10 年以上前に会社で受けた研修の中に, 「異文化コミュニケーションゲーム」的なものが あった. 4 人× 4 チームに分かれて. 簡単なトランプゲームをする. でも, チームごとにルールが 微妙に違う. ルールに慣れてきたころに, 各チームから 1 名が別のチームに移動して, ゲームを続ける. でもルールは教えてもらえなくて, ゲームをしながらルールを覚えていく, というもの. メンバの移動を 何回か繰り返すと, そのチームのもともとのルールすらよく分からなくなってくる. ゲームをしたときは, 「こんな状況が仕事で生じるのか?」「そもそも『異文化』は明らかに違う 文化 (例えば外国など) で…