信州の郷土料理としてはちょっと名が知れているかもの・・「おとうじ」 一番イメージしやすいのはこんな感じのもの「とうじそば」とも言われる。写真は信州では中信地区になる松本のお店のもの。北信地区だけとは限らないようです。 これに対してという程の物ではないが我が家の「おとうじ」はこちら 竹で出来た網"とうじ籠"も使わないし、そばではなくて「ひやむぎ」を使っている。でも何故か昔から「おとうじ」と呼んでいた。思い起こせば昔老親がいたころは「とうじ籠」も使ったこともあったけれど、面倒なので省略してさらにはそばより扱いやすい「ひやむぎ」に変えていったのかもしれない。そばを「投げる」つまり「投じる」が語源のよ…