結局は教育なんだよなー

米国人の半数近くは神が人類を創造したと考えている−−。米誌ニューズウィークは3月31日、人類の進化に関する米国人の考え方についての世論調査結果を発表した。
それによると、神が人類を創造したとみなす人は48%。人類は長年かけて進化し、この過程で神の役割はなかったと考える人は13%で、進化の過程を神が導いたと考える人は30%だった。
また91%が神を信じ、信仰する宗教は全体の82%がキリスト教で、そのほかの宗教の信者は5%だった。

米国:半数の国民「人類は神が創造した」と考える

 これを読んで「アメリカ人ってバッカでやんのぉ〜」などと思ってはいけない。
 日本人だって、明らかにデタラメな江原啓之とか細木数子のような詐欺師を有り難がっている時点でアウトだ。「前世」だの、「地獄に堕ちる」だのといった馬鹿馬鹿しい言葉を信じている時点で同レベルだ。また、それが極端に走った「オウム真理教」が何をしたのか、それを忘れてはいけない。
 私自身は無宗教だが、積極的に宗教を否定するつもりはない。ここで白状するが、欧州文学への理解を深めようと、キリスト教哲学を学ぶために、プロテスタント系教会に通い、牧師さんに聖書の内容と、信仰の根本を教えて貰っていたこともあった。その結果、正直、得たものは多かった。今でも聖書は時々読んでいるし。しかし、それだけでなく、仏教や道教儒教イスラームなどについても知識は得るようにしている。
 確かに、宗教哲学には学ぶ事も多いし、宗教無くしてこれまでの歴史は無かったので、その存在価値は認めている。
 だが、科学的かつ合理的思考を否定し、自由な発想を妨げる「教育」には反対する。極端な話、私は「洗脳」と「教育」というのは、目的が違うだけで、根本的には「思想と知識を注入する」という点で同じ物だと思っている。この二つを別なものにしているのは、「程度の問題」でしかないと思っている。
 つまり、「教育」を「洗脳」にしないためには、細心の注意が必要になる、ということだ。「科学」と「宗教」は対立する概念では無いと思う。お互いが極端に走らず、中間の立場を取る事で、ビッグバン説や進化論を信じるのか、天地創造説を信じるのか、各個人に吟味させ、選ばせる自由と余地を与えるだけの材料を教えれば良いだけのことだと思う。もっと極端に言えば、合理的思考を科学が担当し、道徳教育を宗教が担当するというような棲み分けも不可能では無いと思うのだ。
 そこまで考える材料を注意深く与えた上でなら、あとの選択は個人の裁量に任せるということで構わないと思う。
 ここで問題なのは、果たしてこれは、各個人が十分な材料を与えられたうえで、その結果としてこの選択がなされたのか?という点である。
 もし、それが行われず、一方的に宗教的な知識のみを与え続けた結果として、多くの国民が創造説を信じてしまったというのであれば、教育が間違っていると言うしかない。
 ここで重要なのは、「国が定める教育方針でも、平気で間違う事がある」という点だ。歴史教科書問題や、道徳教育の問題を「国に任せれば大丈夫」という思考停止は危険すぎる。本来なら、オープンな場で広く、十分に検討されてしかるべき話なのだ。
 連日、歴史教科書の記述を巡って各国間で丁々発止が行われ、君が代や日の丸に対して騒いでいるのは、「教育」という行為が、それだけ重要だからに他ならない。
 白い紙は、どんな色にでも染まる。スポンジは、どんな液体でも吸ってしまう。だからこそ、何色を塗るのか、何を吸わせるのか、その点について細心の注意が必要なのだ。
 どのタイミングで何を教え、どのように考えを導き、バランスの良い人間を作るのか。もちろん、この話に正解は無いだろう。しかし、正解に近いもの、より多くの人が納得できる方法を話し合う事はできるはずだ。
 というわけで、日本の今の状況を見ると、決してアメリカ人のことはバカにはできない。その一点だけを主張しておこう。

#↓Amazonアフィリエイトで「江原本」が表示されて気分が悪いので、厄消しに貼っておく。

奇妙な論理〈1〉―だまされやすさの研究 (ハヤカワ文庫NF)

奇妙な論理〈1〉―だまされやすさの研究 (ハヤカワ文庫NF)

やりやがったな(^^;

HerOrbit.comは4月2日、HerOrbit.comの創業者であるCherry Mendoza氏とJennifer Bellofatto氏が、6人目と7人目の民間宇宙飛行士となる予定があると発表した。
発表によると、両氏は今秋から訓練を開始する予定で、その後、ソユーズ有人宇宙船に搭乗し、国際宇宙ステーションISS)に訪れる予定となっているようだ。
しかしながら、発表が詳細でないこと、スペースアドベンチャーズ社から正式なプレスがないこと、ロシア側との契約なのに、なぜかNASAの青いスーツを着用していることなどから、今回の発表は4月2日に発表されたエイプリルフールである可能性が高い。

6人目の民間宇宙飛行士は?

 あのー、私、Google Newsで発見して信じていたんだけど……。

何が違うの?

2日行われた埼玉県の新規採用職員の就任式で上田清司知事が「自衛官は人殺しの練習をしている」と発言し、後に「適切ではなかった」と釈明する一幕があった。
発言は県庁職員としてのやりがいなど、使命感について触れた場面であった。「自衛官の人は、平和を守るために人殺しの練習をしている。警察官も、県民の生命や財産を守るために、人を痛めつける練習をする。だから我々は『偉い』と言って褒めたたえなければならない」と話した。

「自衛官は、人殺しの練習をしている」 上田・埼玉知事


 何で釈明する必要があるの? そのとおりじゃん。
 軍人は戦争をする人、戦争は人が殺し合う行為。だから軍人は殺し合う人。何が違うの?