Hatena Blog Tags

アルナ工機

(一般)
あるなこうき

阪急東宝グループの鉄道車両・軽金属メーカーだった。

発足と社名変更

1947年、「ナニワ工機」として設立。親会社の阪急電鉄などへ向けて鉄道車両を、また全国各地の路面電車を製造してきた。のちに鉄道車両用のアルミサッシ窓の開発も行うようになり、こちらも鉄道車両の部品として広く使われるようになった。
1970年、この当時すでにブランドとして使われていた「アルナ」(「アルミのニワ」の略)を正式社名に採用。「アルナ工機」となった。

苦戦と鉄道車両製造からの撤退・事業別分社化

近年の不況や、JR西日本と真っ向から競合するアルナ工機の親会社・阪急電鉄の苦戦などから、鉄道車両の受注減に見舞われて会社の経営に支障が現れるようになり、2002年にアルナ工機を「アルナ車両」など3社に事業別分社化して鉄道車両製造からは撤退。ただし、全国各地で同社製の路面電車が活躍していることもあり、路面電車の製造については存続することとして、製造を「アルナ車両」に継承して現在に至る。なお、アルナ工機の分社化以降、主な顧客である阪急電鉄東武鉄道向けの新車製造は日立製作所が引き継いでいる。
2002年、アルナ工機は精算会社となった。

関連キーワード

アルナ車両
広島電鉄の車両

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ