Digital Audio Workstation の略。 ProTools , Nuendo , Logic , CUBASE 等が有名。 PC上のDAWソフトウエアが既存のMTR(Multi-Track Recorder)と異なる点は、オーディオとMIDIの録音を統合的に行えること。
#Youtube shortを作ってUPしてみました。 90年代 TMネットワーク JD-800 彷彿 小室哲哉風 出だし live風 90年代前半にライブで聞いたら気持ち良いんじゃないかという イメージを大切にしつつ、 とりあえず、出だしだけ #YouTubeShortとしてUPしてみました。 #JD-800のシンセギターの音色を中心に ネクサス4を使い 当時の雰囲気を出してみました。 #小室哲哉#EXPO#アリーナツアー のあたりのイメージでもありますね。 #live で聞いたら気持ちよさそうシリーズかなと(笑) でも、ネクサス4使うと、やっぱり YouTubeでも輪郭が立ちやすいんですよ…
合同会社GAIALOVES代表の田丸です。 今回は弊社に、どれくらいのデモ音源のレベルで 送って欲しいかという事をお話致します。 結論、 1コーラスでもフルコーラスでもOKです。 シンセメロでも仮歌入りでもラララ歌唱でもOKです。 1曲から送って頂いてOKです。 ミックスマスタリングレベルは、ひとまず問いません。 ラフ音源でもOKです。 ジャンルは演歌以外でしたらなんでもOKです。 こちらとしては、 大手レコード会社のプロデューサー等が 気にするポイントを熟知しているので、 アドバイスを素直に聞いてくれそうかどうかを 気にしています。 お気軽にご応募下さいませ。 https://www.gai…
合同会社GAIALOVESの田丸暁生です。 GAIALOVES - Wikipedia #大手レコード会社への楽曲提案なら GAIALOVESへ応募しよう #プロ作曲家になるにはGAIALOVES #楽曲コンペ作曲コンペで頑張るならGAIALOVES いつもブログを読んで下さりありがとうございます。 新しい動画をYouTubeチャンネルにUP致しました。 小室哲哉とか有名作家の定番コード進行の活用をテーマに様々な即席音源をUPし、ポイント習得の一助となれればという動画です - YouTube www.youtube.com #新しい動画 #小室哲哉 #コード進行 #AmFG #FGC #定番コ…
大手専門系の音楽クリエイターエージェント会社 GAIALOVES.LLC 代表の田丸暁生です。 GAIALOVESでは作曲家を募集しています。 クリエイター応募フォーム | 作曲家募集|合同会社GAIALOVES 下記、ブログ本文 以前にも小室哲哉新曲風イメージで軽く作ってみたものを 運営の方へ上げてみましたが、アナリティクスを見る限り 好評だったようなので、第二弾を上げてみました。 ただ、全盛期の小室哲哉よりも もうちょっとマニアック路線ですが、 こういう感じの動画そのものが好きな方には お楽しみ頂けるかもです。
GAIALOVESの田丸です! 作家事務所直営のYoutubeチャンネル 作家事務所チャンネルのコンテンツ紹介です。 90年代に小室哲哉が新曲を書くとしたら、、、 こんな感じ??? というテーマで作られた楽曲をDAW内部公開しつつ 簡単ですが、作られています。 興味のある方は是非! www.youtube.com 作曲家として世に出たい野望をお持ちの方は こちら。 www.gaialoves.com GAIALOVES.LLC 作曲家募集中!! AKB48 欅坂46 NMB48 その他アニソン,KPOPなどへ 楽曲提供している作家事務所です。 www.gaialoves.com GAIALOV…
GAIALOVESの代表 田丸暁生です。 今回のテーマは 作曲家 志望の人にとって、まず弊社に所属する事が 現実的な理由です。 作家志望の人にとって元々JPOPやアニソン、音楽が大好き、 将来はヒットメーカーになりたいなと青写真を描き 作曲する日々を青春時代に送っていた人も多いのでは ないかと思います。 そんな方で今は、サラリーマン、OL、またはフリーターや自営業等を やりながら、空いた時間で作曲をしている方も いる事と思います。 そんな方で今の仕事を続けながら、やはり作家として ランキング1位になるような楽曲や歌詞を提供してみたい! と思っている方は、ぜひ弊社に応募してみて下さい。 ....…
GAIALOVESの田丸です! 作家事務所直営のYoutubeチャンネル 作家事務所チャンネルに新規コンテンツをUP致しました。 今、小室哲哉が新曲を書くとしたら、、、 こんな感じ??? というテーマで作られた楽曲をDAW内部公開しつつ 簡単ですが、作られています。 興味のある方は是非! www.youtube.com 作曲家として世に出たい野望をお持ちの方は こちら。 www.gaialoves.com GAIALOVES.LLC 作曲家募集中!! AKB48 欅坂46 NM48 その他アニソン,KPOPなどへ 楽曲提供している作家事務所です www.gaialoves.com
楽曲コンペ 作曲コンペでよく使われるコード進行 大手系 歌モノ 楽曲コンペ 作曲コンペに常日頃 励んでいる作曲家の皆様は、普段様々な工夫、努力を されている事と存じます。 その一つが、コード進行だと思います。 定番コード進行 王道コード進行と呼ばれる コード進行をベテランの作曲家ほど 驚くほど素直に使って楽曲を構築しているものです。 メロディは確かに大事ですが、 初心者の人ほど、メロディさえなんとかすれば いいんだとも、思い込みやすく 鼻歌の延長のようなメロディメイクが目立ちます。 実際は、POPS音楽は 王道コード進行を上手く使いつつ、 王道コード進行に似合うメロディラインを いかに作れるか…
皆様、こんにちは。 合同会社GAIALOVESの田丸です。 今回は弊社が作家とお付き合いする上で重視している 役割について改めて書きたいと思います。 ①まずレコード会社等の求めるポイントを理解してもらう事 ②楽曲コンペに提出可能な最低限度の音源レベルをまず継続出来るようにする事 ③実際採用されてもおかしくない音源を作ってもらう事 ④キープ、採用を実際獲得してもらう事 ⑤ヒット曲を書いて頂いて、作家も事務所もレコード会社も皆幸せになる事。 この5点が基本です。 そして、数字の順番に成長してもらう事を念頭に置いています。 DTMで良い曲を書ける作曲からヒット曲を書ける作曲家へ 事務所に所属して経験…
久しぶりに朝までぐっすり眠れた。5時半過ぎに目が覚めた。7時前に布団から出てお弁当を作る。 夫が出社する。今日のお弁当は豚肉のしょうが焼き、小松菜、キウイ。 5分程度の朝散歩。速めに腕をふって歩く。黄色い落ち葉がたくさん落ちている。ギターの練習。あたたかいほうじ茶や緑茶を飲んだ。キチダンスもやった。 11時ごろ落ち葉の写真を撮りに行く。秋らしくなってきた。 お弁当を食べる。テレビをつけようか迷ったが、静かに食べることにした。豚肉のしょうが焼きがちょうどいい味付け。キウイが甘くておいしかった。 室温が19℃。足が冷たくなったので湯たんぽにお湯を入れたが、2Lくらいあるのでたくさんお湯がいる。 1…
SYNCROOM(シンクルーム)を始めようと思ってる人。オーディオインターフェースを買おうと思ってる人。そういう人向けに書いてみた。詳しい情報はネット検索すれば色々出てるのでそちらを見てもらうとして、概要と分かりにくい部分を中心に。 SYNCROOMとは オーディオインターフェース(=オーディオI/F)とは SYNCROOMに必要な機材の準備 オーディオI/Fセットアップ オーディオI/F動作確認: SYNCROOMの設定 自分ちの環境・接続図 最後に 色々買った小物など(上の写真に載ってるやつ等) SYNCROOMとは 複数の遠隔地とネットワークで接続してリアルたタイムで音声をやり取りするシ…
数年前に作ったSelf Control を作り直しました www.youtube.com 4年前に制作したものを今回のアルバム全曲コピー企画用にささっと再調整・・ のつもりが 今の耳で聞くとかなり不満点が多かったので、基本的に全部直しになりました。
<17日目ー2>2017年 6月7日 水曜日 インレー湖、ニュウンシュエは、曇りのち雨。暑い。 <カローからニャウンシュエに到着>13:20、昼食休憩から再び出発。14:10シャン高原(Shan plateau)の町カロー(Kalaw)に到着。欧米人のグループが何名か降りる。山岳民族の村をトレッキングしたり、ハイキングの拠点として欧米人に人気があるみたいだ。此処は標高が1,320mもある。平地と7~8℃違うので涼しい。カローは英国植民地時代に避暑地として人気があったため、洋風の建物が多く建ち並んでいる。 シャン高原に入ると山の中だ 霧が立ち込めて居る カローの町 カローの町を過ぎ、更に東に向か…
お久しぶりです。 気がつくと2023年も終わりが見えてきて、 自身の継続性のなさがブログの投稿からも露呈しています。。。 先日Helix Nativeを購入したので、 本記事ではなぜあえてHX Stompを持っている人が Helix Nativeを導入する必要性があるのかといった点について ご紹介できればと思います。 もちろん下記の内容は個人的な環境による主観ですので、 全員には当てはまらないとは思いますし、 決して絶対にNative使うべき!といった主張をするつもりでもないのですが、 誰かしらの参考になればという思いでつらつらと書いてみました。 Helix Nativeについて Helix …
腰痛いぃ。腰痛のストレスで過ぎ去っていく日々のささくれ全部刺さるような9月が終わってしまった。そしてクソ暑い。もういいよ。 休日を座りっぱなしで過ごしてるがゆえに休息日に悪化する腰痛。つまり座らなければいいのではということでスタンディングデスクほしいな。ってなってくると机周り一心する必要があって不可逆性あるので難しそう。ピアノとかどうすん。引き出しいっぱいデスクいっぱいにつまってなんやかんやの行方もどうすんの。デスクの高さをかさ増ししるようなスタンドもあるらしいが流石に使いづらそう。スタデスはむりっぽいので座っている時間をどうにか減らす方向で人生を損していこう。俺の趣味は全部座って行っている。…
近況: 多忙です mastodon.cloud 9月はAAPの開発以外ではちょっとsfizzにパッチを作る程度の活動しかしていないので、AAPの話だけを書きます。 AAPは現時点で開発中のGUIサポートもMIDI 2.0出力を使った通知機能も拡張機能のリアルタイムサポートも完成していない状態ですが、新しいプラグインマネージャーを含み、かつ0.7.7と互換性を維持しているバージョンとして、0.7.8リリースをリリースしました。 github.com 0.7.8の主な機能はv0.7.9あるいはv0.8.0に向けて後方互換性を破壊できることなのですが、新プラグインマネージャーと、部分的な拡張機能のリ…
DTMで作曲を始めたいと思った時見るマップ(随時更新) ※コメントで質問いただければ追記します 必要なもの(重要順) ・PC>iPad>iPhone タブレットやスマホでもできるけど作業のやりやすさは圧倒的にPC。iPadやiPhoneには無料でGarageBandというソフトが入っているので、気軽に試すという点ではアリ。 ・DAWソフト 音楽を作るためのソフトです。どんなブランドがあるかはこちらをご覧ください。 compositeurvillage.hatenadiary.jp タイプ別学習ルート 音楽未経験者の場合 ループ素材(ソフトにあらかじめ入っている色々な楽器のフレーズ)を並べて曲を…
※かなり主観的イメージです GarageBand(ガレージバンド)ちゃん マセガキおしゃれ高校生。Apple製品に無料で入っているくせに趣味の音楽制作であれば十分なくらい機能的で、画面が見やすいので直感的な操作がしやすい。 まだ知らないことが多かったり、一度に複数の仕事をこなしたりはできない。 Windowsでは生きられない。 Logic(ロジック)さん 大手企業の社会人。あの幼かったGarageBandちゃんが...こんなに色々できるようになって大人になったね! 各機能がそれぞれパワーアップしていることに加えて、作業を効率的に進めることができる。 使用人口も多いので、書籍やWebでの解説も豊…
一般向けのDAW-Applicationで、パソコンを使って、Portable-Audio-IFを使って パソコンの記憶装置で多重録音して行くしか無いのかもしれません かなりめんどい作業かとは思います 果たしてInternet社-ABILITY-Pro-4.0が入手が可能かどうかは解りかねます Singer-Song-Writerなら手に入るとは思います 入手可能なApplicationを使うしか無いとは思います
属音で終止するミのモード(フリギア旋法)。 変化の境目に休符。 DAW:Studio one Instrument:Thor(Sound Magic)
「Shreddage 3 Stratus Free」はImpact Soundworksの高品質なエレキギター音源「Shreddage 3 Stratus」の無料版です。これまでフルバージョンのKONTAKTが必要でしたが、今回、無料のKONTAKT PLAYERで利用できるようになりました(アフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています) IMPACT SOUNDWORKS/SHREDDAGE 3 STRATUS【オンライン納品】【在庫あり】 posted with カエレバ 宮地楽器Yahoo!店 Amazon 楽天市場 Yahooショッピング この音源は3オクターブの演奏範囲と、…
FL StudioはDAWソフト*1でありながらライブパフォーマンスやVJにも使えることはあまり知られていないかもしれない。 付属プラグインであるZGameEditor Visualizerは映像での演出ができ、スペアナ付きの動画の作成によく使われるが、実はDMX512で照明機器の制御までできてしまう。 拍子抜けするほど簡単に、そして安価に実行できるのでやってみた。 *1:他のDAWソフトと毛色が違いすぎるので「曲も作れる音の出るおもちゃ」だと思う
みなさんは、歌のデータが送られてきて、それをDAWに読みこませたらプツっという箇所が出来たこと、ありませんか? もしそのファイルがステレオなら、原因は簡単です。 原因はステレオのデータがモノラルに集約されるからです。 歌のデータでよくあるのが、ステレオだけどLRどちらも同じ内容のデータであるということ。 その場合、モノラルに変換すると1チャンネルごとの音量が2倍になります。 挿しているプラグインがモノラルで動作する物の場合、ものによっては上の内容の処理がされることがあります。そして、そのプラグインが普通のトラックでも0dbリミッティングされる場合は、クリップノイズが発生してしまいます。 (現に…
MAGES.より126種類のかけ声素材を収録したサンプルパック「KA・WA・YO」- FOR MUSIC(5,500円)がリリースされた。Native Instruments KONTAKT 6のライブラリーとして制作されているが(KONTAKT Playerには非対応)、すべてのサンプルはWAV形式で格納されているため、KONTAKTを持っていなくてもオーディオファイルとしてDAW上で使用できる。 女性のボイスサンプル5声、男性のボイスサンプル5声、ロボットのボイスサンプル1声を、パーカッションボイスやかけ声など6種類のボイスグループで収録。さらに、ベロシティによって切り替わる3段階のテンシ…