『機動戦士ガンダム』に登場するジオン公国の軍人。 メンバーは、髭面のミゲル・ガイア、片目のマッシュ、巨漢のオルテガ。 リーダーのガイア大尉を中心に2名の中尉により、“ジェットストリームアタック”という連携技を得意とした。 かつて連邦軍の総大将レビル将軍を生け捕りにする等、猛者であることで知られるがホワイトベース隊にはかなわなかった。
リック・ドム
今回は黒い三連星旧ザクを作ってみました。 以前記事にした旧ザクと同じで、成形色とデカールが異なるだけのモデルです。今回はガイア隊長機ではなく、オルテガさん仕様で作っています。 角があるけど、これはオルテガさんがどーしても付けたいと言ってきかなかった設定です。なのでラインデカールは副隊長の一本線。 シンプルなデザインなので、塗り分け自体は優秀で素組み派の方でしたらこのまま作って終わりでもイイと思います。 但し古めのモデルですので合わせ目が目立ちますので、これを処理するなら塗装は必須のモデルです。でも、ヤスリ上手な方でしたら塗装はいらないかも。 私はヤスリあまり得意ではないので、番手が1000番く…
昔からあったけど、黒い三連星用のHGザクを作りました。確か2015年くらいに発売だった少し古めのモデル。 昔出た時って、黒い三連星用というより「ザク2」としてデビューしてたと思うんですよね。例の量産型を「ザク」として呼んでいたような。太ももも白ではなかった記憶。 高機動型って設定は変わらないから、地球に降りる前のガイア、マッシュ、オルテガが搭乗していた設定は違和感無いのでイイんだけど。 ちなみに写真はガイア機です。 作って思うのは、可動域とかはスネがデカいのでポージングはイマイチなんだけど、恐ろしく格好イイモデルですよ。こちら。ファーストガンダムシリーズでも最高峰の格好良さだと思いますよ。 艶…
EXCEED MODEL ZAKU HEAD 10 量産型ザク 高機動型ザクⅡ【黒い三連星カラー】
今日は白いモビルスーツに乗って大活躍するよ! レッツ すたーてぃん♬ 完 2023-06-07「【漫画】天使のお目覚め」より 【あなたへのおすすめ】 rainbowangel.hatenablog.com
今回は黒い三連星ザク。これも2015年に購入して、作りかけのまま放置していたので、筆塗りとつや消しコーティングで仕上げることにした。 完成品写真 塗料 組立 合わせ目消し スジボリ 塗装 パーツ内側 可動部 接触部分 塗料濃度 コーティング 重ね塗り 所感 完成品写真 ザクマシンガンはまともに持てない。設計不良ではないだろうか。 塗料 GSIクレオス 水性ホビーカラー 基本的に説明書の通り調色。 武器のみ黒鉄色を使用。 水性トップコート つや消し 組立 合わせ目消し 後ハメ加工などは勇気が出なくてできないので、合わせ目消しと塗装を交互にやった。接着後3日程度でやすりがけをしたが、少しヒケができ…
" data-en-clipboard="true"> HGUC「黒い三連星ザク」を製作しました。MS-06R-1A、いわゆる高機動型ザクIIのガイア機。 " data-en-clipboard="true">
ホヘンベルギア レオポルドホルスティー ブラックフォームが、いいですね。 黒い色と、トゲのあるワイルドな形。カッコいいです!😊 3つ 並べると 黒い三連星 が ジェットストリームアタック をしているようです。 子供の頃、ガンプラ にハマってたのが 懐かしいです。 大人になった今は、植物にハマってます。😁 Green & Smile さんぽ道 午前9時~午後4時 入場無料 です。ご自由にお入りくださいね!(^^) Green & Smile さんぽ道 Twitterhttps://twitter.com/suzuka_lovely28 株式会社 沖植物園 ホームページhttp://www.mec…
「高機動型ザクⅡ(シン・マツナガ機)」と 「高機動型ザクⅡ(黒い三連星・指揮官機)」を入手。 久しぶりの研究室…
そうだ!二刀流をやってみよう! …と思った方、剣道をやっていても二刀流は滅多にお目にかかれませんよね。 どんなもんかとネットで検索すると「二刀流のメリット・デメリット」を目にすることがあるかと思います。 ですが、内容は二刀に寄った書き方に見えて、結果、アンチ二刀みたいな感じに読めませんか? 二刀は卑怯? 二刀流は防御が堅い 二刀流は竹刀が二本操れる それ故に「卑怯」なイメージ。 と言うのが「メリット・デメリット論」での多くの見解で、 『防御の硬さ』『竹刀が二本』が「メリット」論となります。 この『卑怯』的な見解を「メリット・デメリット論」では、 以下のデメリットを示して打ち消します。 片手で支…