本田技研工業の製造するオートバイ。
ほとんどの教習車に採用されているので、初心者・おっさん向けのイメージが強い。 しかし、教習車に採用されているということは、癖が無く丈夫で乗り易いのだ。 普通のライダーが乗っても速い。うまけりゃもっと速い。 下手糞なリッター乗りを普通のライダーが抜き去る快感はこれでしか味わえない。 ホンダ伝統の空冷エンジンの魅力は乗ってみないと判らない。
リスト::オートバイ
「紅葉が沁みる」 【CB750four part2】バイク編⑲ ナナハンを手に入れてしばらく経った頃だ。どういう話の流れだったのか忘れたが、高校の部活のOB会があった。思い出と言うほどの年月は経っていなかったが、久しぶりに再会した元部員たちはアルコールの力もあって大いに盛り上がった。 その席で、後輩の女子に突然訊ねられた。 「先輩、○○さんの小説読んだことありますか?」 あるも何も、当時愛読していた作家で、バイク熱を再燃させた張本人だった。 「罪な作家だよね。おかげでナナハンを買ってしまったんだ」 「ホントですか!? ぜひ乗せてください!」 驚いた。彼女は雰囲気的には太宰治辺りが似合う、典型的…
こんばんは。41です。 天気 今日も暑かったです。 洗濯物があっという間に乾くぐらい。 また「夏!」が戻って来ました。 大型二輪免許 Steedを運転してた時に、高速道路に二人乗りが 大型が解除されるという噂が入ってきました。 ※実際には条件はありますが中型二輪でも高速道路の二人乗りがOKです。 ではこの際に、大型を取得しよう!と思ったのですが 当時SEで仕事が忙しかったのと 試験場で一発試験も通るとは思えないので、 教習所に週1でのんびりと、 当時は確か4段階あって、半年ぐらい通えばいいやと 軽い気分で教習に通っていました。 当時の教習車はHONDAのCB750でした (アーカイブは市販版で…
こんにちは 先日CBで一回り走って来ました すみません。記事はこちらです ↓ ameblo.jp
夢に出てきたんです… 群馬県のマスコットキャラクター『ぐんまちゃん』が! 現在活躍しているぐんまちゃんは2代目。永遠の7歳である可愛らしいポニーです。 ぐんまちゃんが、群馬に遊びに来いといっている‼ そうに決まっている! 早速、今週末に行くことにしよー! ・バイク先輩登場 群馬に行くと聞きつけ、"バイク先輩" こと荒川さんが愛車のCB750で駆けつけ、同行してくれることになりました。 ヤッター! 荒川さんはその長いバイク歴、卓越したライディング技術、ジェントルな交通マナー、偏ったバイク知識とまことに尊敬に値する人物なのですが、加えてかのソクラテスだってサッと道を譲るほどの恐妻家でもあり、実にに…
こんにちは。 ジャパン、ジェミニ、カウンタックとかなり力を入れて制作したので燃え尽き気味です。 そんな時にはCB750F。 何回作ってもカッコいいスタイル。 癒されるぜ。。 コムスターホイールの塗装はこのキットで手間がかかる 部分ですね。 弊社ストックCB750F無限地獄。いや、パラダイス。 カラーオーダー対応可能です。 お気軽にお問い合わせくださいませ。
序文・私はかつて「カワサキ・エルミネーター(400㏄)に乗っていました。 堀口尚次 白バイとは、警察が主に交通取締業務に必要な各種装備を取り付けた白塗りのオートバイの日本での呼称である。 日本の警察のオートバイの中でも、専門の訓練を受けた白バイ隊員が乗務する特別な車両を「白バイ」と呼ぶ。白バイは装備や規格は警察庁で規定していて、主に大型自動二輪車が用いられる。警察で一般的に用いられるオートバイは黒バイなどと呼ばれ区別されている。 大正7年に警視庁が初めてオートバイを取締りに使用した。ただし、当時車体は青色塗装で「青バイ」と呼ばれた。更に「警視庁史」によれば、正式呼称も「青バイ」ではなくて「赤バ…
アニメに出たバイクを調べました 随時更新していきます ------------------------------------------ 【No】109 【作品名】名探偵コナン 【年代】 【キャラクター】工藤由希子 【メーカー】??? 【車種】??? 【中古平均】??? 【動画URL】 https://www.instagram.com/reel/Cdaijr1pE4W/?igshid=YmMyMTA2M2Y= 【No】108 【作品名】花咲くいろは 【年代】2011 【キャラクター】宮岸徹 【メーカー】KAWASKI 【車種】ZEPHYR1100 【中古平均】189万円 https://w…
「お先にどうぞ」 〈昭和の忘れもの〉クルマ編⑭ 【ファミリアサルーン 1500XE】 5代目ファミリア3ドアハッチバックの好評に手応えを感じたマツダは、若者だけでなくファミリー層にも訴求すべく4ドアセダンを追加した。ハッチバックと差別化された逆スラントノーズの顔つきと相まって、堅実なヨーロッパ車的な佇まいだった。だが皮肉にもその大人しいデザインが災いし、販売台数は思いの外伸びなかった。 赤いファミリアが大人気だった頃、友人の女性にクルマの買い替えについて相談された。4ドアのセダンで四角いスタイル、排気量は1.5L程度。というのが彼女の条件だった。若い女性らしからぬ地味な趣味だと意外に思ったが、…
先週不覚をとった脚トレ。今日は絶対に逃すことは許されないので、朝5時40分に家を出て、7時に脚トレをスタートしました。おかげで9時にはトレーニング終了し、終わってから仮眠を2時間半もとる事ができました。 1995年に会社の人からバイクを買いたいからついてきてくれと頼まれバイク屋に行ったところ、発売してから気にはなっていたものの価格的に手が出ないと思って見ないふりをしていたCB1000SF。2型が発売された事で1型が新古車で78万円で売られていました。衝動買いです。CB750Fより一回り大きな車格は若い頃より一回り大きくなった私にぴったりのバイクでした。
今日は早い時間に筋トレを終え、高校時代の友人夫妻宅で韓流パーティーをしました。キンパ、スンドゥブ、チャミスルなど食しながら積もる話を7時間以上堪能しましたがこの夫婦とは馬が会うのか全く時間の経過を忘れるくらいで、夜が更けてきたので仕方なく幕引きとした次第で、まだまだ次回へ続くって感じでした。 デビューしたばかりのCBX400Fを買うつもりでお金を貯めていましたが大型免許をとる運びとなり、当時東大よりも合格率が低いと言われた限定解除免許を19歳で取得。憧れのCB750Fのキャンディタンザナイトブルーを中古で購入しました。外からはわかりませんがかなり手を入れて、13年間も付き合うことになりました。
今週の脚トレ負債を今日こそ解消しようと昨晩までは思っていたのですが、寝ている間に、いや、正確には明け方まどろみの中で、1週くらいとばしたところで大勢に影響無いではないかと考えたと思ったらすでに寝過ごし、いつもと同じ時間に起床。それ故いつもと同じトレーニングの内容。しかも今日の自分を肯定すべく、脚の急速にするならハムストリングスも休ませようとハムまでサボってしまいました。あぁ 小型免許を親に黙って取得した私は独断で125に乗り換えました。憧れのCB750Fに少しでも近付こうと、自分で塗装してプラ板でテールカウルを自作しました。キャンディタンザナイトブルーに憧れて近似色を探しましたがないので、ソフ…
CB400 SUPER FOUR とSUPER BOL D’ORが2022年10月生産分で生産終了になるそうです。 「令和2年排出ガス規制」が適用されることに伴い、 一部機種につきましては2022年10月生産分をもって生産終了とさせていただきます。 との事です。 普通二輪免許を取った時の教習車が ワインレッドみたいな色の NC31 CB400SFでした。 ちなみに大型二輪がRC42 CB750。 しばらくしてバイク屋に就職して NC31、NC39、NC42 たくさん売りました。 車検場で色々乗りました。 エンジンのかかりも良く、とても乗りやすく、 すごくいいバイクでしたね。 ライバル車の ゼフ…
バンディットは油冷のため「水冷よりも軽い」と言われていたが、248キロの重量は自分には十分重かった。走り出してしまえばいいのだが、手で押している時など気合いを入れてかからないと怖い思いをする。特に向こう側(右側)にぐらりとすると、冷や汗が出る。 家の近所や駐輪場などでは迷惑にならないように回転数を抑えていたため、時速5キロ位で角を曲がる時などあっさりエンストすることがありヨロヨロとなる。近所のスーパーの駐輪場であったのだが、走り出しで曲がろうと車体が傾いているときにエンストし、必死にこらえたが遂に右側に立ちごけしてしまった。回りの人の目が恥ずかしくて、あわてて手でサイドスタンドを立ててからバイ…
うちの Ninja 。これまでの車検は、陸運局に直接車両を持ち込む「ユーザー車検」で通してきました。なのですが、今回はなにかと都合が悪く(笑)、さらに、満了期間まで残り数日!っな状況で、あれやこれやと検討した結果・・・ 今回は「ホリデー車検」さんで車検を通すことになりました。 この記事は令和 4 年 ( 2022 ) に書かれたものです。
こんにちは! ブラックバードはいよいよクリアー塗装に入ります。 得意の「ラーメン食ったあとの割りばし」に両面テープをつけて外装を 固定します。 お湯にタミヤ缶スプレーを浸けて内部圧力を高めて準備完了! はじめはパラっと吹きかけます。 2回目以降徐々に多く吹き付けていきます。 クリアー3回目のフロントフェンダー しっかり磨きこみたいのでクリアーを厚塗りしています。 ここからは触りたいのを我慢してひたすら車体の組み立てに集中します。 完全乾燥してから磨き工程に入ります。 タンクとシートカウル部分。もう一回塗るか?? 先に塗っているシートを載せてみます。良い感じ シートはセミグロスブラックで下地塗装…
こんにちは。 今日、明日と連休なので久々のバイクいじりを開始します。 まずは現状。 見事に汚いですね。 綺麗にしていきながら進めたいと思います。 レブルはアメリカンですからリアが低くなっています。 リアホイールは15インチです。 まずはこれを18インチにします。 用意したのはGB250クラブマンのリアホイール。 ただレブルとは致命的な違いがあります。 レブルのリアアクスルシャフトが15㎜に対しクラブマンは17㎜。 そのままでは付きません。 今回はベアリングの打ち換えで対応します。 クラブマンのベアリングサイズは外径40㎜内径17㎜、これを内径15㎜のベアリングに打ち換えます。 今じゃベアリング…
こんにちは! ちょっと社内がガチャついていてストレスが溜まっているワタクシ・・ 帰宅してすぐにブラックバードを触り模型の世界に逃避する。 セミグロスブラックで塗装したホイール タイヤの幅広いこと!! シートレール部をセミグロスブラックで塗装 シートレールをマスキングして調色したグレーでフレームを塗装。 マスキングを剥がします。 まだステップの塗装作業があります。 エンジンを組みます。 CB750Fの空冷エンジンよりかなりコンパクトなサイズ。 もう一度セミグロスブラックで塗装します。 外装はミスターカラーのメタルブラックをメインで調色しました。 外装パーツを一気に塗装します。 当ファクトリー自慢…
最新の排ガス規制によって、生産中止の可能性が高いバイクが、メーカー別に取り上げられた記事を見つけました。今回はホンダです。 まずCB750以来の空冷4気筒の流れを継いできたCB1100。これはもうファイナルエディションの発売が決まっているそうです。 次にVF400FからのV型4気筒の流れを継いできた、VFR800Fも生産中止になるようです。 600クラスのスーパースポーツCBR600RRも生産中止になるようです。。 そして一番残念なのが、CB400SF&SBですね。かつてのバイクブームに誕生した4気筒の400の伝統を継ぐモデルだけにもし生産中止になるのであれば本当に残念なことです。 普通二輪免…