の駅近くで同じ味が楽しめるのなら言うことなし。ということで「津の田ミート エミル高槻店」へ行ってみました。 津の田ミート エミル高槻店 なお、「津の田ミート LODGE 高槻摂津峡店」及び「津の田カリー エミル高槻店」については以前に紹介しています…
2025年(令和7年)4月12日(土) 実店舗がお取り寄せに力を入れるようになったのは、多くは新型コロナウィルスがきっかけだったと思うのですが、お気に入りの店舗がOMAKASEや一休.comから続々撤退や縮小していき、お取り寄せの楽しみも減ってきていました。そんなところへ、ブロ友さんが私が以前お取り寄せしたお店の実店舗へ行ってこられたという興味津々のレビューをアップ。そこに公式HPからの取り寄せが紹介されていました。前回取り寄せた鯖すしをもう一度食べたいと覗いても休止中だったのが、どうやら再開されている模様。 fuwari-x.hatenablog.com レビューを読む手を止めて、とにかく最…
阪急高槻市駅の近くにある担々麺屋さんの「担担麺 胡 高槻店」です。ちなみに店名の「胡」は、「えびす」と読みます。「担担麺 胡」は、京都の山科に本店があり、京都の円町及び京都駅前に支店ができ、4件目の店舗が京都以外で初めて大阪の高槻市にできたそうです。 担担麺 胡 高槻店 「担担麺 胡 高槻店」への行き方 「担担麺 胡 高槻店」の店内の様子 「担担麺 胡 高槻店」のメニュー 「担担麺 胡 高槻店」の肉入り担担麺 「担担麺 胡 高槻店」のその他の情報 「担担麺 胡 高槻店」への行き方 阪急高槻市駅の改札口を出て真っすぐに進み、「エミル高槻」へ入り、「エミル高槻」を突っ切って一番端の出口から外へ出ま…
JR摂津富田駅の近くにあるおにぎり店「星粒」です。数年前からかおにぎり屋さんが色々な所でポツポツと開店し、いつの間にやら、あちこちにおにぎり屋さんがあるような気がします。ブームなのでしょうか?最近のお米の価格高騰でどこのおにぎり屋さんも経営は厳しい事が想像されますが、頑張って乗り切ってもらいたいもの。これまでにおにぎり屋さんのおにぎりを買った事はありませんでしたが、応援の意味も込めて、ふと見かけたおにぎり屋さんへ入ってみました。 星粒 「星粒」への行き方 「星粒」の店内の様子 「星粒」のメニュー 「星粒」のおにぎり2つ&みそ汁 「星粒」の北海道ニセコ塩昆布 「星粒」のだし巻き明太 「星粒」の肉…
カレーとか担々麺とか辛いもの好きな私ですが、ケーキとかアイスクリームとか甘いものも大好きです。今回は、高槻のチーズケーキを紹介します。 「ピケのチーズケーキ屋」は、元々は「PIKE」という名前のカフェだったそうです。何年か前にカフェとしての「PIKE」は閉店し、このカフェで出されていたチーズケーキをテイクアウト専門で販売するお店として復活したのが「ピケのチーズケーキ屋」のようです。想像するに、例の病の流行によってカフェでは経営が成り立たなくなったのでしょうね…。でもテイクアウト専門店としてでも、美味しいチーズケーキが生き残ってくれたことには感謝しないといけません。 ピケのチーズケーキ屋 「ピケ…
高槻市では2023年から「BOTTOカレー人気投票」という企画が行われています。ちなみに「BOTTO」は「没頭」という意味らしいです。「BOTTO高槻」という高槻の没頭できるもの(食べ物に限らず)を紹介する企画の1つとして、カレーを紹介する「BOTTOカレー」があり、その中で人気投票が行われたもののようです。 2023年に行われた「BOTTOカレー人気投票」第1回の結果、第1位を獲得したのが「グーグー藤カレー」です。投票結果を見てみると、第1位の「グーグー藤カレー」は、2位以下に大きく差をつけており、人気の高さがうかがえます。 「グーグー藤カレー」は、JR高槻駅と阪急高槻市駅の間の飲食店激選地…
今回は少し変わったカレーです。その名も「スープカレー担々麺」! スープカレーは食べたことあります。担々麺も食べたことあります。カップ麺のカレー味も食べたことあります。しかしながら「スープカレー担々麺」とは…。普段はあまり担々麺、というかラーメン自体をあまり食べないのですが、「スープカレー担々麺」はとても気になります。興味本位というか、怖いもの見たさというか、これは食べに行かなければ。 この「スープカレー担々麺」を食べれるのは、JR摂津富田駅の近くにある「食す」というお店です。ちなみに「しょくす」ではなく、「くす」と読みます。できて1年くらいの新しいめのお店です。 食す 「食す」への行き方 「食…
お休みだったので、朝ふと『温泉に入りたい』と思い立ち、高槻天然温泉『天神の湯』まで足を運びました。駅から徒歩5分の立地で朝6時から営業してます。 場所はココ↓JRからも阪急からも近い…行きはJR、帰りは阪急を使いました。 ◼️基本情報・アクセス:JR高槻駅から徒歩5分/阪急高槻市駅から徒歩3分・営業時間:朝6:00~(早朝から利用可能!)・入浴料:1,500円(都会のビル温泉相場)高槻天然温泉「天神の湯」の前には天神さんもいました。 入浴料は1500円、都会なので高いですね。みたところビルなので寝転がって休むところはあるのかな?この広さで1500円はやはり都会の値段だなと感じます。 施設全体に…