市來健吾の日記

プログラマ、(元)物理屋(ナノテク、流体)

bill の "the shadows of your smile" はじめの solo 部分がよい


  • 音楽は音質ではないな

  • これ隠し録りの village vanguard の live だったと思う

    • そもそも個人的に研究するために録り貯めたもので、 CD 化に当たり権利者にきちんと kick-back されるようになってる(はず)

    • ところで、日本で alpha から出てる bill の最後の keystone corner の live は 権利的にまずい (bootleg) と聞いたことがあるけど、 どうなんだろうか

  • サマリー: Bill Evans

Non-Uniform


  • andrea に書きかけの草稿を渡す (まだ 30% 程度だが、とりあえず)

  • 院生さんとの仕事も、そろそろまとめる mode へ

    • ってんで、andrea に彼に書かせるの、と聞くと 「中国人は書けない」とばっさり

      • つまり私が書く、という意味である訳なんだが

    • 彼を研究者に育てるという方向は考えてない、ということか

「拉致「普通にはテロと言える」 首相が答弁」 @asahi


  • 拉致が良い訳は絶対にない

  • だが、ここでの「テロ」って言葉は アメリカの 911 と同じものを差しているだろう

    • これも一種の造語だよな、日本人の好きな、暗黙の意味を色々込める…

  • それは当然今回のアメリカが国連を無視して行ったイラク攻撃に直結するわけで、 何かまずいんじゃないか

  • というか、どの勢力が「拉致 = テロ」にしたがっているのだろう (「拉致被害者の家族」の方か?)

「Verizon、ついにファイル交換容疑者の氏名をRIAAに提示」 @zdnet


  • ありゃりゃ、「米連邦控訴裁は…顧客の氏名をただちに明かすよう命じた」のか

  • verizon は ( 気に入らないことがあった のだが) 営利企業なのに何か気骨のあることをしているなぁと思ってたけど

    • 音楽交換をサポートしている、の意味ではない (もちろん)

    • 「ストーカーに犠牲者追跡の手段を与えるようなもの」に反対ってこと

  • ふと手元にある Pierre Resibois の on-demand 版の "classical kinetic theory of fluids" をめくってたら

    • "This is an authorized fascimile made from the master copy of the original book. Further unauthorized copying is prohibited."

    • CD に必ず書いてある文言と基本的に一緒なんだけど、 出版社が音楽業界よりも寛容なのは、 本の copy が難しいからだけなのか?

    • ちなみに会社は UMI ってところで、 ISBN も振ってあって (031755610X) 値段が $123.30 とある (高い)

  • しかし verizon がここまで頑張る理由を知りたいな

  • メディア:米ベライゾン、ファイル交換利用者名をRIAAに公表へ」 @cnet

    • ありゃりゃ、その2、 何で verizon を「ベライゾン」ってカタカナにするんだろう…

    • 音的には「ボライズン」、弱い e の音 (horizon をイメージしてるのかな)

お金の流れについて、何か最近考えている


  • 11/10/2006, 6/23/2003

  • でかいのじゃなくて、すごくちっちゃい話

  • 京都に居た頃、大学への行き帰り、それぞれ 45 分かけて歩いてたけど、 時々野菜の無人販売をやってた畑があって、 まぁ気が向いたら買ったりしてた

    • つまり、100 円とか何とか、その価値があると思えば、 何のためらいもなく (もったいないとか、損したとか思わずに) お金を払う

    • 喉が渇けば (自動販売機は習慣かあんまり使わなかったけど) コンビニに入って飲物買ったり

    • 古本屋のぞいて、面白そうなのがあったら買ったり

    • 何か祝い事があればケーキやでケーキ買ったり (ってのは、普通の shopping か)

  • だけど amazon associates 、 これはこっちが買わないと kick-back なんか入らないんだけど、 click せずに URL を手で入れたり (何かせこいこと) してる

    • いや本当にせこいとは思うけど、 でもいろんな意味で気に入らない

      • 記録されているということとか

      • 何で「これおもしろそう」と言ってるだけで得するんだ、という気持とか

    • と言いつつ、一応自分も登録だけはしている (んだけど、飽きたので最近 log とか見もしない)

  • pay-pal ってのをちょくちょく見るけど、 これ何かよくないかな、と

    • その pay-pal 自身は、net auction 絡みで、 何か変てこなことになりそうだなって news を前に見た気がするんだけど

    • そんな胴元、つくるから変てこになるわけで、 そんなの抜きで出来ないのかな、と

    • 9/14/2003, 7/2/2003, 6/13/2003| 5/10/2003, 3/6/2001

  • 結局、雑誌がダメとか、本屋がダメとか、CD が売れないとか、 でかく作ってでかく儲けようとしてるからダメなんで、 胴元が要らなければ、work するものって結構有りそうと思って

    • ってのは、まぁ、言い古されていることなんだろうけど

    • mail magazine ってやつは、それなのかなぁ…

    • でも、あれも元締めがいるわけだよな

  • お金自身には個人情報も何もない (無名性って言うのかな) ってことが、 結構重要なのかなとか

    • 見も知らない人にいきなり「あなた先週あそこで無人販売の野菜買ったでしょ」 とか言われたら、気持悪いし

  • 最近、いらん事を考え過ぎなので、備忘録で止めとこう、その2 (cf. 6/3/2003

「有事3法案、参院特別委で可決 6日午後に成立へ」 @asahi

「<科学技術白書>人材確保へ危機感募らせる」 @yahoo


  • 今更

  • 今、梃入れすべき場所は、悲しいかな、 今の若手(自分も一応そこに入っていると思ってるんだけど)じゃなくて、 将来の若手の方だと思う、多分

    • 6/20/2003

    • 少なくとも、今大学を動かしているボスたちではない

  • 6/6/2003 追加: 「小柴さん、田中さんに続く人材育成に焦点 科学技術白書」 @asahi

  • それとも、それ (ちょっと落ちた底辺を持ち上げるってこと) すら手遅れで、 戦後の湯川英樹のようなスターを作らないとダメ、という認識なんだろうか

    • ってのは、自分の認識よりも先行ってるってこと (より暗い展望の意)

    • しかし、たまたまノーベル賞が 2 年で 3 人出たからと言って…

    • 彼らの仕事が「いつ」なされたモノかを考えれば、 かなり長い視点をもった提言だな (皮肉)