Digital Audio Workstation の略。 ProTools , Nuendo , Logic , CUBASE 等が有名。 PC上のDAWソフトウエアが既存のMTR(Multi-Track Recorder)と異なる点は、オーディオとMIDIの録音を統合的に行えること。
2024年の9月9日より Instrumental 音源を9曲配信開始になります ダイジェストの映像になります youtu.be 編曲のお仕事をさせて頂いているのですが 機材を一新した際に使いかたを覚えるのに適当に数曲ほど制作させて頂き、どうせなら珍しく音楽活動と言えるものをしてみようと思い配信してみることにしました 正直、そんな上手に制作できているわけでもありませんし、お聴かせできるレベルでもないと思ってます どの曲も1分内なのでとても短いです ですが、公開することで「更にどう表現を広げるべきか」ということを緊張感をもって取り組めるのかなと思ったからです 向上心も薄いのですぐナアナアになって…
こんにちは。作曲家/ギタリスト/エンジニアの青木征洋です。UNIVERSAL AUDIOのDAW、LUNAを紹介する本連載。第7回は、LUNAとオーディオ・インターフェースApolloの組み合わせの続きと、ミキシングのワークフローを紹介……と、思った矢先にLUNAのWindows版が発表されましたね! まだベータ版ですが、WindowsでもLUNAならではの音を楽しめるようになったのはとても大きな前進だと思います。今まで“Mac使ってないしな”と読み飛ばしていた方も、今月からご注目いただければ幸いです。 解説:青木征洋|第7回 UADxとUAD-2 DSPプラグインは切り替え簡単でパラメーター…
はじめまして、作編曲家のReku Mochizukiと申します!各種音楽ゲームや同人音楽CDへの楽曲提供を中心に、フリーランスで活動しております。第1回では“0からの制作ルーティンとそれに役立つTips集”と題して、アイディアのない状態からいかにして楽曲を生み出していくのか、その方法を制作に役立つTipsとともにご紹介いたします! 解説:Reku Mochizuki|第1回 波形の色で帯域が分かる“カラフルな波形” サンプルのテンポ調整に有用なタイム・ストレッチ 普段、自分が0から楽曲制作を行う際、大きく分けてこれから述べる3つのパターンから進めていくことが多いです。 ①ドラム・パートから構築…
こんにちはYuri Uranoです。早いもので私の連載担当も最終回! 引き続き、今年3月に公開された筆者のアーティスト・パック“Kodama”で使用しているテクニックを元に、コンテナ・デバイスを活用したオリジナル・インストゥルメントの制作アイディアを紹介します。 解説:Yuri Urano|第4回 プロジェクトファイルのダウンロードはコチラから Instrument Layerで2つの音を重ねてアルペジオ・パッド・サウンドを制作 今回は2種類のサウンドを作っていきます。使用するデバイスは、Instrument LayerとInstrument Selectorです。 上がInstrument …
サウンド&レコーディング・マガジンをご覧の皆さま、こんにちは。永井聖一です。早くも2回目の連載の時期がやってきてしまいました。こういうときに限っていろいろな予定が束になって押し寄せてくるもので、前回予告していたデモ制作日記なんて手掛ける時間は全くなかった……という言い訳を先にしておきます。 解説:永井聖一|第2回 EQ Ⅲの楽器別プリセットで帯域を簡単に整理 付属シンセAIR Xpand!2は常に音色候補 というわけで、もう手順もへったくれもありません。今年の春先に某バンド用に作り込んだフル尺のデモを、逆走しながら説明する感じで一つ許してください。ほんと、説明しながら作業できる人を尊敬します……
Dos Monosのラッパー/ビート・メイカーの荘子itです。 連載2回目は、Ableton Live特有の機能であるクリップのワープやエンベロープを活用した、変わった音作りについて紹介していきます。サンプリングしたフレーズなどのオーディオ素材でぜひ試してみてください。 解説:荘子it|第2回 ワープマーカーの候補ポイントを自動で提案 作業に合わせてグリッド表示を調整 自分はトラックを作る際、手癖の出やすいリズムやビートの形を最初に決めるより、上モノから作ることが多いので、まずはLiveのセッションビューを使って新しい発見ができないか手探りするところから始めます。その中で重宝しているのがワープ…
こんばんは。作曲家のこおろぎです。筆者は普段、舞台作品の劇伴音楽やドラマ、CMの音楽を手掛けていて、その制作にPreSonus Studio Oneを使用しています。今回はStudio Oneのブラウズ(プラグインやサンプルのブラウザー)や標準搭載のサンプラーについて書きます。 解説:こおろぎ|第2回 ブラウズにドラッグ&ドロップするだけでイベントをMIDIファイルやサンプルにできる “どういう部分から音楽を作りはじめますか?”と、よく聞かれるのですが、いつも何となく“決まっていない”と答えています。曲を作るときには、ピアノ音源が1つだけ挿さっているソング・テンプレートを立ち上げます。ピアノ音…
こんにちは! アニメやゲームの楽曲などを中心にクリエイター活動をしている中沢伴行といいます。これから4回にわたって長年愛用しているDAWソフト、Digital Performer(以下DP)を、普段の制作でどのように利用しているのかをご紹介していきます。 解説:中沢伴行|第1回 DP歴25年!基本操作が変わらないのも魅力の一つ まずは自分とDPとの出会いについて。自分が音楽制作に至る経緯は少し特殊で、学生時代にMSXというコンピューターでゲームが作りたくて、その延長で曲も作ろうと思い立ちました。そんないきさつのため楽器を演奏できるわけでもなく、MSXのBasicやMMLを使い、プログラミングす…
トラック・メイカー/プロデューサーのTOMOKO IDAです。こんにちは。日々の制作に使っているDAW=steinberg Cubaseに関する私の連載は、今月で最終回となります。今回はCubase全体を通して、制作におけるヒントやお薦め機能をランダムに紹介します。 解説:TOMOKO IDA|第4回 レイテンシーは「MIDIレイテンシーモード」でも改善 DAWを使いはじめたころに出てくる基本的な悩みであるレイテンシー。キーボードを弾いたり、MIDIギターなどでデータを打ち込んでもらったりするとき、レイテンシーがひどいとセッションの空気も冷めてしまうものです。経験者の方にはお分かりいただけると…
「うたうシンピアニズム」管理人:とっきーです。 とっきー@ピアノ・シンセ見習い (@Tokky9091) | Twitter 今回は、Studio Oneの小ネタをひとつ。 Studio Oneで作業をしていて、トラックの音色やフレーズの雰囲気等ちょっとメモをしたいときありませんか? そういう時に、どこにメモをしたらいいのだろう? 今僕の知る限り、2種類の方法があるのでご紹介します。 Studio Oneでメモを残す方法 トラック名に直接書き込む トラックの左側のスペースに書き込む おわりに Studio Oneでメモを残す方法 トラック名に直接書き込む 短いメモなら、このやり方でも十分かも知…
りょうです。 今日は、音楽の世界で注目を集めているローファイ音楽について深掘りしていきたいと思います。一見すると「音質が悪い」と思われがちなこのジャンルですが、実は多くの人々を魅了する不思議な魅力を持っているのです。 目次 ローファイ音楽とは ローファイ音楽の魅力 1. 意図的な「不完全さ」 2. 心地よい環境音とノイズ 3. 作業用BGMとしての人気 4. DIY精神 5. ノスタルジックな雰囲気 ローファイ音楽の歴史 代表的なローファイアーティスト ローファイ音楽の特徴 ローファイ音楽の人気の理由 まとめ ローファイ音楽とは まず、ローファイ音楽とは何かから説明しましょう。ローファイ(Lo…
今日は以前もらったボーカル音源とオケ音源を使用して作業していきます。 使用ソフトはCubase 11です。 StudioOne5Primeも使っていたのですが、無料版だと限界がありました。 元々妹からライセンスが1個残っているCubase11があるからもらっていいよと言っていただいたので使わせてもらってます。 以前手を付けて放置していたプロジェクトがあるので、そちらを使用します。 昨日使用ソフトは違えどやることは一緒かなと思ってこの動画を見ながら練習していました。 youtu.be その前に昨日初手でいつも躓いていた 「イヤホンを接続してもDAWソフトから音が聞こえない」についてメモしておきま…
フィリピンの小説を読もうかと思って図書館で検索して、1978年11月の初版と刊行は古いんですが、例の井村文化事業社発行勁草書房発売の東南アジアブックスの中のこれが出ましたので、読んでみました。グーグル翻訳でタガログ語と英語に題名を訳しましたが、両方つけると字数制限を越えるので、英語は下に置いておきます。 "Selection of the best Philippine short stories." (1) (translated and edited by Motoe Terami) (Philippines Series 7) (Southeast Asia Books) 訳者の人はすご…
マニピュレーターは、音楽制作において重要な役割を担う専門家です。彼らの仕事は、デジタル機器を駆使して音楽を作り上げることですが、クライアントや他のスタッフとのコミュニケーションも欠かせません。 その中でも電話でのやり取りは、プロジェクトの進行や関係構築に大きな影響を与えます。ここでは、マニピュレーターに特化した電話マナーについて詳しく解説していきます。
九月六日、晴れ。 悠仁親王成年。進次郎アジる。資さんうどんすかいらーくに買収。 6時起床、朝カスタマーサポート。8時半再起動。 業務とにらめっこする。 業務ストレスでDOD 440をポチってしまった。エンベロープフィルターかけてギターやベースを弾く仕事なんてないのだが。ないのでこれは限りなくおもちゃです。 冷凍チャーハンを主への宥めの香りとする。 業務のボールを投げ返しまくる。 DAWとにらめっこする。 週末を乗り切るためにカレーの仕込みを行う。 ロマンシングカスタマーサポート。サザンクロスとファイヤークラッカーの極意。グゥエインを葬って竜鱗の盾にしてしまう。腐海でホークウインドを拾う。 夕方…
my new gear…YAMAHA Pacifica Standard Plus PACS+12 pic.twitter.com/iWcUbqkw5r — げね (@ghene_339) 2024年7月26日 先日、YAMAHAのPacifica Standard Plusを買った。まずはじめに書いておきたいのは、ギターを何本も買うなんてアホの所業であるということだ。自分がアホだということは重々わかっているつもりだ。ギターを買う金があればそれで他の機材やCDが買えるし、ライブにも行ける。しかしそれでも欲しい理由がこのパシフィカにはあった。 自分はストラトタイプのギターがずっと欲しかった。今自…
九月五日、晴れ。 各党総裁選候補動く。セブン買収返答。 8時頃起きたような気がする。朝カスタマーサポート。 ボンヤリと午前。少しDAW。 会議。 焼き鮭弁当を主への宥めの香りとする。 黒い「あれ」が昨日出現したためドレンホースに栓をしたり毒餌を置いたり。 書き出し、音源まとめ送付。 ロマンシングカスタマーサポート。 夕方カスタマーサポート。 ラタトゥイユハンバーグとしめじのバターソテーを主への宥めの香りとする。 なんか仕事多いぞ。
朝。 今日はゆっくりなのでダラダラ。 昨日夜更かししたのでダラダラ。 妻と散歩。 まだまだ暑いですね。 5分歩いたら汗が。 でも空が秋っぽくなてきました。 トンボも出てきてますね。 秋も割と好きな季節です。 〜〜 IRON MAIDENのライブも迫ってきました。 チケットは去年に買ってあります。 家の都合で行けるかはわからないのですが、予習だけでもしておこうかな。 ここ数年ライブは予習派になってきました。 まぁどっちでも楽しめるんですが。 セットリスト見てビックリ。 意外に知らん曲多い笑 聞いたら分かるかな? 予習しとこう。。。 アルバムsomewhere in timeと新譜senjutsu…
AUSTRIAN AUDIO MiCreator Studioは、コンデンサー・マイクとUSBオーディオI/Oを統合したレコーディング・システム。別売りのMiCreator Satelliteと組み合わせると2台でのステレオ収録にも対応する。今回は、アコーディオン奏者の小春とボーカリストのももによる姉妹ユニット=チャラン・ポ・ランタンが登場。2人が毎週投稿するYouTube動画の収録で活躍中のMiCreatorの魅力を尋ねた。 撮影:小原啓樹 バッグ一つでどこにでも持って行ける小ささ。サッとセッティングしてすぐ録れるのが魅力です チャラン・ポ・ランタン【Biography】もも(唄、写真左)と…
もう9月になって4日目。 早すぎますね。 ここのところ毎日のように不本意な寝落ちでDTMがーーーとか言ってますが、普通に仕事が徐々にたまってきました。 なんと育休前に大きな仕事まで追加。 しかも割と急ぎで重要度も高い。 ちょっとガチで心してかかる必要ありそうですね。。。 DTMどころじゃないのかな。。。 〜〜 とりあえず今日は寝落ちしないよう、夕食後の一休み時にカウボーイビバップを見ることに。 そこから、 ①風呂洗い〜入浴しながらlifeloverのヴァース部ベースラインをイメージ固定。 ②風呂上がりにDAW打ち込み。 ③新たなabeltonプロジェクト立ち上げ、とりあえずギター録音できるよう…
九月四日、晴れ。 兵庫知事「俺は知事だぞ」発言。河野年末調整廃止発言。 6時起床、朝カスタマーサポート。起きたり寝たりで8時。 睡眠が深かったので頭の調子は良かったのだが時間が短く二度寝。 12時半起床、レム睡眠から叩き起こされたせいか今度は脳がフラフラする。 冷凍チャーハンを主への宥めの香りとする。 ラジオ体操。ドクペ。 DAWと向き合う。 ロマンシングカスタマーサポート。ファイナルレターも地ずり残月も出ない。 牛肉きんぴら、昨日の残りのお好み焼きを主への宥めの香りとする。 『原発幻魔大戦』を読み終えた。作者の主張はともかく当時のタイムライン及び世の中の空気を思い出すのに良いかもしれない。作…
2024年9月4日に、QYResearchは「ナノシリケートコーティング―グローバル市場シェアとランキング、全体の売上と需要予測、2024~2030」の調査資料を発行しました。本報告書は、ナノシリケートコーティングの世界市場を分析し、主要企業の総売上高、収益、価格、市場シェア、ランキングなどを掲載しています。また、地域別、国別、製品タイプ別、用途別に市場を分析しています。2019年から2030年までのナノシリケートコーティングの市場規模を販売量と売上高に基づいて推計と予測しています。企業が事業成長戦略を策定し、競合状況を評価し、市場ポジションを分析し、ナノシリケートコーティングに関連する情報に…
九月三日、晴れ。 新米が高くなりそう。セブンがエコノミー志向開始。 5時半起床朝カスタマーサポート。寝たり起きたりで8時半、二度寝して正午。 小松菜入りチャルメラを主への宥めの香りとする。 午後から業務。もっとコンプと向き合う。 ロマンシングカスタマーサポート。分身剣は出たけれど。 夕方カスタマーサポート。 粉砕キャベツお好み焼きを主への宥めの香りとする。 夜もDAWを触ったら遅くなってしまった。
Illustration:生活 / seikatsu https://x.com/s_pilotfilm サンレコ主催のセミナー&展示会イベント『サンレコフェス』が、今年も開催。9月21日(土)と22日(日)の2日間にわたって、過去2回の開催でおなじみとなったKANDA SQUARE ROOM & CONFERENCEで行います。 昨年同様、セミナーとさまざまな機材のブース展示に加え、スペシャルな企画も予定。ぜひ多くの読者にご来場いただきたく思います。 当ページにて随時最新の情報を更新してまいります。 サンレコフェス2024 開催概要 会期:2024年9月21日(土)、22日(日) 各日12:…
こんにちは!RepaintのKengoです。 今日は楽曲制作の裏側について話していきます。 「曲ができる過程を知りたい」 「曲を作る手順がわからない」 と言う方はぜひ参考にしてみてください。 この記事を読むべき人 ・作曲初心者 ・将来曲を作りたい方 曲が完成する流れを紹介! コンセプトを決める 作曲して土台を作る 編曲して曲調を表現する 作詞をして言葉を当てはめる レコーディングしてボーカルを追加する ミックスをして音量バランスを整える マスタリングをして完成させる 曲が完成したら何をすればいい? 大体どのくらいかかる? 曲ができる流れ【まとめ】 曲が完成する流れを紹介! オリジナル曲を完成さ…