牛乳、砂糖、卵黄に香料などを入れ、かきまぜながら冷凍した氷菓子。[ice cream]
農林水産省での定義は以下の通り。
江戸末期、幕府が派遣した使節団が訪問先のアメリカで食べたのが始まり。
1869年に町田房蔵が横浜の馬車道通りに開いた「氷水屋」で製造・販売したアイスクリームが、日本で最初につくられたものとされている。当時1人前の値段は約8000円。
5月9日。日本アイスクリーム協会が制定。東京オリンピック開催の1964年5月9日に記念行事を行ったことから、翌1965年よりこの日を記念日とした。
賞味期限などの表示に関して、乳等省令・第7条第6項で「アイスクリーム類にあっては期限及びその保存方法を省略することができる」と定められている*1。
理由としては通常-18℃以下で冷凍保存されるため、細菌は減ることがあっても増えることがないから*2。
理論上5年間冷蔵庫に保存しておいてもほとんど劣化しないとされる*3。
*1:乳等省令「乳及び乳製品の成分規格等に関する省令」や公正競争規約「アイスクリーム類及び氷菓の表示に関する公正競争規約」