投資信託
目次 ギールのテストブログ 目次 - ギールのテストブログ 投資実績に関する記事 - ギールのテストブログ こんな人へおすすめの記事です。 米国株ETFに興味がある 実際に投資をしている人の経験を聞きたい 投資に興味があるけど、何に投資したらいいのか分からない 20代独身の資産運用を知りたい 他人の資産運用の状況に興味がある 米国ETF投資の実績を知りたい こんにちは、ギールです!! このページは、私が実際に投資した米国株ETFを紹介し、随時公開しています。 このブログを読んで良かったと思いましたら、フォローをお願い致します!! https://twitter.com/reizublue 過去…
目次 ギールのテストブログ 投資実績に関する記事 - ギールのテストブログ 投資信託に関する記事 - ギールのテストブログ 米国株式に関する記事 - ギールのテストブログ こんな人へおすすめの記事です。 米国株ETFや個別株で余ったドルを何かに使いたい 外貨建MMFについて特徴を知りたい 実際に投資をしている人の経験を聞きたい 保有している外貨(米ドル)を運用したい こんにちは、ギールです!! https://twitter.com/reizublue 私は2015年に純金積み立てと定期積立からスタートし、投資経験5年の投資家です!! 過去に純金積み立てや自己アフィリエイトに挑戦し、現在はiD…
2021年2月から外国債券の南アフリカ・ランド建て債券で長期投資をしています。 国際金融公社が発行している債券で、ランド円も比較的安定してきている通貨ペアということもあり投資対象としました。 簡単に購入することができ、利金・償還金を外貨建てMMFに自動的に移動させることができるので、為替変動を緩和することもできます。 外貨建てMMFと連動して長期運用していきます。 月間損益 南アフリカ・ランド建て債券 南アフリカランド円の週足チャート 債権とは、 外国債 南アフリカ・ランド建て債券 国際金融公社 注文受付時間 年1回の利子を受け取れる 外国国債のリスク 価格変動リスク 信用リスク(デフォルトリ…
たにしです。 先週、桜ももう終わりかとしんみりとしていたのですが。 何と、咲いてました。品種が多いっていいですね。愛されている証拠。 さて。先週の日曜日、いざ出発となる前に、かわず氏がすっと差し出してきます。 かわず氏「たにし、これを使うといいのだ」 AUTO RIKENON 50mmf1.7 かわず氏「使ってみて♪使ってみて♪」 なんて楽しそうなかえるでしょう。受け取りながらも、たにしは一抹の不安を覚えます。 たにし「かわず氏……これ、ミラーに接触する……?」 かわず氏「自己責任♪」 このかえる……!! オールドレンズ遊びにおいて、ミラーレス機が母体になるのは、ミラーの問題もあります。(そし…
埼玉県 ド田舎代表 p85f14さんの主張 私は小さい頃、体の弱い子でした いわゆる「虚弱体質」 行事の前に必ず熱を出し 病院へ行く途中、工場見学に行く同級生達とすれ違う有様 転校してからは一層友達もなく 集団登校の往復でランドセルを蹴られる 「いじめられっ子」 そんな自分が大人になって出会ったのが 「カメラ」 写真を撮り始めて1週間後 みるみる血行は良くなり 便秘肩こり生理痛がぴたりと止まって それまで女性に声をかけるなんてできなかった私も 積極的になって人気声優のポトレまで撮れるようになり 今月は念願のミス日本を撮れた! これも全て、カメラのお陰なわけだ! あ、これ。 本当のことも混ぜてま…
夜行Ⅵ 端が見えないくらい真っすぐ続く電灯の明かりがとにかく好きで、 どこまででも歩いて行ける気さえしてしまいます。 こんな夜を過ごせるのは碁盤の目構造の街ならではですね 昔から京都と札幌と夜歩きを愛してやまないのですが、その理由の一端はこの辺にあるのかもしれません。 2018年8月16日札幌 FUJIFILM X-T2 GS XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS クラシッククローム
今現在使用中のカメラはソニーα9&α7RⅣ。前者をメイン機に後者をサブ機とし、被写体により使い分けている。後者に至ってはクロップ使いの為だけの導入だった。 昨年前者に不具合が発生、今年また同じ不具合が再発し先日修理から戻って来た。強く抗議し今回の修理は無償となった。以降まだ使用していないが、近いうちにフィールドで試し撮りをしてみようと考えている。そんなこんなでソニー機に対して疑念を抱くようになっていた。そしてソニーのフラッグシップ機α1が登場するも、小型路線を行ってしまうソニーにも少々がっかりもしていた。これで次期α9Ⅲが同じようなボディだったら、自分はきっとマウントを変えるだろう。 下 ↓ …
久しぶりに外食をしました。窓の大きなレストランで空が大きい。デザートの後の飲み物はアールグレイにした。香りの強いアールグレイをアイスでなくホットで飲むのも久しぶり。 カップを覗くと空が写っていた。 アールグレイ 使用機材 FUJIFILM ミラーレス一眼 X-T2 FUJIFILM 単焦点レンズ XF35mmF1.4 R
XC15-45mm F3.5-5.6 が思ったより良かったので、またまたXマウントの超便利ズームレンズを購入。 fujifilm-x.com そこそこコンパクトだし、これなら外ネコの動画撮ったりするのにも便利かなと思って購入。 左下のやつ。まだ少ししか使えてないんだけど、すでに気になる点がいくつか見つかってしまった。 ちなみに、いま持っている高倍率ズームレンズは以下の3本。 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3 (マイクロフォーサーズ) RF24-240mm F4-6.3 IS USM (RFマウント) XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS…
画像はランチュウ。金魚の一種でずんぐりむっくりが特徴。江戸時代から存在し、和金から改良が進み現在に至る。次回は蝶を掲載♪ カメラ:Nikon D5500レンズ:AF-P DX 18-55mmF3.5-5.6G VR撮影日:2020,8/22-撮影地:足立区生物園 (東京都)(F5.6 1/500秒 Iso6400 82mm相当)#NikonD5500 #足立区生物園 #ランチュウ
それは、 日本カメラ 2021年 05 月号 [雑誌] 雑誌 です。 サクッと内容紹介 特集】ミラーレス新時代超大口径レンズの世界●赤城耕一/鹿野貴司不思議に満ちた世界を切り取るいいなぁ!!昆虫写真●海野和男/佐藤岳彦/上野 修竹内敏信記念館・TAギャラリー オープン●市井康延旗艦機の覇権争いに割って入る3ナンバーキヤノンEOS R3●落合憲弘待望の100マクロ!キヤノンRF 100mm F2.8 L MACRO IS USM●落合憲弘山内 悠×リコーPENTAX K-3 MarkIII光に触れるということついに登場! Eマウント純正の超大口径レンズソニーFE50mm F1.2 GM●宇佐見 …
2021年2月13日に浜金谷に行ったら、フェリーターミナルから竹岡方面への1km以上の範囲に渡って周辺の岩の隙間に多くのカタクチイワシの死体がありました。砂浜では(場所によっては)波打ち際が鱗で覆いつくされるくらいの量です。サバか何かに追われて浜に押し寄せたのでしょうかね。 その翌日だったかな、三宅島でイワシやサバが多量に打ち上げられてニュースになったのは。小魚が大量に打ち上げられることは「よくあること」だと思っているのですが・・・。 写真1 潮だまりに閉じ込められていたカタクチイワシの群れ。この時期はプランクトンが少ないので水が澄んでいて綺麗に撮れます。 EOS70D, EF70-200mm…
こんにちは。メガネ屋のモアイです。さて今回は前回に引き続きhitohada classicでみなとみらいを散歩してきたお話しです。 はじめに 今回のフィルムシミュレーション 今回の機材 hitohada classicで撮るみなとみらい XF90mmF2 R LM WR XF23mmF1.4 R XF90mmF2 R LM WR 最後に X-Pro2のアイカップ問題
TL; DR こんにちは、mejiroです。アクアパーク品川の年間パスポートを買いました。 今回もマクロレンズで海月を撮影してきたので写真をアップしていきます。 date: April. 10th, 2021 location: Shinagawa, Tokyo, JPN optics: D FA MACRO 100mmF2.8WR camera: RICOH PENATX K-1 MarkII exposure: ISO12800, 1/125sec , F2.8
今回はまぁまぁ本気でカメラの話。 X100V 本日SIGMAのfp Lが発売となりました。 2年前にfpが出た際は特に意識してませんでしたが、今回は何故か少し気になる、、、 理由は何となく、いや、十中八九解っている。 マップカメラのレビューを見た(見てしまった)せいだ!! しかし、個人的にはfpはあまり売れてないのかな?と思っていましたが、今回のLは外装はfpの物そのままに画素数と、その他少しだけ改良されたカメラとなっており、メーカーも今回はfpの後継と言うよりは、SIGMAフルサイズカメラのツートップと仄めかしている事から、暫くこの2台のカメラを軸にLマウントを展開していくのだろうと想定する…
仕事が忙しい!! 今抱えてる案件が、腹立つほど無茶ハードスケジュールでストレスが半端ないデス。 ブログも10日ぶりぐらい? …毎日更新のアルファブロガーなんか夢のまた夢! それはともかく、あんまりにもアレがコレ(守秘義務)なので怒りのジャンク漁りをしていたら、Ai Nikkor 20mmF2.8Sが生えましたとさ。 FUNLEADER18mmを購入してから、 take9-htn.hateblo.jp XF10-24以来の広角ブームがまたやってきまして、 take9-htn.hateblo.jp 「20mm単焦点! F2.8! 小さい! 良し!」 と、よく考えずにポチ。値段はお察し。 なのでそこ…
www.youtube.com スピンさんの動画で、RSIとボリンジャーバンドをみながら売買すると良いよという話があります。 実は5月10日に米国債$23,000が満期になります。そのお金でQQQを買おうかと思っているのですが、いまQQQが高すぎる気がするんです。もう少し下がったら買いたいということです。なので、QQQのRSIをみて40切ったら買うとかしてみるのも良いかもしれません。それまでは資金は外貨MMFで保有します。・ ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんださい。 インデックス投資ランキング //