米国の自転車パーツメーカー。サスペンションフォークメーカーRockshox、ブレーキメーカーAvidを買収。主にMTB用パーツを製造販売している。
フリップフロップ回路(トランジスタを組み合わせてつくる)で,ビットを記憶するタイプの記憶素子。DRAMに比べて高速動作するが,集積度を上げるのが難しいためビットあたりのコストが高価になり,主記憶は,DRAMに譲り,CPU内部,キャッシュメモリに利用される。
シクロクロス(とグラベル)普及芸人 どうも、筋肉ブロガーです。 またまた紹介記事を書いてみます! タイトル通りですが、今回はチェーンリングについて。 筋肉ブロガーが使用しているリングを紹介するので、良かったら読んでみて下さい。 それでは、チェーンリング紹介の記事をご覧ください。 SRAM FORCE1 40tのチェーンリング Digiritのカーボンチェーンリング40t チェーンリングの重量比較 SRAM RIVAL1 42t:99g SRAM FORCE1 40t:85g Dgirit 40t:73g SRAM FORCE1 40tのチェーンリング 最近まで使用していたのは、SRAMのチェー…
自転車のパーツ、その中でも主要となる部品のことをコンポーネント、略してコンポなどとも呼ぶんだけど、コンポにはユーザーや目的によっていくつかのグレードに分かれている。あくまでわたしの個人的な分類だけど、以下のような感じだと思っている。・プロのトップレーサーが使うような品質も価格もトップの最上級品・レースに使うには十分といえる性能がある上級品・レースに使うことも可能だけど上級品より設計を簡素化して安価な素材を使用した中の上クラスの品・普段使いがメインだけど中の上以上の製品と多少の互換性がある安価な中級品・中級品以上とは互換性がない下級品 これもあくまで個人的に思っていることだけど、シマノのロード用…
今年2月にルイガノMTBを再生した。 そのときすでに加水分解していたグリップシフト。 長年ほったらかしにしていたのにそれほどひどくなっていないと思っていた。 それは、汚れがついていたため気づかなかったのである。 夏になって汚れを落としたところ、ベトベトが現れてきた。 このベトベトを落とそうとセスキ溶液を吹きかけて拭いたところ、これがどこまでも溶けてきたのである。 これ以上続けると全部なくなってしまいそうだ。そこで、シリコンオイルを吹きかけて誤魔化し、手袋をして乗ってきた(素手だと手が黒くなる)。 そこで今回、GIANTから外した手持ちのシフトレバーとグリップに交換することにした。 challe…
EETimes Japan様から頂いておりますコラム「デバイス通信」を更新しました。新シリーズ「 imecが語る3nm以降のCMOS技術」の第10回となります。eetimes.itmedia.co.jp ナノシート構造とフォークシート構造で、同じ機能の論理回路セルとSRAMセルの大きさを比較しています。 どちらもフォークシート構造が小さくなります。詳しくは記事をお読みいただけるとうれしいです。
2021.02.28に納車されたファットバイク CANYON DUDE CF 8。しかし、納車から1週間経たないうちに、転倒によりディレイラーハンガーを破損。されど、CANYON さんの万全のサポート体制により、その後1週間もせずに補修用パーツが送られてまいりまして、ディレイラーハンガーを交換。 kirdina.hatenablog.com …と、まあ、納車から1カ月もたたないうちにブログネタを次々と生み出してくれる CANYON DUDE CF 8 なのですけど、ディレイラーハンガー交換後、トップギアを使用すると歯跳びが起きるようになりました。 原因は何かな?…と観察してみると、チェーンをつ…
SRAM AXS アプリをgarmin connectと接続しました。 株式会社メニーズさんのTwitterでSRAM AXSのアプリをGarmin Connectに接続すると色々見れると知って試してみました。 axs.sram.comにログインして、 こちらの画面の一番下。 ここでアプリのリンクを押します。 Garmin Connectと接続。 SRAMidにログイン。 保存を押す。 同意を押す。 これで接続されました。 Garmin Connectで確認すると接続されていました。 Garminデバイスでライド記録をGarmin Connectに飛ばすと自動的にSRAMにも飛ばされます。 ア…
今日は自転車の話100%。 せっかくのテト休暇、自転車で旅に出たかったのですが、 COVID19の感染者が増え続け、近所でも感染者発生、警戒地域になっており、家で大人しくするのがよさそうです。。。 仕事が忙しい時こそ、趣味はモチベーションキープにつながります。 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 今年14年目に突入するマイMTB。 今から9年前に東京の鳴木屋輪店でシングルスピードへと改造してもらい…
スタティック・メモリーのグローバル分析レポート2023 スタティック・メモリーに関するグローバル市場分析、市場規模、販売量、売上高、価格調査レポート2023-2029 2023年2月8日に、QYResearchは「グローバルスタティック・メモリーに関する調査レポート, 2023年-2029年の市場推移と予測、会社別、地域別、製品別、アプリケーション別の情報」の調査資料を発表しました。スタティック・メモリーの市場生産能力、生産量、販売量、売上高、価格及び今後の動向を説明します。世界市場の主要メーカーの製品特徴、製品規格、価格、販売収入及び世界市場の主要メーカーの市場シェアを重点的に分析する。過去…
はじめて Intel Habana Gaudi/Gaudi2 の linux デバイスドライバは公開されています。Gaudiについては、下記のブログにちょっとだけ書きました。 vengineer.hatenablog.com 今回は、Intel Habana Gaudi2 のlinuxデバイスドライバを眺めてみました。 github.com Gaudi2 の Gaudi と内部の構成が違う 下図は、Gadui2(左側)とGaudi(右側)です。説明のために引用します。 上記の図だけを見ると、Media Engineが追加されて、各要素が増えた感じです。 しかしながら、デバイスドライバのソースコ…
タイルベースレンダリングとは? スマートフォンやタブレットで採用されているレンダリング手法で、GPU画面を複数のタイルに分割して、描画します。メモリの容量を節約し、描画速度を上げてくれます。 PowerVR - embedded graphics processors powering iconic products より引用 タイルベースレンダリング仕組み タイルベースレンダリングでは、まずシーン内の全てのジオメトリの計算が終了したとき、各タイルごとに描画するポリゴンの情報(ポリゴンリスト)を作成します。 その後、ラスタライズで、各タイルごとにポリゴンリストから描画するポリゴンをレンダリング…
日本語のRISC-Vに関する一般書籍を全部紹介します。なぜだか家に全部あるんですよ、本屋で見かけた翌日には本棚の本の隙間になぜか出現します。SCPみたいですね。 冗談はさておきAmazonで入手可能なRISC-Vの書籍に関して紹介してゆきます。順番は入門者が読むべき順番です。 ①ディジタル回路設計とコンピュータアーキテクチャ 言わずと知れた計算機アーキテクチャの教科書の名著です。この本ではトランジスタレベルのデジタル回路の基礎から、HDLの書き方、ステートマシンや演算器といった論理回路、アセンブリ言語、そしてコンピュータアーキテクチャに至るまで一貫した内容が含まれています。RISC-V版と銘打…
はじめに Cerebras Systemsの公式Twitterに、CS-2のWaferの写真がアップされました。 Some #wafer-scale eye candyWhen performance is everything, the best #memory hierarchy is no memory hierarchy at all!The Cerebras Wafer-Scale Engine has 40GB of #sram evenly distributed across 850,000 cores for a staggering total of 2.6 trillio…
Trek Checkpoint SL5が納車されました。 お店ではペダルを取り付け、ステム長を変更(20mm短くしてもらいました)し、シートポジションを出し、スルーアクスルでのホイール脱着の練習をしてから、車に積んで帰宅。 ラックに掛けて違和感を持ったのはクランクです。 取り付けられていたのはPlaxisworksのグラベル用クランク Alba-gr[48T-32T]でした。 カタログ上はシマノGRX-610(105相当グレード)の[46T-30T]ですが、「予告なく仕様変更することがあります」に該当する変更ということのようです。 残念ながらお店からも告知はありませんでした。 海外Yutube…
A285(AMD Ryzen5)にVMwareを導入してx230(Intel Core i5)で作成した古きWindows2000用のディスクイメージをコピーして(当時はVMware player12)最新のVMware player17を導入した処、起動しない。正確には一瞬スプラッシュ画面が出るが直ぐ強制終了。。。で原因は Biosで仮想モード設定をOffにしたままであった という情けないオチ。そういえばA285でVMware導入するの初めてだし、仮想モードはOnにしてあると思い込んでいた為もあり、vmware.logの意味理解出来なかった為もありで3w程問題解決に時間が掛かってしまった(悲…
2022年7月6日 @昨夜は、オーナーに捕まって、「1Fの夜営業バーで本日担当の子は埼玉から移住して来た子ですよ」という事で、荷物整理済ませて22時半ごろ顔出し。 二十代後半で、芯の強そうな、でもデリケートそうな、真面目な子だった。 聞けば都内YouTuberの秘書、ブライダル関係、このバーほか、今は5つの仕事を掛け持ちでやってると。 昨日の子はパラッパーと遊び歩いてる(本日は自分の店に友達と呑みに来て、私が昼寄ったシックさんにコレから行くとか)感じだったけど対照的。頑張りすぎて潰れなきゃイイけど。 一杯500円PayPayして、23時過ぎにはドミトリーに戻る。 @二個目のフェリーに乗り遅れる…
皆さんお疲れ様です、サラリーマンサイクリストのシュンです。 相変わらず更新頻度が低いですが今年もやらしくお願いします。 ブログを更新しなくなってからも自転車活動は続けておりました。12月は色々と用事も重なって実際あまり走れてはなかったですし1月もそんな感じですが自転車ライフはかなり充実しております。 体重は順調に増加して現在67kg±1kgで推移中。坂は遅くなりましたが、思ったようにペダルが踏めてるのでストレスはありません。もしかしたらご一緒頂く皆さんにはストレスになってるかもですが(笑) 実は年末にCAAD10(通称CAADパンダ号)をいったん解体しました。理由は 自分の物であるという証明が…
2022年7月1日 @6時間で目が覚めて、あと1時間なんとか布団にいようかなと思ったけど、メールチェックしてびっくり。 万が一SRAMがイカれた場合に備えて、思い切ってオランダからもう1セット決済して、DHLがしっかり運んで、関税14400円(!)かかるから払えよ、というので関税もネット決済を済ませ、届け先変更し、DHLの追跡追っかけて成田まで到着してるのを確認してるのに、このメール。 返品なんてしてねえ。 まさか成田から、また送り返したん? @昨日の、栄養は満点、でも実に不味い肉野菜炒めの残りと、生卵2個の卵ご飯とかで、朝の餌。 昨夜ほん投げたレポートとかをやっつける。 寝る時着たものをサク…
2022年6月24日 @なんのストレスからか、ともかくこの頃イラついてる。 昨日は、少し気持ちよくふらつくまで。呑みすぎた。 だから体調はなんか良くない。 小さなパン3つに牛乳だけで哀しい食事。 フロントバックとサドルバックは宿に置いて、リュックの中も精選して、8時、出動。 曇りだけど、時折サーと降ってwet路面、路肩が川。 そのあと止んで、向こうには青空が見えてたり、の繰り替えし。 海沿いに出ると、向かい風。 あっちに見えるのは、長崎なんだ。 8時50分ごろ、道の駅/イルカセンターに着く。 9時オープンを待って、イルカウォッチングツアーがいくらなのか調べると、60分くらいで3000円。 これ…
2022年6月17日 @5時半起床。 なんか、お仕事関係での嫌な夢を見た。 現実ではエネルギーのほとんどを集中して、お客さまのために、またスタッフのために、それなりに良い仕事をしていたと思うのだが、お客さまが思い通りにならなかったり他のスタッフと比べて全くダメな自分だったりする夢を時々見る。プレッシャーの中お仕事してたんだなあと思う。 でも、めちゃくちゃ充実していた、とも言える。 それは今思えば、ありがたい事だ。 @8時10分発鹿児島行きの「はいびすかす」、昨日予約が必要かTELしたら、必要ないけど、自転車とかは早いもの順で、7時10分から受け付けてます、とか脅される。 オーナーは、そんな時間…
目次 シマノの冬用サイクルグローブ①はじめに シマノの冬用サイクルグローブ②SHIMANOについて シマノの冬用サイクルグローブ③「INFINIUM™ PRIMALOFT® グローブ」のスペック シマノの冬用サイクルグローブ④防寒性能 シマノの冬用サイクルグローブ⑤操作感、つけ心地 シマノの冬用サイクルグローブ⑥さいごに シマノの冬用サイクルグローブ①はじめに 寒さもより一層増して、つらい時期となってきました。 筆者在住の宮城県では、最低気温が氷点下を下回る日が当たり前になってきました。 サイクリストには、辛い季節です。ひと昔まえと異なり、ZWIFTに代表されるインドアトレーニングが普及しては…
2022年6月15日 @昨日、オヤジに明日朝のサービスは何時がいいですか?と聞かれたので7時で、と言ったら、7時半じゃダメですかと。 はあ、ではそれで、と言ったものの、やはり島間港まで40km、遅れたくないので7時に、と言ったら嫌そうな顔された。 まあ、当てにはしていなかったので、起きてすぐ昨日のうちに買っておいたスパゲッティをチンして喰らって、色々検索。 島間港からでている屋久島町営のフェリーは、昨日は欠航。 種子島ではこのフェリーは「けっこう丸」と呼ばれているらしい。 朝の雨。 youtu.be これは今日も結構か? いや、欠航か? ビビって、最終手段、1日一便とかでなく何便もあって、でも…
琵琶湖・湖西のスポーツ自転車専門販売店どてるしの店主です。 リドレーのヘリウムSLXをスラムのライバルeTap AXSで組んで納車させて頂きました。 リドレーのヒルクライム向けフレームにスラムの無線電動変速の組み合わせです。 元々このフレームはブレーキと変速の配線がレバーからスタートして、ハンドルバー内部からステムに入り、そのままフレームに入って行くため、配線が見えるのはブレーキ本体の直前と前後変速機の直前だけになる設計です。 でも今回はeTapの無線変速なので、変速にはそもそも配線が無いため超絶スッキリ仕上げになって、素晴らしくシンプルで綺麗なルックスになります。 SRAM12速パーツに採用…