オープンソースで開発されているハードディスクドライブ・SSDの健康状態をチェックするWindows用のツール。 S.M.A.R.T. (Self-Monitoring, Analysis and Reporting Technology)に対応し、故障や障害の前兆を早期に発見できる。USB外付けHDDにも対応。 Version 5 から、公式応援キャラクター 水晶 雫(すいしょう・しずく)(イラスト:桐野霞 Character Voice(キャラクター ヴォイス):五十嵐裕美)が設定された。
※この記事は とんえぼ老人部 Advent Calendar 2022 9日目の記事です こんにちは。再び相生あおはです。ごめん書きすぎた。 昨日の続きです。SurfacePro(初代)を分解して改造した話を書きます。 また、Surfaceの内部考察に加え、SSDの寿命考察等も併せて行います。さらに、SSDに関する知見も共有していきます。 もくじ 0. 事の発端 1. Surfaceをいざ分解 2. Surcafe内部を考察 3. 他のSSDの健康状態から知見を得る 3-1. 私が高二の時に初めて買った、初代ノートパソコンのSSD 3-2. 初代ノートパソコンに載せた2枚目SSD 3-3. デ…
booksch.hatenablog.com [ 本屋物語 | 2022年10月12日号 | Check…#Putin : 再びガスを届ける準備ができている | #CrystalDiskInfo | 明石市長来春退任 | 人間・田中角栄 他 Check…#Putin : 再びガスを届ける準備ができている 日本のmediaでは未だ取り上げてないような???感じがしないでもなく静観。 www.aftenposten.no #CrystalDiskInfo 「 いい事ばかりは ありゃしない」part7にしようと思うも保留。今日は、外付けのHD。バッファローHD-AD4U3。注文日: 2021年12月…
forest.watch.impress.co.jp ダウンロード後、開くをクリックすると、 このアプリがデバイスに変更を加えるのを許可しますか?と、聞かれたら はい をクリック 同意するをクリック。 次へをクリック。 次へをクリック。 スタートメニューにフォルダーを作成しないにチェックするか?どうか?は ご自身でお決めください。 僕はデスクトップ上にアイコンを作成するのチェックを外して次へをクリック。 インストールをクリック。 完了をクリック。 インストールされてたCrystalDiskInfoが起動し、SSDの健康状態が表示されました。 正常と表示されていますね😊 時々起動してチェックして…
先日――と思ったら、いつの間にか既に一月以上経ってしまっている――CMOS用電池交換をして無事Windows7の起動するようになった、ASUSのラップトップPC(EPC1215B)に新たな問題が発生した。 実は、再生した当初から、ハードディスクへのアクセスが異様に激しく、何となくOS周りに不整合が起こっているような感じだったため、取り敢えず更新プログラムを検索してインストールしてみたところ、一時的には落ち着いたのだが、その後また同じ事象がぶり返し、さらにキー・キーといった金属的な高い音を伴うようになった。 この異音の特徴と、同マシンが既にお役御免の身分であり、従って起動することもごく稀というこ…
最近フリーズする SSDとHDDのチェックソフト 2016年ごろに20数万出して買ったゲーミングパソコンなんだが最近挙動が怪しい...... 電源投入時に正常に起動しなかったりフリーズするので色々とテスト
CHUWI CoreBook X のSSD(KigstonのNVMe)がちょっと変です。今まで一応問題点は感じつつも、不安な点はあるものも何とか通過していた。まあ、これは仕様なんだとね。しかし今回は相当不安である。それはSSDの健康状態を示すCrystalDiskInfoの値がおかしいのだ。実はこのソフト相当いいものであるらしいが使い方・見方は正直分かっていない。見るのは「正常」と「温度」の2つだった。Desktopパソコンは常に「正常」であり温度は30℃代です。ところがCHUWI CoreBook X SSDでは健康状態が97%になっているのです。そうして今調べると96%になっている。このま…
PC自作派御用達のHDD/SSDユーティリティのご紹介です。forest.watch.impress.co.jpコレが無料なんですから、、にありがたい( ´艸`)インストール後のアイコンです。 ↓起動するときにこのアプリがデバイスに変更を加えるのを許可しますか?と、画面に表示されます。はい をクリックするとコレ ↓ が現れます。問題無しという事で。詳しくはヘルプボタンからご参照ください。
私はPCのストレージ状態のチェックに、定番の「CrystalDiskInfo」を使用させて頂いている。 と言ってもPCの監視マニアではないので、これを起動してチェックを行うのは2週間に一度くらい、不要ファイルの削除やドライブの最適化を実施した際なのだが、メインと位置付けていたHPのマシンにおいて、最近少々気になる数値が目に付き始めてきた。 それは、以下の画像に見られる「C1 ロード/アンロードサイクル回数」である。 そもそも、このロード/アンロードサイクルとは、省電力のためハードディスク(HDD)の回転を停めた際、振動などによって磁気ヘッドがディスク表面を傷つけることのないよう、磁気ヘッドを退…
後年の自分のために記録するよ! といっても構成と値段、あと組み立て時の写真を適当にメモる感じで。 自作の仕方を紹介、とかではないです。 パーツ選びの時も思ったけど、4年前に便利だった自作構成検討サイト、なくなってますよね。 個人サイトだったのか、更新とか大変だったんだろうなぁ、しゃーなし。 自作PCのパーツ見積もりサイトで良いのはありませんか?少し前まで「自作PC構... - Yahoo!知恵袋 【構成】 No. 種別 品名・型番 値段 1 ケース Thermaltake CA-1J5-00M6WN-01(Versa H26 アクリルパネル ATX ホワイト) ¥6,480 2 マザボ ASR…
4年使ったノートPC(LIFEBOOK UH90/C3)が故障した. 起動するとOSを正しく読み込めない旨のエラーが出るので,BIOSで診断プログラムを実行したところ,SSDの故障のようだ. 保証期間も切れたので,SSDを交換することにした. 注意 分解することにより保証が切れるうえ,他の部品が壊れる可能性もあるので,あくまでも捨てる前の悪あがきとして実行するのがよい. ※実際,自分も交換した後でバッテリ給電ができなくなってしまった.このように関係ない部分が壊れることもあるので,推奨はできない. 環境 LIFEBOOK UH90/C3 型名:FMVU9C3WDB www.fmworld.net…
現在RTA in Japan Summer 2023というイベントにデスストランディングにて応募してみるか考えました。以下過去記事。 okometsubulog.hatenablog.com ということで、応募自体はタダなのでサッと応募したのですが、さてこのお祭りが開催されるのは2023/08/10(木)~2023/08/15(火) ということで、ガッツリ真夏日に開催されることになります。 困ったことに、今年から私がパソコンを使用している部屋にクーラーが無い状態になっており、真夏になったらどのぐらい温度が上がるか未知数な状況です。様々な理由によりクーラーの設置も困難であると。 そうなると、ゲー…
【nuroモバイル】プロファイルインストールhttps://www.so-net.ne.jp/guide/catalog/mobile/lte/download/So-netAPN.mobileconfig 完全に無料のオンラインPDFツールhttps://www.ilovepdf.com/ja ファイル名を思い通りに一括変更【Flexible Renamer】 https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/flexrenamer/ 【WiFi Analyzer】ルーターやアクセスポイントの電波状況をビジュアル表示https://for…
昼前に目が覚めて起床。録画PCとメインNASのHDD容量不足メールが来てたので、そろそろ何とかせねばならんってことで東芝2.5インチ2TBを物色。BEST DO!が最安だったけど平日発送だったので数円高い次点のTSUKUMOでと思ったら在庫切れだったので同価格のパソコン工房で注文。 昼頃に両親が帰宅。昼食を食べに行くってことで母親のアルトに同乗。ジョリーパスタへ。ベーコンピザとドリンクバーを注文。想像以上に両親から同じベーコンピザを半分ずつくらい押し付けられた。帰りに業務スーパーで買い物してから帰宅。 母親の知人TZと知人STが来訪。知人STは旦那さんだけおいて奥さんは帰った模様。知人TZのス…
朝、出かける際に勝手口の上側のSwitchBotロックが外れかけてるのを発見。このままじゃ落下しそうだったので、とりあえず剥がしておいた。しかし、またもや上側がくっつかなかったか。うちの勝手口ドアは一体どうなってんだ(汗) 昨日DEEN宅から回収した3TB HDDはMicroServer N40L(1台目)に取り付けてCrystalDiskInfoで確認。ああ、S.M.A.R.T.エラー出てるわ(汗)同様に昨日事務所の机上ラックから発掘した6TB HDDも同じだった。こりゃ、両方ともDBANかけて処分するか。 CMカット&ロゴ除去エンコードは昨日バイナリパッケージだけで組んだ環境だと問題なくE…
1.M.2 NVMe SSDを外付けストレージにするメリット コンパクト USB-C/USB-A端子を持つデバイス間でデータを共有できる USBメモリより高速で大容量 2.エンクロージャ(外付けケース)を選ぶ理由 安い PCのストレージ換装(ディスククローン)に使える 3.SANZANG MASTER Thunderbolt4/3、USB4対応エンクロージャ 取り付け方 サーマルパッド増設(任意) 4.速度・温度の検証 CrystalDiskMark 8.17.14 温度(WD Blue SN570 1TB取付) 5.まとめ 参考情報 USB4接続の速度 USB3.2 Gen2x2接続の速度 …
■neofetch インストールはターミナルで以下のコマンド入力 sudo apt install neofetch 実行はターミナルで以下のコマンド入力 neofetch ■cpu-x windowsでいうcpu-zみたいなアプリです。 インストールはターミナルで以下のコマンド入力 sudo apt install cpu-x 実行はターミナルで以下のコマンド入力 cpu-x ■crazydiskinfo windowsでいうcrystaldiskinfoみたいなアプリです。 インストールはターミナルで以下のコマンド入力 sudo apt install crazydiskinfo 実行はタ…
おにじと申します。 今回は、ガジェットレビュー。 以前、Beelinkさんからご提供頂き、『SER6』というミニPCをレビューした。 oniji.hatenablog.com 普通にあの小ささでこのスペックが出るんだと驚いた訳だが、今回はまたそのBeelinkさんから新しいミニPCが出たぞということで、ご提供頂いた。 今回は『Beelink SER6 Pro』をご紹介していく。前回のにProが付いた。どこもこういうの好きだね( 性能が全体的に引き上げられているみたいで、結構期待したい所。 ということで見ていこう。 Beelink SER6 PROミニPC W11 Pro AMD Ryzen7 …
4月中旬から値下げされて手頃な価格になったSamsung 980 PRO 2TBを入手しました。値下げ期間は4月末まででモデルによっては品切れの情報もあったため、AmazonのGWセール前にあわてて購入してしまいました。 Samsung 980 PRO 2TBは、PCIe Gen 4.0x4接続 Read 7000MB/sの高速タイプM.2 SSDです。コントローラー、NANDフラッシュともにSamsungオリジナルの製品です。 今回、私の使っているマザーにはPCIe4.0環境が無いため、ライザーカードを使って空きスロットにPCIe Gen3.0 x4接続で使いました。 製品情報 製品情報は以…
朝7時すぎに起床。両親が月曜日まで旅行だと聞いてたのでアラーム設定してなかった。危ない。準備をして出発。第二神明で須磨へ。鷹取のマクドでソーセージエッグマフィンセットをコーラで注文して朝食。食べ終わってから出社。 まるこめさんの録画を代行していたLarkBox Proをシャットダウン。eMMC 128GBからWindows 10が起動することを確認。あらためてM.2 SSD 120GBにDebian 11をインストール。これまではUSB HDDにインストールしてたけどケースの都合なのか稀にOSごとハングアップしてることがあったので今回はSSDにした。その後、録画PCとしてセットアップ。 昼食は…
ノートPCはその高密度設計によって、ちょっと使用方法間違えただけで簡単にサーマルスロットリングを起こしてしまう。サーマルスロットリングとはPCが高温になった際に、CPUの処理速度を強制的に落とす事で、温度を下げる機構のこと。サーマルスロットリングが発生すると、CPUの処理速度は大抵0.4Ghzになっている。 サーマルスロットリングが発生した場合、まずは、サーマルスロットリングの原因部位を調べる必要がある。 調査1 SSDの温度を調べる 調査2 CPUの温度を調べる 調査3 GPUの温度を調べる 対応1 SSDが原因だった場合 対応2 CPUが原因だった場合 対応3 GPUが原因だった場合 調査…
kakaku.com Western Digital ウエスタンデジタル WD Blue 内蔵 HDD ハードディスク 8TB CMR 3.5インチ SATA 5640rpm キャッシュ128MB PC メーカー保証2年 WD80EAZZ-EC 【国内正規取扱代理店】ウエスタンデジタル(Western Digital)Amazon CrystalDiskInfoのC5エラー対策のため代替品を調達。ここ数年は米アマゾンのElementsでHDDガチャばかりだったので、久しぶりのリアル店舗でのお買いものです。 HDDはHGSTブランドで固めてきたけど、WD BlueはWDブランドだと思うので結構不…
こちら側のサブディスプレイをリモート側ではメインディスプレイにしたいんですよ。 リモートデスクトップ使ってますか! マルチディスプレイ環境でリモートデスクトップ使ってますか! メインディスプレイ設定とは メインディスプレイ同じになっちゃう問題 リモートデスクトップ接続の設定を直接書き換えてメインディスプレイを書き換えてしまおう まとめ
ジャンク扱いの中古で購入したhpのProbook 455 G5ですが、液晶画面が乱れる(ノイズが乗る)不具合が出ました。 ある条件下で発生するようなのですがなかなか見当がつかず…。液晶画面の角度を変えても発生又は解消されるわけではないので、液晶そのものや映像ケーブルが破損しているわけではなさそうです。 グラフィックチップ(このPCはRadeon R5)の故障かとも考えましたが、常に画面が乱れたりPCの再起動が勝手に掛かったり、という感じではないのでこれもハズレ。 悩んだんですが、ふとCrystalMarkでストレージの速度を測ろうとしたら、液晶画面に例の乱れ(ノイズ)が出ました。 HDD(Dド…