大阪府高槻市栄町にあるラーメン店『彩色ラーメンきんせい』
講談社「関西1週間」ラーメン特集第1回ラーメン大賞受賞店
薫製鶏を乗せた『鶏塩』をメインに季節や店主のきまぐれにまかせた数々の限定メニューが ラーメン好きを喜ばせてるお店。
↓↓過去のきんせい 見た目 実食 ちなみに… レビュー 店舗情報 久しぶりの茨木きんせい です。 期間限定メニューがなかったので、デフォの濃厚鶏白湯つけ麺を頂きました。 旨いです。絶品。 やはりきんせいと言えば濃厚鶏白湯ですね。 ↓↓過去のきんせい ramen-fishing-papa.hatenablog.com ramen-fishing-papa.hatenablog.com 見た目 麺がツヤツヤです。まるでうどん。 ちなみに器は大きいですが、中敷きがあるので満タンに入っているわけではないです。 ご安心を。 実食 では頂きます! まずは麺を… つけ汁に付けて頂きます! 旨〜い! 濃厚なん…
6月、梅雨真っ只中のはずですが、引き続きあまり雨は多くないですね。 ありがたいような気もしますが、天気予報が全く当たらないのは気のせいでしょうか笑 中々先の予定が立てられず… これだけ技術が進歩してもなお、天気を予想するということは難しいのだなぁ、と思った次第です。 今日は午前中、所用でお出かけ。 帰り道、ランチにきんせいに行きました。 【茨木きんせい】 住所:大阪府茨木市別院町4−22 営業時間:11:30~23:00 定休日:なし 前から気になっていたメニューがあります。 そう、台湾まぜそばです。 【送料無料(メール便)】お試し まぜそば お取り寄せ セット ガツンとした刺激とコク深い旨味…
近畿地方は観測史上最速での梅雨入りだそうです。 5月は暑くてもカラッとした気持ちのいい季節だったはず。 せっかくのいい季節…取り上げられた感覚ですwww 早く梅雨入りしたってことは早く梅雨明けするのでしょうか? まぁ、梅雨が明けたら酷暑が来るので…どっちにしても厳しい季節になるだけですけどね… 久しぶりのきんせいです。 出社して、帰りに会社の近くでなんか食べようとしたのですが生憎定休日だったので、家の近くのきんせいにしました。 【茨木きんせい】 住所:大阪府茨木市別院町4−22 営業時間:11:30~23:00 定休日:なし 北大阪を中心とした一大勢力であるきんせいグループ。 定番のメニューも…
ども。てぃ~けぇ~です。 シルバーウィークも気づけばもう最終日ですが、皆さんはこの連休はゆっくり休めましたか?最近は暑さが少しマシになり、過ごしやすいようになってきました。日中はまだ少し暑い日があるみたいなので注意してくださいね。 今回は、友人がネットでラーメン画像を見て決めた『彩色ラーメン きんせい』に行ってきました。 場所は、阪急京都線「高槻市駅」から徒歩5分以内、JR東海道本線「高槻駅」から徒歩10分以内の所にあります。 車で行く場合は、近辺の駐車場が高いので、少し離れた所のコインパーキングに駐車する方が良いと思います。オススメの駐車場も紹介しておきます。 「彩色ラーメン きんせい」 住…
令和4年(2022)5月 23[月] 干支 丙子 (ひのえね ) 九星 七赤金星(しちせききんせい) 旧暦 4/23 六曜 友引(ともびき) 引き分け勝負なし。祝い事吉。葬式等仏事に凶。 十二直 危(あやう) [大凶日]万事において危惧する日 [吉]酒造り [凶]吉事以外のこと全て (特に、旅行、登山、船出などを慎むべし) 二十八宿 畢(ひつ) 神仏祭祀、婚礼、屋根ふき、棟上げ、取引開始すべて吉。 選日・暦注下段 吉日 - 凶日 大犯土 他 復日 令和4年 新月・満月カレンダー 前回 蠍座満月 (5/16) 今日の月齢 22.25[下弦] 次回 双子座新月 (5/30) 季節 二十四節気 小満…
令和4年(2022)5月 22[日] 干支 乙亥 (きのとい ) 九星 六白金星(ろっぱくきんせい) 旧暦 4/22 六曜 先勝(せんしょう、せんかち、さきがち) 先勝は「先んずればすなわち勝つ」の意味。先手必勝。急ぐこと吉。午前は吉、午後は凶。 十二直 破(やぶる) [大凶日]物事を突破する日 [吉]訴訟、交渉事 [凶]神仏の祭祀、婚礼などの祝い事、 造作、移転、取り決め事 二十八宿 昴(ぼう) 神仏詣り、祝い事、家畜購入、新規事開始吉。造改修凶。 選日・暦注下段 吉日 月徳合日 凶日 三隣亡 、大犯土 他 重日 「三隣亡」 この日に建築をすれば火事を起こし、 近所隣を滅ぼすと言って忌む日。…
ロリータ・コンプレックス ©2022 UTF. あらすじ 引きこもり歴12年のおじさんが、12歳の姪っ子に翻弄されたりするちょっと変わった家族の話。 ―――――――――――――――――――― 他サイトでも重複掲載。 https://shimonomori.art.blog/2022/05/04/loli-komp/ ※本作は横書き基準です。 1行23文字程度で改行しています。 その他の作品の案内。 https://shimonomori.art.blog/2022/04/30/oshinagaki/ 初出:2022/05/04
こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 世の中には金運に良いとされる縁起がたくさんありますが、それらをすべて手に入れれば、強大な金運力が手に入ると皆さんは思われますか?
令和4年(2022)5月 14[土] 干支 丁卯 (ひのとう ) 九星 七赤金星(しちせききんせい) 旧暦 4/14 六曜 大安 (たいあん、だいあん) 大安は「大いに安し」という意味で大吉日です。万事には吉。但し有頂天は禁物。 十二直 開(ひらく) [小吉日]開けて通じる日 [吉]移転、建築、婚礼、開業、入学など [凶]葬式を始めとする不浄事 二十八宿 女(じょ) 稽古事始め吉。訴訟、争論、掛け合い事、婚礼、葬式凶。 「大いに安心できる日」が語源と言われる日で、お祝い事や願い事に良い日と言われ、結婚式や神社へのお参りなどをする人が多い日としても知られています。 選日・暦注下段 吉日 一粒万倍…
令和4年(2022)5月 13[金] 干支 丙寅 (ひのえとら ) 九星 六白金星(ろっぱくきんせい) 旧暦 4/13 六曜 仏滅(ぶつめつ) 仏滅は「仏も滅するような最悪の日」という意味です。六曜の中では大凶日に当たり、何事も上手くいかないことから、結婚式など祝い事は控える。仏事には吉。 十二直 納(おさん) [小吉日]万物を取り納める日 [吉]五穀(作物)の収納、物品購入など、 万物を納め入れること [凶]見合い、婚礼など 二十八宿 牛(ぎゅう) 鬼宿に次ぐという大吉日。吉祥宿でよろずよし。特に午の刻大吉祥の日柄。移転・旅行・など全てに吉。 「寅の日」 <寅の日に行うと良いとされていること…
令和4年(2022)5月 5[木・祝] 「端午の節句」(🇯🇵こどもの日🇯🇵) 干支 戊午 (つちのえうま) 九星 七赤金星(しちせききんせい) 旧暦 4/5 六曜 友引(ともびき) 引き分け勝負なし。祝い事吉。葬式等仏事に凶。 十二直 除(のぞく) [小吉日]百凶(障害)を除き去る日 [吉]医者のかかり始め、薬の飲み始め、 井戸掘り、種まき等 [凶]婚礼の取り決め、夫婦交媾、動土 二十八宿 角(かく) 衣類の着初め、柱立て、普請造作、婚礼など吉。葬式凶。 選日・暦注下段 吉日 神吉日 、大明日 凶日 八専間日 、凶会日 他 - 令和4年 新月・満月カレンダー 前回 牡牛座新月 (5/1) 今日…
令和4年(2022)5月 4[水] 「みどりの日」 干支 丁巳 (ひのとみ) 九星 六白金星(ろっぱくきんせい) 旧暦 4/4 六曜 先勝(せんしょう、せんかち、さきがち) 先勝は「先んずればすなわち勝つ」の意味。先手必勝。急ぐこと吉。午前は吉、午後は凶。 十二直 除(のぞく) [小吉日]百凶(障害)を除き去る日 [吉]医者のかかり始め、薬の飲み始め、 井戸掘り、種まき等 [凶]婚礼の取り決め、夫婦交媾、動土 二十八宿 軫(しん) 地鎮祭、棟上げ、落成式、神仏祭祀、祝い事よろず吉。 「巳の日」 芸術や財運を司る「弁財天」(べんざいてん)という神様に縁のある日のことです。 巳(み)の日に弁財天の…
令和4年(2022)4月 26[火] 干支 己酉 (つちのととり) 九星 七赤金星(しちせききんせい) 旧暦 3/26 六曜 仏滅(ぶつめつ) 仏滅は「仏も滅するような最悪の日」という意味です。六曜の中では大凶日に当たり、何事も上手くいかないことから、結婚式など祝い事は控える。仏事には吉。 十二直 執(とる) [小吉日]物事を執り行う日 [吉]神仏の祭祀、婚礼、種まき、造作など [凶]金銭の出し入れ、財産整理 二十八宿 觜(し) 稽古始め、山仕事始め、運搬始め吉。仕立物の着初め凶。 選日 吉日 神吉日、大明日、天恩日 凶日 - 他 復日 、土用間日 令和4年 新月・満月カレンダー 前回 天秤座…
令和4年(2022)4月 25[月] 干支 戊申 (つちのえさる) 九星 六白金星(ろっぱくきんせい) 旧暦 3/25 六曜 先負(せんぷ、せんぶ、せんまけ、さきまけ) 先負は「先んずればすなわち負ける」です。後手有利。急ぐ事凶。午前凶。午後は吉。 十二直 定(さだん) [小吉日]善悪定まってとどまる日 [吉]建築、棟上げ、柱建て、移転、開業、 婚礼等の祝い事、種まき、売買など [凶]植物の植え替え、旅行、訴訟など 二十八宿 畢(ひつ) 神仏祭祀、婚礼、屋根ふき、棟上げ、取引開始すべて吉。 選日 吉日 神吉日 凶日 不成就日 、往亡日、凶会日 他 復日 、春の土用 、天一天上終わり 「不成就日…
私のメインのブログで「ジオパーク」について紹介する記事を作成する中で、岩石について出てきます。これはちょっとわかりにくい。少しでも参考になればと思い、地球の構造と地球を構成する岩石について記事にしようと思い立ち、昔のテキスト引っ張り出してきました。 地球の内部構造 地球の内部構造は直接見ることはできません。そこで、P波とS波という性質の違う二つの地震波の伝わり方を手掛かりに、内部構造を調べています。 走時曲線 地震波の伝わりを示す曲線で、地震波が震源から観測地点に到達するまでにかかる時間と、震央から観測地点までの距離の関係をあらわします。 走時曲線からわかる地球の内部構造 地球は地殻に覆われて…
令和4年(2022)4月 17[日] 「春の土用」[4月17日 ~ 5月4日] 「土用」の期間は「季節の変わり目」。 健康管理に気をつけたい時期です。 土をいじり、新しいこと、移動を避けて、 「戌の日」に「い」のつく食べ物や 「白い」食べ物食べましょう。 干支 庚子 (かのえね) 九星 七赤金星(しちせききんせい) 旧暦 3/17 六曜 先勝(せんしょう、せんかち、さきがち) 先勝は「先んずればすなわち勝つ」の意味。先手必勝。急ぐこと吉。午前は吉、午後は凶。 十二直 成(なる) [小吉日]物事が成就する日 [吉]建築、柱建て、移転、開業、婚礼、結納等の祝い事、 種まきなど、新たに始めること […
令和4年(2022)4月 16[土] 干支 己亥 (つちのとい) 九星 六白金星(ろっぱくきんせい) 旧暦 3/16 六曜 赤口(しゃっく、じゃっく、しゃっこう、じゃっこう、せきぐち) 祝い事は大凶で、火の元に気をつけろという意味もあります。万事控える事。但し、昼前後は吉。 十二直 危(あやう) [大凶日]万事において危惧する日 [吉]酒造り [凶]吉事以外のこと全て (特に、旅行、登山、船出などを慎むべし) 二十八宿 女(じょ) 稽古事始め吉。訴訟、争論、掛け合い事、婚礼、葬式凶。 選日 吉日 神吉日 凶日 受死日 他 重日、復日、天一天上 令和4年 新月・満月カレンダー 前回 牡羊座新月 …
「ジャムパン」「クリームパン」「メロンパン」日本発祥のパンはどれ? 「ジャムパン」「クリームパン」「メロンパン」のパンの中で、日本が発祥のパンはどれだかご存知ですか? 「ジャムパン」は、あんぱんを開発したベーカリー木村屋総本店が元祖になります。 明治33年にビスケット生地にジャムをはさんで焼く作業からヒントを得た木村屋3代目店主が開発しました。そして「クリームパン」は新宿中村屋さんが明治31年に生み出したものです。創業者が「シュークリーム」の美味しさに感動して作ったんだそうです。あんぱん、ジャムパンよりも後に作られたパンですが、それでも100年以上も前に登場していました。 「メロンパン」もいく…
令和4年(2022)4月 8[金] 「花まつり」 干支 辛卯 (かのとう ) 九星 七赤金星(しちせききんせい) 旧暦 3/8 六曜 仏滅(ぶつめつ) 仏滅は「仏も滅するような最悪の日」という意味です。六曜の中では大凶日に当たり、何事も上手くいかないことから、結婚式など祝い事は控える。仏事には吉。 十二直 閉(とづ) [凶日]開いていたのもが閉じる日 [吉]金銭の収納、墓を建てる、トイレ造りなど [凶]開店(開業)、婚礼、棟上げ、柱建てなど 二十八宿 亢(こう) 衣類仕立て、物品購入、結納取交わし吉。普請建築凶。 選日 吉日 一粒万倍日 、神吉日 凶日 十方暮 他 - この日に一粒の米をまくと…