こんにちは、ちぃです。 冬の楽しみの一つと言えば、こたつに入りながら食べるみかん。 留学中、サツマという名前の日本で見るみかんと同じようなみかんを見つけたので食べてみたけれど、酸っぱすぎてほぼ食べれず、という事がありました。 それ以来、スーパーでサツマを見かける事はよくあっても買う事はなくて。 先月の事。 同僚からオレンジは好き?みかん狩りに行ったんだけど、取りすぎたから好きだったらあげるよ、と言われて。 アメリカのみかんかぁ、と正直あまり気のりしなかったけど、折角くれるって言うし、もらいました。 家に帰って食べてみると、日本のみかんと同じじゃん!甘いじゃん! 感激する味でした。 翌日同僚にわ…
11月26日(土)は森の工房やの・生活介護のオリーブ班ともくれん班が班研修で江田島町のミカン農園にミカン狩りに行った。 出発前のミーティングがすんで いくぞ! 安芸の郷のバスに乗り移動。 音戸大橋を通過。 いよいよミカン狩り 取りやすい高さに実ったミカン。思い思いにとっておいしく頂いた。 一人で5個も6個も食べて十分楽しんだ一日だった。
毎年行ってるみかん狩り。今日は晴天に恵まれた最高の狩り日和でした。 寄居の里山を散歩しているだけで楽しすぎます。 毎年行ってるみかん園へ。嫁とわんこと子供達と楽しみました。 毎年同じメンバーで同じ事ができるだけで幸せ。
春、みかんの花が咲き始めました。 4年前にみかん(蜜柑)の苗木4本を購入して植えました。そして、今日まで大切に育ててきました。草刈りを何度もしたり、肥料をあげたり、剪定もしてきました。 春には花が咲き、夏には小さな実もつけはじめました。 葉の奥に小さき蜜柑の玉の居り ほっ それが夏の日差しをたっぷり浴びながら、おおーきな実になりました。 秋には、みかんの実が色づき始め、今日は、いよいよ収穫の日です。 収穫したみかんの実を食べてみました。すっぱい! どう育てたら、甘いみかんになるのでしょうか。十分に色づいているみかんもあるのですが、酸味が強いです。 *みかんの収穫 -ときがわ風景- 日当たりとか…
こんにちは。 昨日からみかん狩りに行ってきました(´▽`*) 清々しい秋晴れが続いています。 良い天気で心もぽかぽか。 みかん狩りで千葉まで来ました。 幼いころ、ミカンについて 母に疲労回復や風邪予防、美肌つくり等々話を聞きました。 必要なビタミン宝庫ですよね(´▽`*) 寒い日にこたつに入って、たくさんのみかんを食べた思い出があります。 なんて、美しい色でしょうか。。。 みかんはフルーツの中でも大好きなので、たくさん食べました。 帰りに、横浜で一泊。。。 見学船も乗って見たいなあ(´▽`*) 宿泊先から夕焼けを見ながら。。。 主人、家族に感謝。 さあ、来週からの仕事など頑張ろう! 最後までお…
今年も行って来ました、みかん狩り。10年以上続いている、我が家の恒例行事です。 そして、今年も奥さんの弟夫婦を誘って、賑やかに収穫作業を楽しんできました! 場所は大磯町。「みかんの木オーナー」の制度を利用し、毎年、みかん狩りを楽しませてもらっています。 木の種類、木の大きさによって値段が変わってきますが、「その木になった全てのみかんが自分のもの」ということになります。我が家がいつも申し込んでいる「Cサイズ」70kg以上を保証してくれることになっていますが、毎年それ以上、確実に収穫できています。 重さだけで考えると、「この値段でこんなに採らせてもらっていいんですか?」って感じですが、農家さんとし…
そういえばみかん狩りにも行ってきたんでした。 とっても広くってピクニックもできる場所です。 みかん以外の柑橘類もあって、このちょっと黄色くて真ん丸いフォルムのやつ。これなんて言うやつなんだろー 味と食感はオレンジって感じなんですよね。酸味が強かったんだけど味がめちゃくちゃおいしくて、最後はこればっかりもいでた。金柑もなってたよ。 3回目だというのに全然存在に気付いてなかった、この柑橘類に。 この種類のみかんの木は2本しかなかったから、もし来年いくことがあったら根こそぎもいで来ようと思います(笑)
秋の宗像大社の後はみかん狩り。 宗像市の太陽園へ行きました。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 太陽園へ初めて行ったのは2014年。 その後、毎年行くようになり今回で9回目です。 最初の頃は、息子にハサミを持たせて、 みかんと枝の間にもっていくと ぱっちんと 楽しそうにみかんを切り落としていました。 ですが、数年たっていくと ハサミぱっちんは息子の好みではなくなり、 つまらなそうな表情に変わっていきます。 次の息子の楽しみは、 みかんをフリフリして袋に入れること。 ここ数年は、 私や妻がとったみかんを息子に渡すと 楽しそうに…
去年の月組の博多座公演が素晴らしくて、ずっとリピートしてます。 配信で1回見て感動したのですが、ケチくさ根性を発揮して、 Blu-rayを買わず、スカイステージで放送されるのを1年待っていました😂 川霧の橋も好きだし、もう堪忍してBlu-ray買わなきゃ… 客席の拍手が大きくて、一体感感じて感動。 ⭐️SS❌😭→『星組SS席ダメだったよ…悲しい』っていう意味😂 特派員、未だかつて生で星組見たことないんだって。 ありえーーーん‼️あんたもぐりかヨ笑。 琴なこコンビを生で見たことないなんて、ダメェーーー‼️ 絶対見なきゃダメェーーー‼️ 見ないと一生後悔するレベルーーー‼️ っていう私も生でしばら…
11/8(火)・11/9(水)は臨時休業にて家族旅行に行ってきました♪ まず、朝に用事を済ませまして(車検) 昼に”かまた農園”さんに到着♪(糸島市) ここで、サツマイモ堀り体験とミカン狩りが出来ます(^^)/ まずは、サツマイモ掘りに出発~~♪ 1000円で5株掘れるみたいです(^^)/ ぞくぞく芋が出てきますが、今年の芋はちょっと小さい?(;^ω^) 気にかけてくれたお店の方が、芋が小さかった為 追加で2株掘っていいことになりました(^^)/アリガトー しかし、7株掘ってこの量か。。。。。 ちょっと思ってたより少ないなぁ。。。。(;^_^A これでは、おすそ分け出来ない!! ってことで、…
手に傷ができました。 近所を散歩していると、ミャーミャーと鳴き声が聞こえてきました。声の出どころを探していくと小さな子猫が見つかりました。捨て猫なのでしょうか。私を見つめてきます。私はこの子を一生養っていこうと心に決めました。家に連れて帰り、お湯で身体を洗うことにしました。子猫はお湯に慣れていないのか、身体をバタつかせました。そのとき前脚の爪が私の手を引っ掻いてしまいました。 傷を見ていると色々な妄想ができますね。みかん狩りで、みかんの枝に引っかかったのが真相です。
つつが虫病の特徴 (お魚のご案内は下にあります) 強い倦怠感、高熱の発熱の症状により 発症すると言われます 適切な治療をしないと死 に至ります 特に安房 地域を中心とする風土病です 野山に立ち入り「つつが虫」に刺される 事により感染します 12月下旬に船橋市在住の方が、原因 不明のまま適切な治療を受けられずに 亡くなられ、死亡後に検査結果が出て つつが虫病であったと特定されたそう です この方は、12月上旬に安房地域で農 作業をしていて、この時に「つつが虫」 に刺されたものと想定されています 防止策は、安房地域に於いて むやみに野山に立ち入らない事 農地であっても畦等に腰をおろさない事 みかん…
行く予定だった旅行の計画をここに 記して、行った気分になりたいと 思いますのでお付き合いください。 コロナ感染でキャンセルになったのです。 8時ぐらいに名古屋を出発! ワクワクするね! www.jalan.net 到着してすぐに伊豆の名産 天草を使った、ところてん突き体験。 おいしい!(きっと) ところてんくらいじゃ全然まだ おなかはペコペコだよね。 深海魚料理のランチ! 美味しい!(きっと) そして今回のメインイベント! izunokuni-taigadramakan.jp ああ、行きたかった( ;∀;) 15日までやってるので行ける人は急いで! そしてここで海と富士山を見ながら www.h…
⬆️昨日の続きです。 遠い支店での仕事の帰りに、部活終わりの娘ちゃんをピックアップして帰りました。 その帰りの車内で娘ちゃんが『じいじとばあばに会いたい❗』と言った一言が、翌日現実になりました。 『じいじとばあば』は、私方の親になりますが、実家は福岡より西の長崎県にあります。 混んでなければ有料道路を使って車で2時間ちょっとの距離にあります。 私のお正月休みは、仕事柄繁忙期が終わってからなので、その混まない時期に家族で予定をあわせて毎年帰省しておりました。 しかし、コロナの影響で家族全員での帰省は実に3年ぶりとなります。 特に娘ちゃんはコロナ前にインフルエンザってのもありましたので、今が高2の…
週刊漫画ゴラク 週刊漫画TIMES 隔週ヤングガンガン 月刊少年マガジン 月刊少年チャンピオン 週刊ヤングマガジン ゴラク ついに警察がたどり着いた、が。出前の間違い電話、古典ネタすぎるが大好き。1500万、4人でなら6000万にするか?>ミナミの帝王@天王寺大×郷力也。 これは録音されてる方がアホでしかないんだよね。これで金を引っ張って、さらに叩き潰しますかね。>白竜HADOU@天王寺大×渡辺みちお。 海苔のりべん。最近、スーパーや弁当屋でも豪華版のり弁を売ってたりするけど、邪道感は否めない。仲悪い親族とのサプライズは最悪の結果になりそうだけどな。>駅弁時間@六月柿光。 本当の44の手先は。…
ずーっと前から気になっていた、かずさオートキャンプ場に行ってきました。年末に2泊!犬連れ、女性・子ども目線(我が家は僕以外全員女性)で、二泊してきた感想も書いていきたいと思います。 かずさオートキャンプ場について アクセス良好!かずさオートキャンプ場までのアクセス かずさオートキャンプ場はアーリーチェックインもできる! かずさオートキャンプ場のサイトについて ドッグフリーサイトはない 夏場は川遊びもできる! かずさオートキャンプ場の設備(トイレやお風呂等)について トイレはきれい シャワーはあるけどお風呂は近くの温泉へ 売店はお酒も売っている。近くにスーパーも かずさオートキャンプ場に宿泊して…
年末は徹底的に大掃除するぞ!。 ⇒ジャパネットで注文したスチームクリーナーが届いてからにしよう。 買い出しに行かなくては。 ⇒元日からスーパー開いてるので、混雑するところへ行くのは避けよう。 かと言って家でゴロゴロは出来ないので、近場の鴻ノ森へ行く事にしました。 鴻ノ森と言えば、子供の頃クワガタを探しに行ったり、秘密基地を見に行ったりしました。 秘密基地は木の上に作ってあって、なぜか大人の雑誌が置かれてましたね(笑)。 昔の子供はグラビア写真見るのも大変でしたから...。 墓地公園 みかん畑 カブでは来たけど歩くのは初めて 墓地公園を見下ろす グラウンド?ゴルフ? 夜景スポットに着きました 建…
通常、鉄道の子供運賃は大人の半額という設定のことが多いですが、なんとどこまで乗っても50円均一という驚きの子供運賃が設定されている鉄道があります。小田急電鉄です。新宿から西へ路線を延ばし、箱根や江の島と言った観光地へのアクセス路線としても知られる小田急電鉄では、2022年3月12日から子供のIC運賃(正式な呼び名は「小児IC運賃」)を全線50円均一に設定しました。この小児IC運賃は、短期的なキャンペーンなどではなく、期間も定められていない恒久的なものであるというのが嬉しいところ。そんな小田急線の子供IC運賃50円の恩恵にあずかり、ロマンスカーに乗って海の見えるみかん園でのみかん狩りを楽しむ日帰…
あっという間に2022年も年の瀬です。まだ片付かないことも山盛りですが、来年に回せることは、回すかな(^^;)。自分自身や家族の今年を少し振り返ってもみたいですね。 そうそう、今年の賀状に、「下の子が年長なので、今のうちたくさん遊びます」と書きまくったのでした。——— さて。たくさん遊べたかなぁ…?あるいは、わが子が友達と遊ぶ時間をたくさん作ることができたかなぁ…?と。ふふ、悔いなく遊べたか???なんて。幸せな振り返りですね(笑)。 11月にとても印象に残った出来事があったのです。わが家の恒例行事になりつつあるみかん狩りは、息子の友だちつながりでお友だちを誘って企画しています。今年も良いお天気…
こんにちはー 中高年のなりっしーです。 ▲無人販売でゲットした富有柿 ▲無人販売でゲットしたみかん あんなに沢山あった柿もみかんもなくなりました。今年は柿もみかんも当り年みたいで、知り合いから頂いたりで食後のフルーツとしておいしく頂きました。 無人販売とは言えちゃんとした柿農家さんの富有柿と、庭の木に成り過ぎたおすそ分けの柿では味の濃さが全然違いました。 みかんも熊野、御浜地区の無人販売と、蒲郡○○○○パークのみかん狩りのお土産と、庭の木に成り過ぎたおすそ分けのみかんもそれぞれ甘さ、酸味の具合が違ってておもしろかったですね。 来年は岐阜県本巣の富有柿と三重県熊野のみかん、同じく三重県津市の梨と…
昨日から広島も降雪・・朝は吹雪でした! 午後から止んだし、ワークマンのパンツの耐寒試験を実行しました。(^o^) 江田島へみかんを買いに行くか・・・電熱ベストに下半身は使い捨てカイロ4枚装着・・まずはいつものアレイからすこじまへ
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(〃´▽`)。 // 見に来て下さいましてありがとうございます(゚ω゚)ノ。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は1人業務の日です(゚ω゚;)。
コロナ感染や雨で延期になっていたみかん狩りに、今日はやっと行くことが できました。 昨年は不作だったみかんですが、今年は豊作で1人30個を持ち帰ることが できました。 大きいみかんをいっぱい集める子「小さい方が美味しいんだ」と小さいのを好んで 集める子。 数えている途中に「わからなくなっちゃた」と何回も数え直している子など いろいろな様子が見られたみかん狩りでした。 30個のみかんは、かなり重く帰りの道中は「重い!!重い!!」の連発でした。
こんばんは、瑠璃です! fruits10004696.hateblo.jp fruits10004696.hateblo.jp 前あった本当のお話し。 とある休日の前。 子供が友達と遊びたいと言い、友達とも計画を立てていました。 何時にどこで………大体はうちと友達の家と交互に行き来していて今回はうちでした。 あ、前も言ったかな?遊ぶ時うちらはお昼のことをちゃんと決めるのですが、家で食べてから行くか持参するかなのですが…。 現実にはならなかったけどその前日に義母が子供に 明日友達来るんでしょ?もしお友達がお昼持って来なかったらおばあちゃんの料理食べてね。 と言っていたそうで。 いやいやいや、私た…