愛知県南部に位置し、遠州灘(太平洋)と三河湾(渥美湾)を分かつ。 対岸の知多半島ともに三河湾を囲い込んでいる。 東西に延びる半島で、ほぼ中央構造線に沿っている。 電照菊などの温室園芸栽培で有名。 半島の先端伊良湖岬付近に伊良湖港があり、そこまで国道42号線と259号線が通じている。 数回の市町村合併で、半島全域が田原市となり、豊橋市に接している。
昨日土曜日はチョークアートレッスン日。昨日を含め、あと3回「居酒屋 吉忠」さんのメニューボードを作ります。 最初の一品はこちらにチャレンジ! 「焼きうどん」です。 前回焼きそばを描いたので、その流れである程度描けるかなぁ・・・と高を括ってたら・・・・なんだかボケた感じに。集中力が足りてません。 続いての一品がこちら 「イカ塩辛」です。 今回、この塩辛にちょっと手こずり、残す時間はあと1時間という事で、次に描いたのがこちら。 吉忠の人気商品でもある「チーズピザ」 なんとか6時間かけて3品描いたものの、Time Over。タイトルまで描けませんでした〜 レッスン後、夕食に向かったのが「吉忠」さん。…
蔵王山展望台 メチャお勧めです。 22時という遅い時間まで営業しており、視界は360度かつ無料です。 若干の問題は、 サンセット以降の時間は二人連れでないといささか居心地が悪いということ 大きなカメラを抱え、窓ガラスに映る室内の様子を避けるため カメラをフードで覆いながら外の夜景を撮ろうとする単独人は 浮きまくってます。いや幾つもの白い目で見られます そして思いのほか展望台までの距離があると感じること 道に不慣れなこと、海抜面から山頂までいきなり上っていくことが理由かもしれません しかし得られる成果は見事です 春の始めでも日が落ちるのは速い すっかり日が落ちて夜景の灯りが輝いてきます 展望台に…
前回の記事。「菜の花畑とテントウムシ」 奇麗でしたね。 風は強かったでしたが、良い天気でした。 国土交通省中部地方整備局の「中部風景街道」というサイトでは 渥美半島の太平洋側を通る国道42号および三河湾側を通る259号を「渥美半島菜の花浪漫街道」とよび、渥美半島の菜の花の本数はおよそ1千万本と紹介しています。 菜の花ガーデンから車で少し走ると いよいよ渥美半島の先端「伊良湖岬」に着きます。 砂浜の先に「日出の石門」が見えます。 「日出の石門(ひいのせきもん)」には「沖の石門」と「岸の石門」があり 年末正月の時期には騎士の石門の穴から 2月、10月には沖の石門の穴から 日の出を見ることが出来るそ…
伊良湖岬の少し手前にある「菜の花ガーデン」 平日訪問だったので人出は少なかったですが おそらく暖かで風穏やかな週末休日にはたくさんの人が訪れると思います。 インスタ映えの写真を撮るための小道具も用意されていました ポスト、オブジェ、通路、高台などなど 高台からは太平洋も見えました この日は風が強く 菜の花も大きく揺れていましたが その中でテントウムシも頑張っていました
おそらく愛知田原バイオマス発電所の工場夜景
おそらく熊野灘や遠州灘の黒潮の影響を受ける渥美半島は 愛知県で最も春の到来が早い地域でしょう。 二宮町の吾妻山公園で菜の花と富士山を見て それを思い出し 渥美半島の菜の花開花状況を調べたところ 既に満開とのこと 数日前に腰を痛めてしまい 靴下を履くのもつらい状態でしたが 行ってきました 風の強い日でしたがてんとう虫も花の蜜を求めて頑張っていました
今日も晴れています。 知人の車で渥美半島に行って来ました。 Canola flowers were blooming in many places and delighting the eyes. 各地で菜の花が咲いていて、目を楽しませてくれました。 田原菜の花エコプロジェクトの農地で菜の花が綺麗に咲いていました。 園児たちが種をまいた菜の花のようです。 免々田川沿いでも菜の花が咲いていましたが、もう少しという感じでした。 川の上で鯉のぼりが泳いでいました。 免々田川沿いでは河津桜も植えられていて、菜の花と一緒に楽しめるみたいですが、残念ながら河津桜はまだ咲いていませんでした。 免々田川沿道に…
こんにちは、シンです。 1月20日はスーパーカブ50 で渥美半島ツーリングをしてきました。これで5回目のツーリングになります。 今回は目標が3つ 出発時点での走行距離チェック 雨上がりの美しい浜名湖を見ながら湖西へ 日本の命運を握る?TOYOTA BATTERY 国道42号で渥美半島を進む 伊良湖岬に到着 帰りは国道259号で お土産とかの紹介 燃費は80km/Lオーバーを達成 今回は目標が3つ ブラブラ走るのが目的ではあるので常に目標があるわけではありませんが、今回は以下の3点知りたい事がありました。 名産地である豊橋・田原でのキャベツの値段 スーパーカブ50 で伊良湖岬までの所要時間 平坦…
元旦、自家用車で実家の渥美半島(旧:渥美町)に帰省。今日のブログは帰省中の出来事を綴ります。 この写真は東名下り:大井松田I.C辺りで撮ったものです。・・・富士山見えますか? ちょっと雲がかかってますが、元旦にこんなに近くで富士山を見ることができました。 さて・・・実家に帰ったものの、食べる・寝る以外に、特にやることもないので(笑)毎日ウォーキングです。こんな田んぼ道を歩いたり・・・ 海辺の堤防を歩いたり・・・ キャベツ畑を歩いたり・・・・それにしても渥美半島は「野菜の宝庫」でした。 キャベツ🥬に これは デカくなった大根! ブロッコリー🥦に 白菜などなど・・・ 野菜が高騰してる今、農家さんた…
11/14 アツミイチ、渥美半島を1周サイクリングしてきました。 この週末は京都で予定があり、前乗りで自転車に乗ろうということで遠征。 初日は1周の距離が手頃な渥美半島へ。