FT-8 でのパソコンと無線機の接続方法 (JF1RPZ/JN3TMW出田様 開示資料より引用) FT-8 を利用するパソコンのUSBインタフェイスは、2線式の信号線ケーブルであるため、普通に考えると、Txd, Rxd の2本に割り当てると、従来のシリアルインタフェイスであるRS-232CのER(DSR), DR(DTR), RS(RTS), CS(CTS) 制御信号の割当はできなくなってしまう。 しかしながら、パソコン側のアプリの WSJT等は、ER線のアサート/ネゲート、RS線のアサート/ ネゲートができている。 どうやって、そうした従来のRS-232Cの持っていた信号線制御をしているのか…