サウンド・アートディレクション・デザイン、コンセプトワークなどを手がける中田ヤスタカ(Contemode主催)が、ボーカルにこしじまとしこをフィーチャーして結成したユニット。 ボサノヴァ・ラウンジ・フレンチ・ブレイクビーツなどなどを取り込んだ、「可愛くオシャレ」な軽快ポップミュージックが持ち味だったが、「FRUITS CLiPPER」の頃から作品の方向性が変わった。
何とはなしに久しぶりに紐解いてみた。思っていた以上に攻撃的で、それでいて人工甘味料的なスィートさも隠し味に使われていたあたり、中田ヤスタカは本当に計算することで音楽を作る人であることよ、などと今さらのように思ったり思わなかったり。今回は寝なかった。夕方を回ると、少しだけ覚醒に傾くのかしら。
観てきた。最高だった。 開幕から、ED曲が終わって会場が明るくなるまで、ずっと興奮して集中して見れた。 音楽的な感想 光のディスコで優勝した テクノ => Future Bass => シティポップ Ⅳ#m7の浮遊感 劇中曲もヤスタカだった Angelaの曲も流れるよ! 音響すごい 内容的な感想(ネタバレあり) 後腐れの一切ないハッピーエンド 異種間恋愛要素 個人的なお気持ち 音楽的な感想 光のディスコで優勝した 今回は主題歌をcapsule(中田ヤスタカプロデュースのユニット)が担当してる。上映館も少ない、内容もややニッチな映画でどこから予算湧いてきたんだ。 観た人なら分かる気がするけど、凄…
コロナの陽性者数が1日あたり20人を超えるようになってから一週間近くになりますが、なかなか減る気配がありません。 愛媛、香川、徳島の傾向を見ると高知もそろそろ減少に転じてもいい頃だと感じます。 日常生活に影響を与えない範囲での対策を続けて、コロナと向き合っていきたいところ。 そんな中で6月を迎えました。 コロナばかり気にしていても気が滅入るので、気になる曲の感想を続けていきますよ。 一記事ごとに5曲を目安に紹介出来たらと。 ・アイミル/中村佳穂 民族音楽を意識したリズム、一緒に叩きたくなる手拍子、ノイジーなギターソロ・・・ いろんなジャンルの音楽を上手く融合させて独自の世界観を作り上げた、多幸…
一昨日(6月3日)のことなんだけど、たまたまYouTubeに入ったら、CAPSULEオフィシャルYouTubeチャンネルで、「CAPSULE 全アルバム12時間ライブ配信イベント」をやっていた。要するに、彼らが過去に発表したアルバムを、発表順に延々繋いで流し続ける太っ腹なイベント。 正午からやってたらしいけど、平日だったんで、夕方からちょっとしか参加できなかった。でも、1000人以上の人々と同じ曲を聴きながらチャットで語り合うのがとても楽しかった。CAPSULEファンには穏やかな人しかいないのか、チャットが荒れることも一切なくて、低評価ボタンが3ぐらい押されてたんだけど、その際にも「誰だ、低評…
プロジェクターというと? 会社のパソコンで、PowerPointで資料を作り、プロジェクターをつなげて、ハイ説明!という時にしか使いませんでした。それが10年前。 今は、一家に一台あっても良いんじゃないってくらい、プロジェクターが普及してきました。え?まだお持ちじゃない?このタイミングで買いますか?もう、テレビで番組を見る時代は過ぎました。PCでワンセグ見れるなら、PCとプロジェクターをHDMIでつなぎ、家の壁に投影!これで大きな画面で見られるようになるんです。 そんなプロジェクターもピンキリ。立派なものは、10万円以上します。10万円以上、ぽい!っと払うことが出来れば、良いものをゲットできま…
Perfumeは今さら説明不要、紅白でもお馴染のテクノポップユニットだ。 女性3人で構成されるユニットながら、歌声にエフェクトが掛けられていたり、最先端の映像技術が使われたり、一貫して未来的なイメージを貫ている。 ただ、Perfumeの曲で「作詞・作曲 中田ヤスタカ(capsule)」とクレジットされている中田ヤスタカを知っている人は少し減ると思う。 J-POPはあまり聞かないけど定期的に新曲が無いか調べたり、イベントに行ったりしている数少ない好きな音楽ユニット、capsuleの魅力と特に注目してほしい初期の曲を紹介したい。 【2017.02.24 記事と文字を修正】 【2017.06.25 …
メタルオレンジEX せつめいしょ(๑•̀ㅂ•́)و✧ ゲームを始める前に [Start beforehand] 1. ゲームを始めるために必要なもの[METAL ORANGE EX] は以下のシステムで稼働します。○ X68000シリーズ XVI対応 (要 2MB RAM)○ 専用マルチスキャンディスプレイ2. あると嬉しいアイテム○ マウス○ ジョイパッド○ MIDIボード+SC-55 (ROLAND)3. ディスクの取り扱いについて○ この製品は、コピープロテクトがかかっておりませんので、バックアップをとってから使用することをお勧めします。(バックアップの取り方は、Humanのマニュアルを…
商品説明 ■特集 AKAI MPCシリーズのすべて ■特別企画 接続の掟~機材の正しいつなぎ方教えます ■レポート 1)徹底研究ザ・ビートルズ『イエロー・サブマリン-ソングトラック-』 2)映画『マトリックス』~サウンド・メイキングの秘密 3)クラシック・アルバムズ~ビデオで明かされる名盤誕生の舞台裏 II ■フェスティバル・レポート FUJI ROCK FESTIVAL '99 ■インタビュー ステレオラブ ジャングル・ブラザーズ スウェード スガ シカオ 流 THE MAD CAPSULE MARKETS 真心ブラザーズ Date of Birth ジェームズ・ウェスト アレックス・ゴファ…
最近Capsule, Perfume,中田ヤスタカさん,ポイズンガールフレンドさんの曲をいろんな場所で見かけてる気がする Y2Kの次は…一体なんなのか 渋谷系なのか?2006,7か?それとも2009か?? 私にはわからないけど、Franceのh3nijayさん謹製のこのミックスは新たなトレンドを提示してる気がするねや こんな素敵なコンセプトのmixを2月に出しちゃってるっていう…凄すぎる Redlineの曲がかかった時は膝から崩れ落ちそうになった このmixも最高!!元気ロケッツ!! 他のmixも最高 ジャケットのデザインも最高なのよ Login • Instagram envol3ioiとい…
■学校データ 創立:1874年 ・第三中学区第一一番虫亀校附属南荷頃分場として開校。同時期に首沢分教場を設置。 ・1880年に第七中学区第一七小学附属南荷頃校と改称。 ・1888年に東山村立小栗山尋常小学校南荷頃分教場と改称。 ・1903年に本校から独立し、東山村立南荷頃尋常小学校と改称。 ・1904年に高等科を併置し、東山村立南荷頃尋常高等小学校と改称。 ・1911年に高等科を廃し、東山村立南荷頃尋常小学校と改称。 ・1924年に再び高等科を併置し、東山村立南荷頃尋常高等小学校と改称。 ・1925年に首沢分教場を廃止。 ・1941年に東山村立南荷頃国民学校と改称。 ・1947年に東山村立南荷…
\俺たちとみんなで!せーの!7ORDER 3年目!/ *はじめに* どうしてもこれだけは書いておきたい。「怒涛の彼ら」がその後どうなっているのか。そりゃもうとんでもないことになっている。1年目前後、2年目、そして3年目へ。まさにドラマのようだし、漫画のようだ。すべてを網羅はできていないけれど、書いて残したい主な事柄を引き続きヨタヨタと。 ---------------------- 2020年5月以降 2021年5月22日17:00〜(4時間超)YouTube生配信『7ORDER結成2周年記念 感謝の気持ちを生で伝える4時間SP』#せぶん2周年おめでとう www.youtube.com 202…
2022年1月5日に、「グローバル藻類 オメガ3に関する市場レポート, 2017年-2028年の推移と予測、会社別、地域別、製品別、アプリケーション別の情報」の調査資料を発表しました。藻類 オメガ3の市場生産能力、生産量、販売量、売上高、価格及び今後の動向を説明します。世界と中国市場の主要メーカーの製品特徴、製品規格、価格、販売収入及び世界と中国市場の主要メーカーの市場シェアを重点的に分析する。過去データは2017年から2021年まで、予測データは2022年から2028年までです。 QYResearch(QYリサーチ)は市場調査レポート、リサーチレポート、F/S、委託調査、IPOコンサル、事業…
https://www.gallery.ca/whats-on/exhibitions-and-galleries/rashid-johnson-capsule National Gallery of Canada のウェブサイトを見ていてはじめてラシード・ジョンソンというアーティストのことを知り、気になるなぁと思っていたら東京でもジョンソンの展覧会をやっているらしい。会場はエスパス ルイ・ヴィトン東京。 www.espacelouisvuittontokyo.com
いざガーデンサウナ蒲田へ 着きましたガーデンサウナ蒲田 ガーデンサウナ蒲田を体験 ドライサウナ セルフロウリュサウナ 最高の「ととのい」スペース みなさんも「ガーデンサウナ蒲田」へ 基本情報 どうもTaka Tuki(タカツキ)です。 みなさんいかがお過ごしでしょうか いざガーデンサウナ蒲田へ 本日は野球観戦で東京ドームにやって参りました。 対戦カードは巨人VS中日。 東京ドーム ※ちなみに私は神奈川住みのベイスターズファンでございます。今回は友人からチケットをもらったので。 試合は7対6で巨人の勝利!中田翔選手の満塁本塁打は痺れました! 興奮覚めやらぬまま電車を乗り継いでいると蒲田駅に着きま…
1. TRIBE 想像もしてなかった音が…ブリブリな、デジタルな音が聞こえてくる。ヘヴィな電子音。0:48〜!?!??ずっと予想をガンガンに裏切ってくる。自分の知らない言語かと思ったら全然日本語だった。迫力満点のギター。これが、デジタルサウンドとヘヴィサウンドの融合…!!ほぼデスボイス。「ヴォ゛ーーーイ゛!!」かと思ったら「TRIBE!!」だった。2:36〜間奏のギターソロ耳に残る。 2. OUT/DEFINITION デスボイスで遊んでるみたいな音。改造人間にされそうで怖い。危ない。重たいのに疾走感ある。またもやなんて言っているのか聞き取れなくて悔しい。エフェクトの掛け方が狂っていて、興奮の…
登録日: 2022-05-10 更新日: 2022-05-21 最新の「Fedora 36 Xfce」のプレリリース版 (つまり、Beta 版) をVirtualBox にインストールしました。その備忘録です。 追記: Fedora 36 がリリースされたので、それに合わせて、記事を修正しています。 - 前回、Virtualbox にインストールした「Xubuntu 22.04 LTS 」の Firefox の起動があまりにも遅いので、Snap パッケージが使われない「Fedora 36 Xfce」(Beta) で確認してみました。 同じVirtualbox にインストールしたので条件は同じで…
chulmin parkによるPixabayからの画像 どうも、職場の先輩に夏キャンプの幹事を命じられた、てとらです。 先輩家族は、キャンプ歴なし、お子さんあり、もちろんテントも寝袋も無し。。。これは困ったということで、以前見つけたhinataレンタルを真剣に調べてみました。 そしたら、 ・一式のレンタルセットがある! ・買うより断然安いので、キャンプを始めるハードルが下がる! ・高額かつ使用頻度が少なそうなものをレンタルできる! と、中々使い勝手が良く、 ・お金もかかるし、まずはレンタルから始めたい! ・全部は買えないから、必要なものだけレンタルしたい! ・レンタルありのキャンプ場を探すのが…
こんにちは。やまだゆかりです。前回の記事でそこそこのビジネスホテルに泊まったのですが、今回はかなりリーズナブルなカプセルホテルに泊まりました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー もくじ 引越前日にベットがない リーズナブルでとってもきれい。レオ・癒カプセルホテルについて 中はきれいな合宿所のような雰囲気。耳栓は要準備 全体的な感想と次回の記事について 引越前日にベットがない 今回カプセルホテルに泊まった経緯に少々お付き合いいただけますと幸いです。 引っ越し前後のスケージュールは、 新居の家具納品日(前回記事のホテル宿泊)⇒終日仕事(今回カプセルホテル泊)⇒引っ越し当日という謎に慌ただし…
2013年より、自宅のWiFiは「Apple Time Capsule製品」を使ってきましたが、ついに引退の時を迎えました。 決して壊れたわけでは無いのですが、製品はすでに生産中止ですし、v6プラスの設定もできない古いタイムの無線機器のため、今回のGWを使って別の機器に変更することに決めました! この機種とその前の機種の2世代でお世話になり、Macbookのバックアップで相当重宝していたのですが・・・ ありがとう、Time Capsule!!! 新しいルータ(無線機器) 別れは悲しいものですが、新しい出会いは常に「ワクワク」させられます。 2022年、新しい「相棒」をご紹介しましょう!! AS…
久々の更新となってしまった当ブログの二本の柱といえば「台湾をはじめとする中華系」そして「音楽」。 そもそも長らく勤めていた会社を辞めたのも「もっと外国に行きたい!」との思いからだったのが、コロナのおかげでそれがままならなくなった。 日本にいながら出来る事といえばせいぜい華語の勉強か、情報収集くらい。 そして音楽。 ここでも記事にしている通り、YouTubeでは主に台湾ポップス(林強ばっかりだけど)のカバー動画を上げていますが、これは自分なりに好きな音楽を通して台湾と繋がりを持とうという目的がある。 そのために楽器の出来ない自分はPCで音楽を製作するDTMを学びました。 よくDTMについて「楽器…
村上大輔です。 試験管ベビー 52nd capsule『命かけたり、かけなかったり』ご来場頂きありがとうございました。 今回は、岐阜市文化センターという、いつもの名古屋の劇場ではなく、初めての場所での講演となりましたが、いかがだったでしょうか? 毎回思う事なんですが、小屋入りしてから時間の流れがいつもバグってるというか、あっという間に本番を迎えて、袖で出番を待っている時とかに、お客さまの笑い声を聞いて、『あぁ今本番なんだなぁ』っていう、緊張と安心感の入り混じったよくわからない感覚なんですよね。 とにかく、今日のところは無事に終わることが出来ました。 明日も気合とど根性で乗り切っていきたいと思い…