INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

1.4UFC補遺/川尻、序盤の不調は? 菊野の「神秘」は続くか、清水の階級など

ついつい「あとで書こう」といいつつ書かないもんだけど、備忘録代わりに。

http://mmaplanet.jp/archives/1824142.html
――最初のテイクダウンを防がれ、続いて右ストレートを被弾。直後のテイクダウン狙いの距離が遠かった時……。

「ハハハ。ビックリしたでしょ。ど素人みたいで(苦笑)」

――思わず、これはダメだと口に出てしまったほどでした(笑)。

「もう、負けることしか頭になかったです。1年ぶりの試合で、UFC、海外で。本当にネガティブなことしか頭に浮かんでこなくて」
(略)
――テイクダウンを切られてヒザを被弾したときなど、このまま相手のペースに巻き込まれてギルバート・メレンデス戦が脳裏を掠めました。

UFCには悪魔が棲んでいると思っていたので、これがあの噂の『自分の実力が出せないってやつか……』って戦いながら思っていました。そんな風にそこでも冷静に、練習のように戦っていたんです」

――冷静にネガティブになる……。ただし、あそこからガムシャラに組み続けてテイクダウンを狙っていきました。

「下がっていると勝てないので。作戦的にも綺麗に勝とうなんて思っていなくて、テイクダウンを1度切られれば2回目を狙うし、10回切られれば11回行く、100回切られれば101回目を……

今回の勝利の喜びが増したのは、序盤の序盤に典型的な「負けパターン」を歩んでいたから、という部分は実に大きい。自分も、「川尻敗戦に際して」的な文章を考えはじめていたよ(笑)。
あと1カ月後に迫ったソチ五輪でも、要はトータルした実力がどんなに優れていようとも、かならずその日、その本番のときに力を出せない選手は出てくる。そしてそれが、その選手の「実力」だと、残酷にも評価される……
 
そういう点では、勝ったからいいともいう気にはなれんわ。あのまま、その序盤に持ってかれたかもしれないわけで、今回のような逆転劇は面白かったが、もうこの1回で十分とし、序盤から優勢をキープする”退屈”な試合を希望したいところ。

”東洋の神秘”菊野が鮮烈デビュー!その「神秘」はいつまで続く?

「あ…ふしぎなあの構えは何ですか?」
ニヤリ
「13種類の拳法、護身術を混ぜ合わせたものだが、その製法は秘密だよ。わたしのすべてが秘密であり、オリエンタル・ミステリー(東洋の神秘)なのだ」


てな感じで、完勝した菊野。リョート、堀口らに続きUFCを席巻すれば「KWO」(カラテ・ワールド・オーダー)の構築も見えてきた。

ただ、試合直後の自分のツイート

ただ今は菊野のあの…スタイル自体が「未知の強豪」だろうからな。
「相手は分からない、慣れてない」というアドバンテージは、これから無くなっていくだろう。菊池寛の「形」じゃないけど、相手から菊野スタイルへの不安が減った時はどうなるか。
http://www.aozora.gr.jp/cards/000083/fles/4306_19830.html

菊池寛の「形」は自分がよく思い出す話で、イメージ、幻想が実際の結果も左右する…ということを分かりやすく描き、へたな解説よりも伝わりやすい。

逆に言えば菊野のあのスタイルがどんどん幻想を増し、この小説の「ああ猩々緋よ唐冠よ」というレベルにまでなれば、逆に実績につながっていく。それを期待したい。

しかし、結局どんなふうな技術なのか。「カラテ」より、さらに神秘のどを増すとき「その源流オキナワ」に行くというのは劇画のお約束なのだが…

http://mmaplanet.jp/archives/1823918.html
――今のMMAにあって、菊野選手の独特なスタイルがプロとしてセールス・ポイントになるという気持ちをもって戦いに臨みますか。

「そうですね、僕はそこを目的としてこの戦い方になったわけではなくて、勝つために空手スタイルを選びました。その結果、興味を持ってもらえることは嬉しいですし、良かったなって思います。これで勝てば、色々と開けて来るでしょうし」

――明日は明らかに大きくなっている相手に、地面を踏まず、腰を回さないパンチで倒す。私の格闘技に関する理解力では、まだまだ理解しきれない……本当に不思議な菊野選手のパンチが炸裂することを期待しています。

「ありがとうございます。僕もこの空手に出会うまでは分からなかった世界なので、この感動を少しでも皆さんと共有できたら凄く嬉しいです。近づいて、殴ります(笑)」

清水俊一、得意の回転体がパワーと体格に通じず。

http://d.hatena.ne.jp/lutalivre/20140104/1388843461
3R。パンチで出てきたギョンホにカウンターのタックル。タイミングよく入ってテイクダウン。しかしギョンホはまた金網まで移動するとすぐ立つ。払い腰でテイクダウン。インサイドの清水にヒジ&パウンド。どんどん削られていく。凌ぐので精一杯の清水。また強烈なパウンド。潜ろうとする清水だが防がれる。スタースイープを狙ったが上を取られてマウント。肩固め。タップアウト。

フィジカルの差が厳しかった。よく3Rまで凌いだ方。

清水の持ち味と言えば見ているほうもおいつけないぐらいめまぐるしいポジションどりとサブミッションだが、その基点となるテイクダウンを成功させても「ずりずり」と金網までいかれて、立たれちゃいかんともしがたい。
というかゴング前、グローブを合わせたとき「なんでこんなに体格がちがうの?」と驚いたものだった。

選手の適正階級というのは正直わからないもので、はたからいっても的をはずしていることがあるのだが…今回の体格差を見たらリンク先のように、清水選手がフライ級だったらまた違うのではないか…と思うのでありました。

これがクールジャパンだ!というか伝奇ロマンだ!「真光が『最強の呪術』として、アフリカで勢力拡大」

なんの拍子でこのリンクに飛んだんだっけかな?
理由は分からないが、とにかく面白い。

http://d.hatena.ne.jp/ragaraja/20100908/1283913960

…この本で最もおもしろいはなしが、真光。
真光がブラックアフリカに進出して、かなり根を下ろしてるんです。その呪術力を買われて!
真光には「御み霊」という法具があるわけですが、あれの呪術力が凄く評判なのである!
イスラムの呪術者からも、キリスト教は呪力弱いが、真光は呪力が強くヤバイ!と警戒されたり、キリスト教からも恐れられているようで、真光信者監禁し、御み霊を取り上げて燃やすという事件があったそうで、つまりこれはキリスト教会すら御み霊の呪力を認め恐れて・・・
(中略)

さらに事態は複雑で、真光と既存宗教が合体することもあるそうです。御み霊は呪力を買われてるわけで、既存宗教と同時に信仰する例もあるようなのだ。
イスラム教徒が「真光に出会ってコーランに書かれる神は光なりという意味が分かった。イスラムの信仰がさらに深まった」「アッラーとス神は同じもの」なんて言ってる話とか。

俺が叫んだ、というかtwitterでツイートしたのは
「これじゃ、『逆ガダラの豚』だ!!!」
と。

ガダラの豚 1 (集英社文庫)

ガダラの豚 1 (集英社文庫)

アフリカにおける呪術医の研究でみごとな業績を示す民族学学者・大生部多一郎はテレビの人気タレント教授。彼の著書「呪術パワー・念で殺す」は超能力ブームにのってベストセラーになった。8年前に調査地の東アフリカで長女の志織が気球から落ちて死んで以来、大生部はアル中に。妻の逸美は神経を病み、奇跡が売りの新興宗教にのめり込む。大生部は奇術師のミラクルと共に逸美の奪還を企てるが…。超能力・占い・宗教。現代の闇を抉る物語。まじりけなしの大エンターテイメント。日本推理作家協会賞受賞作。
ガダラの豚 2 (集英社文庫)

ガダラの豚 2 (集英社文庫)

大生部一家はテレビ局の特番取材で再びアフリカへ旅立つ。研究助手の道満、スプーン曲げ青年の清川、大生部の長男納、テレビのスタッフ6名。一行はケニアウガンダの国境沿いを北上してスワヒリ語で「13」という意味の不吉な村、クミナタトゥに着いた。村民に怖れられる大呪術師バキリの面会に成功した一行は最大の禁忌を犯す。バキリのキジーツの少女を攫ったのだ。危機一髪。ケニアを後にする。日本推理作家協会賞受賞作。

カルト、呪い、神秘……こういうので話を引っ張るのはやっぱり今では単純なギミックでは通用しない。そのとき、よく分からないが「アフリカ奥地の呪術」だと、その細部も分からないことだからやっぱり面白こわい。そのことを十分に利用した傑作ホラーだったが…そうだよ、よく考えりゃあアフリカの人たちから見れば、日本からやってきたなぞの信仰集団が、見たこともない法具を使い、誰も知らない儀式によって「力」を練っていたら、とんでもなく神秘的でおそろしい、なぞの宗教なのだよ(笑)。
アフリカの作家が「日本のマヒカリのウィッチ・ドクターが、アフリカの子供を交霊のよりしろとして誘拐し…」というホラーを執筆していてもおかしくない。


しかし、これこそ確かに「クール・ジャパン」…いやいやいやいや。

やしきたかじん氏死去。大阪にありて天下を揺るがした男。

http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20140107/enn1401072346031-n1.htm
 歌手やテレビ司会者として人気のタレント、やしきたかじん(本名・家鋪隆仁=やしき・たかじん)さんが死去していたことが7日、わかった。64歳だった。昨年3月、食道がんの治療に伴う休養から1年2カ月ぶりに復帰したが、その後再び体調不良を理由に休養していた。

自分はやしきたかじんというと、実に平凡だが

を歌った人、というイメージがまず先に来る。昔懐かしい葛藤だが「アニメの主題歌なんかで、自分のイメージを見られたくない」という反発も本人はあったとかね。
さらに「大阪で生まれた女」が彼のような、彼でないような気が。調べれば分かることだが、


しかし、実は親族に、京都に一時住んでいた人がいてな。
「関西一円にとんでもない影響力を持つ、なぞの人物がいる。テレビは軒並み、とんでもない視聴率をたたき出している」
「天下国家にも一家言あり、それによって日本の世論、政局を確実に水面下で動かしている」
「なんか、番組がその司会者がマスターのバーという設定。そこにお客としてゲストが来る」

そんなあやふやな伝説がね。……しかし、彼の顔も話も全然知らない。しかも名前が、どっちが姓でどっちが名前かわからん。さらに「かまやつひろし」と混同する(それは俺だけだ)。奥州藤原氏みたいななぞの第三勢力っぽかった。


とはいえ、情報革命…つまりインターネットで動画というものもUPされるようになったり、「やしきたかじんのXXXという番組でこんな議論があった」とか、そんなかたちでじわりじわりと「やしきたかじん」とその番組がどういうものか分かってきた。
とはいえ、アップ動画を最初から最後まで見たりもしないので、彼のトークにそんなに影響力がある理由も結局はわからなかった。

ただ、
そのように大阪を拠点にしながら、そこでの世論の沸騰を東京に浸透させる……そのスタイルこそが、何にもましてやしきたかじん氏の一番の批評であり、個性だったのではないか。
そしておそらく、その芸風はミヤネ屋もふくめ継ぐことはむつかしいだろう。


60代半ばの死は、いかにも早かった。
なんとも不思議な感慨を抱く。

ライリー ライリー ライリー リラー 命かけて誓えど
ライリー ライリー  背中の 羽根はすでに破れて
飛び立てば闇 振り向けば闇 光ははるか遠くに 見えない
それでも真実は 伝わるはずだと……

宇都宮健児vs田母神俊雄! DUEL(決闘)が始まる!!(※別の候補が出るまで)

って、今日か明日に某ねずみ男も参戦するらしいので、このふたりの「一騎打ち」と呼べるのはそれまで。
しかしだ。
なんか、いいマッチアップというか、ふいんき的にはこの両者を並べると、なんか、らしくなるなあと思いました。なんか中南米みたいな。
宇都宮健児vs田母神俊雄

佐藤大輔が動画をつくらないのが、残念でならない。
あとは空挺師団と鉄道労組の行動部隊が、どっちの側を支持するかだ……(南米風)

早大の夢、慶大の夢……そして実行力の違い

大隈重信
‏@sokuma_waseda
早稲田の学生の口癖は「酒が飲みたい」である。一方、慶應の学生の口癖は「起業したい」である。早稲田の学生は自分が言ったことを忠実に実行する一方、慶應の学生は口だけである。 これを見れば早稲田の学生の方が実行力があり優秀であるのは一目瞭然であるんである。
https://twitter.com/sokuma_waseda/status/419707351747133441

ケンタッキーで無人機「ドロゥーン」に骸骨とフードを取り付け、飛ばして人を驚かせる人がいた……

https://twitter.com/mujinbot/status/420191480087474176
無人bot ‏@mujinbot
グリム・リーパー(Grim Reaper)。ケンタッキー州のTom Mabeなる男性によって制作されたグリム・リーパー(死神)を模したドローン。ハロウィンに関係して公園にいた子供らや犬などを驚かせていたとのこと。遠隔操作できる。 pic.twitter.com/UMenFNSiII

このツイートを見つけて、
涙を禁じ得なかった。
つまり……

「赤羽UFOおじさん」の話…人に害を与えない「人騒がせ」って、やっちゃだめかな? -
http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20131019/p4

ここで夢想したようなことを、太平洋を挟んだ遠いケンタッキーで実践している人がいた、という感動だ。

結局、リンク先の赤羽の「UFOおじさん」もそうだが、

杉田玄白が、東北の建部清庵に当てた手紙の一文
「天涯相隔て、御一面識も御座なく候得共、実に吾党の知己」
という思いでいっぱいです。

まあ、こうおやって怖がらせたり、騒がせたりすることはいかん!
というまじめな方の議論もわからなくはないのだが。
少なくとも、こういう使い方よりは気が効いている。
というか、こっちのほうこそが…、どくろの形はしていなくても、本当のグリムリーパー(死神)ではないか…。

米国の無人爆撃機を操縦していた若者の回想が…すさまじい(TBSラジオ、北丸雄二。元はNBC
http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20130608/p6

無人機」の現状。/法的正当性(朝日新聞)/空からの監視、治安維持/上空からの「ドローン取材」?
http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20131028/p2