3月16日 道の駅 虫喰岩(和歌山県東牟婁郡古座川町) 雨が激しく降る中、古座川のやや上流の集落にある『道の駅 虫喰岩(むしくいいわ)』にやって来ました。 小さな道の駅で、地元の工芸品や野菜の販売がされてました。 道の駅の目の前にあるのが、この虫喰岩。 虫喰岩は約1,500万年前の熊野カルデラの地下部分にあたる古座川弧状岩脈(マグマが噴出する際の経路)の一部が地上に現れ、風化・浸食されたもので、国の天然記念物、日本の地質百選にも選定されてます。 集合体恐怖症の人はちょっと苦手かもね。。。 ここで穴の開いた石に糸を通して願を掛けると、耳の病気に効くという言い伝えがあるそうです。 道の駅 くしもと…