米国の自転車パーツメーカー。サスペンションフォークメーカーRockshox、ブレーキメーカーAvidを買収。主にMTB用パーツを製造販売している。
フリップフロップ回路(トランジスタを組み合わせてつくる)で,ビットを記憶するタイプの記憶素子。DRAMに比べて高速動作するが,集積度を上げるのが難しいためビットあたりのコストが高価になり,主記憶は,DRAMに譲り,CPU内部,キャッシュメモリに利用される。
2021.02.28に納車されたファットバイク CANYON DUDE CF 8。しかし、納車から1週間経たないうちに、転倒によりディレイラーハンガーを破損。されど、CANYON さんの万全のサポート体制により、その後1週間もせずに補修用パーツが送られてまいりまして、ディレイラーハンガーを交換。 kirdina.hatenablog.com …と、まあ、納車から1カ月もたたないうちにブログネタを次々と生み出してくれる CANYON DUDE CF 8 なのですけど、ディレイラーハンガー交換後、トップギアを使用すると歯跳びが起きるようになりました。 原因は何かな?…と観察してみると、チェーンをつ…
今日は自転車の話100%。 せっかくのテト休暇、自転車で旅に出たかったのですが、 COVID19の感染者が増え続け、近所でも感染者発生、警戒地域になっており、家で大人しくするのがよさそうです。。。 仕事が忙しい時こそ、趣味はモチベーションキープにつながります。 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 今年14年目に突入するマイMTB。 今から9年前に東京の鳴木屋輪店でシングルスピードへと改造してもらい…
ブログの更新頻度が上がってきたぞ! どうも、筋肉ブロガーです。 最近とある人から↓ 筋肉ブロガー、インプレッション芸人ですねw レースよりもインプレ記事の方が魅力的です♪ と、褒められたのか分からない言葉を頂きましたw ※褒められてと思う と言いつつ、筋肉ブロガーもレーサーの1人なので、レースレポートも書きますよ! 今回は3/14に開催された「CX千葉」のレポートとなります。 CX清里の倍以上は反省ポイントがあったので、併せて記載しますね。 良かったら読んでみて下さい。 それでは、CX千葉のレースレポートをご覧ください。 レースサマリ ペダリングモニター 時系列グラフ STRAVAのデータ 感…
今日は、自己紹介プレゼンでした。緊張のあまり、早口になってしまいました。 いつもの勉強 ITパスポート 数ページだけ読みました。今回は、記憶装置のことでした。 RAMは電力供給がないとデータが消えてしまうのに対して、ROMは電力供給がなくてもデータが消えないようになっている。 RAMはさらにDRAMとSRAMに分けることができます。コンピュータの電源が入っていても、少し時間が経つとデータが消えてしまう。そのため、リフレッシュする必要がある。 課題 HTML&CSS 先生から、プログラミングの勉強をしていたのなら、何か作成してみようかということで、課題が出ました。 adobeXDを使ってスマホ用…
tern VergeX11 クローム/ブラック メーカーHPより引用 Verge X11 | Tern Bicycles 【2020年8月購入】 カンザキグループで妻用に購入、カスタムは…もはや必要ない仕様です(笑) 私はセールで購入しましたが、元々の本体価格、約30万!! (カンザキのセールですので驚く値引き率でした。狙っている人、こまめにチェックです) 価格も流石のフラッグシップモデルです。 もはや興味の無い人からは「高い!」としか言われない価格設定ですね💦。 折角なので我が家で所有しているP10と比べて書いていこうと思います。 結論から先に言うと、「納得の価格」です。 身長147㎝でのポ…
2021年は呪文のように言い聞かせているけど、王滝がんばるぞ!!! どうも、筋肉ブロガーです。 写真フォルダを見ていて、思ったんだけど↓ CX清里のレースレポートを書き忘れていた! という訳で、もう3ヶ月程前のレースレポートですが、良かったら読んでみて下さい! ゴルフ場を走るなんて素敵すぎる(池は凍っていた) 来シーズンCX清里に参加しようと思っている方は、今から読むと参考になるよ♪ それでは、CX清里のレースレポートをご覧ください。 トレーニングサマリ ペダリングモニター 時系列グラフ STRAVAのデータ 感想 移動 タイヤチョイスと空気圧 着用ウェアのチョイス レースレポート サポート …
2021年から自称シクロクロッサー。 どうも、筋肉ブロガーです。 シクロクロスの結果は散々だし弱いけど、最近はCXerと名乗っています。 ※マジで弱いけど、名乗るのは自由だからねw 3/14に千葉CXが開催されるので、この日はCXのメンテナンスを行った。 一部使用しているパーツも紹介するので、良かったら読んでみて下さい。 それでは、3/11のトレーニング内容をご覧ください。 トレーニングサマリ ペダリングモニター 時系列グラフ 感想 トレーニングサマリ ワークアウト名 2021-03-12 19:33:39 開始時刻 2021/03/12 19:33:39 終了時刻 2021/03/12 20…
久しぶりに良い自転車に出会えました 今回はFrシングルで暫く運用 SRAM_AXSのFlatTopに公式対応しているChainRing「Garbaruk」 FC-R9100Pを継続利用したかったので色々探して決定 今のところ不具合なく使えてギア板にメネジ切ってあるのでSmart Roadでは初めて使用したSRAM 当然ながらネガポジありますが今のところ満足です。 〇ポジ Frシングル 46/10-33で大体問題無(APは厳しい)操作&掃除楽 ブレーキタッチ 立ち上がり強く安心感大 ブラケット R9170比大きいのは意外とポジション自由度有り良 組付 無線は簡単で良 輪…
琵琶湖・湖西のスポーツ自転車店どてるしの店主です。 オルベアのオルカOMXを納車させて頂きました。 SRAM FORCE eTap AXS仕様です 自転車の入手が極めて困難な状況が続いているこのご時世ですが、昨年からご予約頂いていたオルベアの新型が届きました。 ケーブル類はほとんど内蔵で外に出ません 最近になってどんどん増えていているケーブルフル内蔵構造です。一部よく見ると出てる所も有りますが、一見したくらいではケーブルが見えません。 eTapと相性抜群です しかも無線電動変速のSRAM eTapなので変速のケーブルは全く使っていません。ケーブル類が見当たらないととってもスッキリしますね。 店…
" data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true">いろいろと回り回って、1年落ちのSpecialized Roubaixを入手した。自分にしては珍しい色。 ここ最近のロード(自転車)ブームでシマノのパーツが入手出来ないとか、メーカーによっては完成車が入手できない、今季販売終了などなどがあるようで、新品で買うつもりでいたけど、いい感じの出物があったので買った次第。 その後スペシャライズド新宿に行ったらまったく同じ仕様が普通に在庫していたが(笑) ここ数年のライド傾向 " data-en-clipboard="true">ここ2年ほど知り…
昼から保護者会に出席 GenderGap120位なだけあって男性は3/20名 二人を保育所とお仕事に送り出して尾根幹へ 久しぶりに小山田周回1周 ■尾根幹 50km 530mUp 1時間55分 NP150W のんびり流して帰宅 etapAXSを使い始めて1週間 〇ポジ Frシングル 46/10-33で問題なし操作&掃除楽 ブレーキタッチ 立ち上がり強く安心感大 ブラケット R9170比大きいのは意外とポジション自由度有り良 組付 無線は簡単で良 輪行 バッテリ簡単に外せるのは誤操作防止に良 ×ネガ Bilps スプリント位置で押しづらい→ニコイチ準備中 シフト性能 R9170…
マウンテンバイクの速度の開発: 90年代半ば以降、主流のマウンテンバイクの速度は変化しています。開発プロセスはおおまかに次のようになります。3x8= 24速度→3x9 = 27速度→3x10 = 30速度→2x10 = 20速度→2x11 = 22速度→1x11 = 11速度→1x12 = 12速度。 3x9、3x10などのより一般的な速度は、フロント1-2速度やリア10-12速度などの低速に置き換えられました。 なぜ速度がどんどん遅くなっているのですか? それほど多くのギアより少ない: クロスカントリーマウンテンバイクによく乗るバイカーは、サイクリングの過程で、3枚組の構成が実際にはあまり役…
tern RIP グロスホワイト tern初のクロスバイク 【2016年10月購入】 カンザキグループで購入。 乗って帰る自転車が無いので、というとんでもない理由で購入したバイク。 とはいえ分からないもので結局2021年の2月まで乗りました。 クロスバイク等、全く興味なかったのですが、最終もはや原型をとどめていませんでした(笑)。 生活環境の変化で泣く泣く手放しましたが、非常に思い入れの深いバイクでした。 ちなみに3年以上というのは自身、最も長く保有したバイクとなります。 tern(ターン)2021年モデル Rip(リップ) ROJI BIKE 50(650C) 8段変速 アイスグレー 【基本…
タイトルの通りラズパイピコが手に入ったのでとりあえずLチカしました Raspberry Pi Picoとは スペック Lチカ 必要なもの 始め方 ソースコード Raspberry Pi Picoとは Raspberry Pi Foundation初のマイクロコントローラーボードです 詳しくはこちらです スペック 項目 内容 搭載マイコン RP2040 サイズ 21x51mm CPU デュアルコア ARM Cortex M0+プロセッサ SRAM 264KB フラッシュメモリ 2MB 電源 micro USBポート 有線LAN x 無線LAN x Bluetooth x USB 1.1 ホスト/…
朝は「10℃」 長袖インナー+半袖ジャージで丁度良 〇武蔵塚 500m 15mUp 45s 536W 下ハン持ってシフトupしながら登っていくんですが こういう局面、特に17tより小さいギアだとSRAMさん レスポンス遅いですね。。。 慣れかな そしてもう一つ、シマノで言うスプリンタースイッチの「Blips」というのを ハンドルにつけたんですが今日はうまく押せませんでした。 慣れかな こんなの 真ん中膨らましたらいいと思うんですが・・・ ハンドルちょっと下げたくなりフルサワ家に寄ってスペーサー借り帰宅 明日も流しのみです。
予選ラウンドも最終戦。その舞台にアンドリュー・クネオと熊谷陸が上がる。勝てばトップ8が確定する熊谷に対し、クネオは勝ってなおオポネント勝負となる。望みをつなげられるか? ヒストリックのフィールドでもよく見かける白黒オーラを使っている熊谷に対し、クネオは独自色の強い青黒コントロールだ。 Game1 先手はクネオ。お互い1マリガンのスタートだ。熊谷の《憎しみの幻霊/Hateful Eidolon》がゲームの始まりを告げる。 《上級建設官、スラム/Sram, Senior Edificer》は《検閲/Censor》され、《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》を手札に加え…
『カルドハイム』チャンピオンシップの予選ラウンドも佳境に入ってきた。Round14では、11勝2敗で勝てばトップ8が確定する八十岡翔太と、10勝3敗で追いかけるオースティン・バーサヴィッチの戦いをお送りする。八十岡は紹介するまでもなく有名なMPLプレイヤー、対するバーサヴィッチは2020シーズン・グランドファイナル優勝が記憶に新しいライバルズ・リーグ選手だ。 ヒストリック・フォーマットでの戦いとなるこの試合、それぞれ、八十岡は1番人気のジャンド・サクリファイス、バーサヴィッチは2番人気の白黒オーラを使用している。 Game1 即キープの先手の八十岡に対し、バーサヴィッチは1マリガン。《金のガチ…