日本の女性シンガーソングライター。作詞家。作曲家。 1995年3月6日生まれ。兵庫県西宮市出身。所属事務所は エンズエンターテイメント。
2014年から本格的に音楽活動を開始。 2015年にインディーズでデビューした。 2016年に大手レーベル ワーナーミュージックよりメジャーデビューを果たした。
あいみょん - 満月の夜なら 【OFFICIAL MUSIC VIDEO】
2018年4月には ミュージックステーションに出演し、本楽曲を披露。
青春のエキサイトメント
【メーカー特典あり】満月の夜なら(オリジナル クリアファイル付き)
昨日スタートしたドラマ『19番目のカルテ』(TBS)の主題歌を、あいみょんさんが担当しています。 #あいみょんTBS系日曜劇場「19番目のカルテ」主題歌「いちについて」/🎬very short movie公開🎬🏃♀️➡️https://t.co/BL98UAUQm8\ジャケット写真に続き、映像のディレクションはとんだ林蘭さんが担当しています。「いちについて」は7/23(水)配信リリース🎧リリースまでお楽しみに🐰 — unBORDE (@unborde) 2025年7月13日 一方で、公開された動画の概要欄には『※YouTubeでは7月22日(火)23:59までの期間限定公開!』と記載されて…
あいみょんは2016年に「生きていたんだよな」でメジャーデビューした女性ソロアーティスト。2018年にブレイクし、その後も令和時代の幕開けとともにヒット曲を大量輩出している。 本記事では、現代の主要楽曲人気指標であるストリーミング再生回数、MV再生回数、ダウンロード売上の3指標を参照し、あいみょんのヒット史を追っていく。当ブログ独自の計算式により作成した、あいみょんの人気楽曲ランキングは以下のとおりである。
●きょうの1曲は、 あいみょんの『マリーゴールド』です。 一年ぶり!この曲をかけてもいい季節になりました。 ここ2年程、トマトばっかり育ててましたが、その前は マリーゴールドも育ててましたね。そういえば。 可愛いし強い花で、何よりも、猫が齧っても平気、という 猫飼いには嬉しい植物です。 因みに、 トマトは、あんまりよくないそうですよ。 ●マンホールが飛んだ! 横浜。 大雨の影響で、横浜港北区で、 マンホールのふたが10メートルも飛ぶ、 これは、もう、事故、ですよね。 が、あったそうです。 マンホールの蓋って、 重さ20kgぐらいあるんですよね。 それが、飛んだ。でも一番気になるのは、 これ、下…
あいみょんの2025年7月のラジオ・テレビ放送予定、リリース、およびライブ情報です。 ラジオ放送予定レギュラー番組ニッポン放送ほか『あいみょんのオールナイトニッポンGOLD』※2023年4月から月1で金曜22時を担当今月の放送 7月4日(金)22:00~24:00パーソナリティ:あいみょん ▸その他のラジオゲスト・コメント出演 TV放送予定紀行・教養バラエティ番組NHK総合毎週土曜 19:30~20:00『ブラタモリ』(2025年4月5日㈯から放送中)出演:タモリ, 佐藤茉那アナウンサー、ナレーション:あいみょん※今月の放送は7月5日・12日・19日・26日(土)ミュージックビデオMTV『あい…
2025年7月2日、Mrs. GREEN APPLEがBillboard JAPAN集計で国内史上初となるストリーミング総再生回数100億を突破したことが発表された。この一報を受けて、「歴代アーティスト・トータル・ストリーミング再生回数ランキングはどうなってるのだろう?」と考えた人も多いのではないだろうか。 Mrs. GREEN APPLE、国内ストリーミング総再生100億回達成の史上初アーティストに https://t.co/x73eGmCd3K — Billboard JAPAN (@Billboard_JAPAN) 2025年7月2日 当ブログでは、Billboard JAPANと日本レ…
こんにちは、ゆらです。 Vaundyの新曲が、サビだけ公開になってますね。 「再会」 www.youtube.com 夏にぴったりな感じで、ライブやカラオケでも盛り上がりそう。 イントロも出てました。14秒。 www.youtube.com リズムとかさわやかなんだけど、ピアノやグロッケン?みたいな音が、なんとも不可思議な感じを醸し出しているというか… 「光が死んだ夏」っていうアニメの主題歌らしくて、そのちょっと怖い雰囲気も含んでいるんだろうか。早く最後まで聴きたいです! サビの後半、「まぶたでやさしく」って言ってるのかな? その最後、「く」で音が下りていくところがいかにもVaundyっぽくて…
年下の友が好きなJポップスはあいみょん あいみょんの「そんな風に生きている」 吉田拓郎の「今日までそして明日から」 吉田拓郎の「夏休み」をひっそりと聴く 年下の友が好きなJポップスはあいみょん きのうの記事でも書いたように、私はいまどきの曲、つまりJポップスをあまりに知らないので、まず2人のジャズ友に訊いて見た。 「最近の曲でなにか好きなのってある?」 彼女たちは友とはいえ、年齢差は15歳ぐらいある。 もうこれは壁といってもいいぐらいの障壁である。 すると1人が、あいみょんが好きで、最近は夜な夜なギターを弾きながら「そんな風に生きている」を歌っているのだと言う。 もう1人も、 「私もあいみょん…
八百屋の八百は八百万の神の八百。 八百屋さんをやりたい。ただし、その元来の意味に沿った、何でも売っている、真の八百屋です。野菜はもちろん肉や魚も、あるいは酒やタバコも、スマートフォンも、家も車も、株や保険、国や海、惑星、銀河までも売りましょう。いや、何でも売るのだからそれではヌルい。自由や平等、権利や勝利、社会や人生、空間や時間、嫉妬やノスタルジー。すべての可能性、知識、力能、神。あなたの母親、まだいないあなたの子ども、そしてあなたそのもの。これら何でも売らなければいけません。 素晴らしい発想です。というより、狂おしいほどに壮大で破滅的な八百屋です。 これはもはや「八百屋」の概念を限界まで引き…
今回も、何度も観たくなるMVのご紹介です。 というか、今回は、”歌詞が死語だらけで何度も聴きたくなる曲” です。 忘れかけていた死後(当時の流行語)が出てきて楽しくなりました! 本日、何度も観ちゃいましたので、やはりブログに残しておこうと思います! あいみょん「ナウなヤングにバカウケするのは当たり前だのクラッ歌」は後世に残り続ける不滅の死語ソングである! あいみょん「ナウなヤングにバカウケするのは当たり前だのクラッ歌」 あいみょん「ナウなヤングにバカウケするのは当たり前だのクラッ歌」は後世に残り続ける不滅の死語ソングである! 今回、紹介するMVは、あいみょんの曲です。 デビューミニアルバム「t…
最近、ちょっとした思いつきで「日本の実力派女性シンガー(個人的見解)」プレイリストを作りはじめた。 そこには、「竹内まりや」や「中島みゆき」から、「aiko」「SHISHAMO」「AI」「JUJU」「MISIA」まで混ざっていたりする。 で、そのなかに「あいみょん」も当然入ってきて、気がつくと生活のなかに、呼吸のように彼女の曲が溶け込んでいた。 ふと耳に留まったのが『ポプリの葉』という曲。 ポプリの葉 あいみょん J-Pop ¥255 provided courtesy of iTunes 代表曲『君はロックなんて聞かない』ではなく、この地味めの一曲を引っかけてしまうあたり、たぶんオレの性分な…