東寺

最初に向かったのは東寺。
京都駅から近く新幹線ホームからも東寺の五重塔は良く見えますが、実際に訪れたのたのは今回が初めて。朝早かったのですが、すでに修学旅行の学生さんの姿も多く見られました。
東寺東門。

大宮通 2010/05/30)
東寺東門を抜け左にある宝蔵から見た五重塔

(東寺 2010/05/30)

梅小路蒸気機関車館

昨年の紅葉シーズンの時にも訪れていますが、東寺から近いこともあって寄ってみました。
SLスチーム号
前回と同じくD51蒸気機関車D51 200)が使用されていた。
SLの後ろの客車は以前開催された国際花と緑の博覧会の会場内で使用されたトロッコ風の客車。閉幕後このSLスチーム号に利用されている。

梅小路蒸気機関車館 2010/05/30)
C57形蒸気機関車(C57 1)
動態保存機として有名なC57 1の全般検査が、昨年末から機関車館に併設されている梅小路運転区にて実施されている。
現在はボイラー修理が終わり、徐々に本来の姿へ戻るところでしょうか。


炭水車は塗装が行われておりきれいな状態。車体は2009年に老朽化により新製したものと交換されている。

梅小路蒸気機関車館 2010/05/30)

梅小路公園から稲荷駅へ

次の目的地である伏見稲荷へ向かうため梅小路公園からバスで京都駅に一旦向かい、奈良線稲荷駅へ。
京都市電N27
梅小路蒸気機関車と駐車場の間には京都市狭軌1型27号車が動態保存されており、この車両用に敷設された約250mの線路上で運転されている。

梅小路公園 2010/05/30)
京都市営バス
梅小路公園を後にしバスで一旦京都駅へ。
バスは京都市交通局 いすゞ・エルガ(KL-LV834L1)。

梅小路公園前バス停 2010/05/30)
奈良線
京都駅からは奈良線稲荷駅へ。

(京都駅 2010/05/30)
京都駅名標

(京都駅 2010/05/30)

伏見稲荷大社

参道の鳥居が有名な伏見稲荷大社。ここも初めて訪れた場所です。
最寄り駅である奈良線稲荷駅もホームや駅舎が朱色の鳥居が意識された柱が見られ、大社の入り口にも大きな鳥居がありました。
楼門を抜け本殿へと進み、千本鳥居へ。
千本鳥居
境内の参道にはほとんどの所に鳥居が建てられているが、中でも千本鳥居と呼ばれる場所にはトンネルのように狭い間隔で建てられている。


伏見稲荷大社 2010/05/30)
稲荷山御案内
千本鳥居を抜けた奥社奉拝所に掲示された案内図。

伏見稲荷大社 2010/05/30)
この奥社奉拝所には「おもかる石」と呼ばれる一対の石灯篭があり、灯籠の前で願い事を祈念して、石灯籠の空輪(頭)を持ち上げた時の感じる重さが、自分の予想よりも軽ければ願い事が叶い、重ければ叶わないそう。
新池(熊鷹社)へ
新池の見えるところまで登ってみることに。鳥居の道は続く。

伏見稲荷大社 2010/05/30)
新池(熊鷹社)に到着。

伏見稲荷大社 2010/05/30)
その先へ進んでみようかと思ったが、まだまだ先はながく参道の途中で寝ていた猫を撮影して引き返してきた。

伏見稲荷大社 2010/05/30)

京阪電鉄 伏見稲荷駅

伏見稲荷大社の最寄り駅はJR稲荷駅ですが、次は七条に向かうため京阪電鉄伏見稲荷駅へ。
JR稲荷駅と同じくこちらも朱色の鳥居を意識してか柱部分が朱色となっています。
改札口及びホームは上下線それぞれにあり、ホーム間の移動はできない構造。
下り線(淀屋橋中之島方面)の改札口とホーム


伏見稲荷駅 2010/05/30)
京阪電鉄8000系リニューアル
下り線ホームを通過する特急淀屋橋行の8000系車両。
1989年に登場した特急形車両で、登場後20年が経過し順次リニューアル改造が行われている。

伏見稲荷駅 2010/05/30)

頂法寺(六角堂)

清水寺の次は烏丸御池駅近くにある頂法寺へ。
本堂が平面の六角形であることから六角堂という名前で地図にも表記されています。
ビルに囲まれた場所にあるためか境内はあまり広くない印象。
六角通から見た六角堂。

(六角堂 2010/05/30)
本堂。

(六角堂 2010/05/30)
境内。

(六角堂 2010/05/30)

鴨川

京都に行くと必ずと言っていいほど通るのが鴨川。
今回は三条大橋付近から四条大橋付近に向かって歩き、河原町から五条大橋までは木屋町通を散策。
三条大橋

京都市中京区石屋町 2010/05/30)
五条大橋
木屋町通から見た五条大橋

五条大橋の上から見た鴨川と四条大橋

京都市下京区下材木町 2010/05/30)
ここで京都観光は終了。京都駅までバスで向かいます。

今日のランチ

三十三間堂から清水寺まで歩いて向かう途中、東大路五条の茶わん坂の入り口で見つけたうどん屋で遅めのランチ。

東山区東大路五条上る遊行前町 2010/05/30)
京めん処 喜楽
http://www.chawanzaka.com/kiraku/index.html
ランチの後はおみやげ屋などが軒を連ねている茶わん坂を上り清水寺を目指します。

(清水新道・茶碗坂 2010/05/30)

清水寺

清水寺に最初に訪れたのは中学生時代の修学旅行。
それ以来、十数年が経過してからですが何度か足を運んでいます。
ここは京都の中でも有数の観光地であり、いつ行っても混んでいますね。
昨年の紅葉時期には、初めてライトアップされた清水寺を見ることができました。
仁王門
清水寺の正門。

清水寺 2010/05/30)
本堂
奥の院から。修学旅行生が多かったです。

清水寺 2010/05/30)
京都駅方向
奥の院からみた京都駅方向。京都タワーが目印。

清水寺 2010/05/30)
三重塔

清水寺 2010/05/30)
[Diary] ライトアップ・清水寺 (2009/11/26)
http://d.hatena.ne.jp/neko-room/20091126#1265532845
昨年のライトアップの時の記事。

三十三間堂

京阪電鉄七条駅で下車し徒歩で三十三間堂へ。
中学生時代の修学旅行で、2日目の班行動で確か一番最初に訪れた場所であり今回で2度目。
約20年ぶりでしょうか。
当時来た時の印象と違う気がしましたが、すでに記憶のかなたですからどこか別の場所と勘違いしているのでしょうね。。。


三十三間堂 2010/05/30)