Webアプリケーション開発に必要なソフト/ライブラリを一括でインストールしてくれるツール。主にPHPの開発環境を手軽に整えるために使用される。Linux、Windows、Mac OS X、Solarisの各プラットフォームに対応。 XAMPPは以下の文字から構成されている。
X - Windows、Linux、Mac OS X、Solarisのクロスプラットフォーム A - ApacheのA M - MySQLのM P - PHPのP P - PerlのP
先月から、なんの知識もない状態からプログラミングの勉強を始めたのですが、私はまずアプリ版のProgateからやってみました。 ゲーム感覚で気軽にプログラミングに触れられて楽しかったのですが、本気でやるならパソコンで有料版をやった方が絶対いいなと思ってパソコンを買いました。 しかし、Progateがひと通り終わった後に、初心者が最初に躓くと噂に聞いていた開発環境構築に私も先日見事に躓きました。 まずXAMPPのタイムゾーンをAsia/Tokyoにするだけで何時間もかかりました・・・ 色々調べた結果、ただ編集する箇所が二箇所あっただけでしたが、解決した時は嬉しかったです。 次に、phpMyAdmi…
11月下旬から、MySQL上の株価データをPythonであれこれしてました。 18万行をscikit_learnに投げたら、待ち時間が…。 MySQL:これまで全行読み出ししてた…。 銘柄コードをインデックス化したらすごく時短になった…気がする。 11月下旬から、MySQL上の株価データをPythonであれこれしてました。 「東京証券取引所日報」(pdf)をダウンロードし、解析後CSVにしたのちMySQLに蓄積してきました。現在280万行くらいになりました。鳥取県日南町でのリフォーム作業に通うのが寒さなどの関係で、およそ翌春まで中断となった11月下旬からは岡山市西大寺でPythonをほぼ毎日い…
本ページは、プロモーションが含まれています。 HTML は、ブラウザに文字や表などを表示させるために使用されるマークアップ言語です。 また、CSS は、HTML で記述されたタグやレイアウトを装飾するためのもので、 自分のサイトをイメージしたデザインにするためには CSS の書き方も必須になります。 Java や C言語などのプログラミング言語と違って、HTML タグや CSSの書き方を覚えて、 サイトのデザインを考えることがメインなので、独学で勉強することは難しくありません。 ここでは、HTML/CSS 未経験者や初心者が独学で勉強するための始め方を解説していきたいと思います。 HTML/C…
PHP は、Web サイト作成や Web アプリケーションのプログラミング言語として、よく使用されており、 ブログやサイト作成に人気の WordPress も PHP で作成されています。 PHPは、コンパイルの必要が無く、さらに HTML タグを混ぜて記述できますので、 ブラウザに表示するだけで、すぐに実行結果を確認することができます。 ここでは、PHP の始め方として、Windows では、XAMPP を、 Ubuntu、Raspberry Pi では、Apache2や Nginx での作業環境の構築手順を解説していきます。 また、合わせて、PHP の基本構造、確認手順までを解説していきま…
スラスラ読めるPHPふりがなプログラミングposted with ヨメレバピクシブ/リブロワークス インプレス 2019年11月 楽天ブックスAmazonKindlehonto ebookjapan 図書館 独習PHP 第4版posted with ヨメレバ山田 祥寛 翔泳社 2021年06月14日頃 楽天ブックス楽天koboAmazonKindlehonto 図書館 初心者からちゃんとしたプロになる PHP基礎入門posted with ヨメレバ エムディエヌコーポレーション 2021年03月02日頃 楽天ブックスAmazonKindlehonto ebookjapan 図書館 XAMPPの…
こんにちは。 今回は”プログラミングとか”と名付けたカテゴリーのハナシです。 ※この記事は初心者がやってみた、という日記です。間違いが多く含まれることをご承知おきください。 前回のこのカテゴリーではサーバーというものをレンタルしてみたっていう日記を書きました。その記事でも書きましたが、サーバーっていうのはネットワークに繋がっていてデータを保管できる場所のことで、これに関係することを今回から始めてみます。 それはPHPっていうやつでサーバー側の処理を作れる言語らしいです。 サーバー側と書きましたがこれに対してクライアント側っていうのがありまして、インターネットでWEBページを閲覧したときに閲覧す…
前説:MySQLを修復した後、データのエクスポート設定が消える。 MySQLが壊れたときの復活作業手順。 サーバーからデータベースのテーブルデータをエクスポートする設定を保存している場所は…。 自己責任でよろしくお願いします。 前説:MySQLを修復した後、データのエクスポート設定が消える。 爺が使っているMySQL(XAMPP)、手動で起動するようにしています。わりと多めに予期せぬエラーで起動しないようになり、復活作業をします。そのたびに、爺がデータ・エクスポートの設定をCSVに変更しているのが消え、再設定の手間がかかり不便でした。どこかに保管していて、復活作業をする際、上書きされ、爺が設定…
スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); PHPの学習を行いたいなと思い、環境構築するため XAMPPをwindowsマシンに導入しました n番煎じですが、この記事は備忘録です 目次 目次 この記事でわかること 1. XAMPPとは 2. 環境構築 3.hello worldの作成&実行 3.1 フォルダとファイルの作成 3.2 index.phpの編集 3.3 hello worldを表示 4.参考 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({})…
本ページは、プロモーションが含まれています。 WordPressは、レンタルサーバーを契約しなくても、簡単に自分のWindowsパソコンにインストールして、テスト環境を作ることができます。 ここでの手順は、インターネット上に記事公開する目的ではなく、あくまでWordPressの勉強用や表示確認用としての手順です。 WordPressが一体どのようなものか知りたいとか、レンタルサーバーと契約する前に、 WordPressに触れて勉強をしたい場合などに、この手順でのWordPress環境が大変便利です。 実際に、WordPressで作成した記事をインターネット上に公開したい場合は、常時パソコンを稼…
本記事は、ローカル環境でPHP8とPHP7などの異なるバージョンを同時に起動しながら開発行うための方法を紹介します。 こちらが、2つのxamppを同時に起動している状態です。 異なるPHPバージョンを使う方法として、1つのXamppに別バージョンのphpファイルを格納してシンポリックリンクで切り替える方法があります。 片方のバージョンをあまり使用しないのであればそれで良いと思いますが、 例えばLaravel7(PHP7)とLaravel8(PHP8)を同時のタイミングで開発や見比べながら開発といったことが出来ずに不便です。 Dockerを使うというのも1つの手はありますが、プロジェクトによって…