正式名称は「株式会社稲葉製作所」(証券コード3421)。 「やっぱりイナバだ、100人乗っても大丈夫」のCMで有名。 物置の上に乗る人は、カメラから見て最も手前に社長、残りの99人は、営業成績が良かった順に社員を選んで乗せるという。 また、物置の上に人を乗せるのは、積雪地で物置の上に大量の雪が積もっても壊れないことをアピールしている。
稲葉製作所の株主優待は、100株以上で1000円相当のオリジナル図書カード。300株以上でグレードアップ。 10月末ごろ到着。毎度思うが、100人乗っているところが凄い。(数えてないが。) 稲葉製作所 株主優待 前回のはこちら。同じデザインかと思いきや、車の色が違っている。 harukaokita.hatenablog.com ランキング参加中株主優待 ランキング参加中株主優待 高配当株 ランキング参加中個人投資家 ランキング参加中株式投資 ランキング参加中女性投資家☆主婦や学生OLさん達女性ならではの資産運用、節約方法等
前回に引き続き、物置を購入した話(第二弾)。今回は、物置を設置後の改善プチDIY(床の隙間をシリコンシーラント で埋めて、床に合板・コンパネをひいて、その上にクッションフロア。小窓に網戸、雨どい改善、センサーライト)と、オプションの感想や失敗事項、荷物の詰め込み等の記録。(忘備録) <イナバ 中型物置 フォルタ:FS-2215S(結露軽減材付屋根、採光壁、小窓パネル、雨どい、通気パネル)> 物置を設置するまでの検討や整地、購入手続き、設置工事、庫内写真については前回の記事を参考にして下さい↓↓↓👇 オプションのレビュー ◆通風パネル ◆採光壁 ◆小窓パネル ◆雨どい ◆結露軽減材付屋根 お勧め…
家の中に物が増えてきて、納戸は足の踏み場無し。以前からほしかった大きな物置を購入しました。その物置の購入検討、整地、選択(オプション含む)、購入、設置、完成 までを紹介します。 購入すると決めてから実際に設置するまで半年位の記録(忘備録)。 <イナバ 中型物置 フォルタ:FS-2215S(結露軽減材付屋根、採光壁、小窓パネル、雨どい、通気パネル)お勧め> もっと早く買っておけば良かったなー 置き場所検討 植木の伐根(伐採) 整地(転圧) 物置の機種とオプション選定 購入 設置 完成(外観・内部) おまけ(近況) 置き場所検討 2023年夏位から大型物置を置きたいと考え始めたけど、置き場所が~せ…
こんにちは。 自分の性格が嫌になりますねぇ。 なんでもネガティブに考える。 何か起きそうなこと、何か言われそうなことを連想し、 ソワソワする。 悪いことが起きるわけでもないのに 先日付で内容確認的なMTGが組まれると ネガティブに理解して「何か言われるのかなぁ」 と思ってしまう。 ま、とある本曰く、 「ネガティブに想像したことの80%はそうならない」 だそうな。 あー、嫌なもんです。この心配性。 気を取り直して。 2022年に対応した内容です。 車のタイヤ交換で、 それまでは家の反対側にある庭に置いてある倉庫に タイヤをしまっていた都合上、 1本ずつえっこらおっこら運んで 交換してました。 が…
イナバ物置バイク保管庫のDIYのまとめ(その1) - 文書生活 : TEXT LIFE その2:DIY(内装) ydf.hatenablog.com ydf.hatenablog.com ydf.hatenablog.com ydf.hatenablog.com ydf.hatenablog.com ydf.hatenablog.com ydf.hatenablog.com ydf.hatenablog.com ydf.hatenablog.com ydf.hatenablog.com ydf.hatenablog.com ydf.hatenablog.com ランキング参加中バイク
SR400号が納車される3年ぐらい前にイナバ物置バイク保管庫を建てて内装をDIYした。その記事へのアクセスが多いので、皆さん気になっているのかと思う。自分も多数の記事を書いたのだが、今になって読み返すと、まとめページが無かった。これは不親切だよ。ということで3年前の記事で今更感が強いけどまとめページを作っておく。 その1:イナバ物置バイク保管庫が建つまで その2:DIY ydf.hatenablog.com ydf.hatenablog.com ydf.hatenablog.com ydf.hatenablog.com ydf.hatenablog.com ydf.hatenablog.com…
こんばんは、もとかんです。 畑の隅っこに、物置を設置しました。 メーカーは、「イナバ」です。 「100人乗っても大丈夫」とのことで、これに決めました。 外構工事も、物置の組み立ても全ても業者にまるなげです。 畑の土は、すぐに雑草が生えやすいので物置を置く部分だけ 違う性質の土と砂利を混ぜた土を入れて固めてもらいました。 その上に、必要個数のブロックを水平になるように置いてもらい 物置を組み立てもらいました。 強風が吹いても倒れないように転倒防止の 工事もしてもらいました。 大型バイクが一台余裕で入る大きさで、ちょっとしたメンテもできそうです。 今回物置の設置でかかった費用は 45万円でした。 …
最近のバイク関連の個人的な話。 とある記事でバイクを売ろうか考えていると書いてましたが、昨年秋にCBR400Rを売ってしまいました。 期間は3年少々乗って総走行距離が15,000kmくらいで下取り額が約43万程でした。乗りやすくて良いバイクだったので少し未練があります。。 大型二輪取りました 400ccのバイクを売ったわけで、次何乗るかって言うと大型バイクを乗りたいわけです。 ということで今年の3月下旬から大型二輪の教習に通っておりました。雪国なので冬は二輪教習をやっておらず、シーズン開始が最短でもこのくらいの時期となります。教習所のバイクは最新のNC750Xでモチベーションは高かったのですが…
ydf.hatenablog.com 昨日に続いてカブ110の置き場所作るためにガレージの棚の改造中。昨日は古い棚をすべて分解して使えそうな木材を選定。元々4隅の柱は流用する予定だったが、それ以外でも使えそうな木材も色々あった。古い2枚の棚板はそれぞれ3等分して新しい棚板に使えることが分かった。その棚板の支持材は力がかかるので新し木材を買ってきて使う。それ以外は全て古い木材の流用でなんとかなりそう。 昼前までに出来る限り組んでみたのがこの写真。古い木材は塗装がまばらで見苦しい。棚板は一番上とその下の2段のみ。その下には猿号(Honda Monkey Z50)が入るので、広く開けるために斜めの支…
ydf.hatenablog.com 発注していたイナバ物置の棚板が入荷したと工具店から連絡があった。お値段は3,300円ぐらい。定価4,500円なので妥当な金額だ。ネット価格はぼったくり過ぎる。棚板を受け取って早速イナバ物置に設置。良い感じになってきた。荷物を色々と入れ始めている。来週にはカブ110が来るので本格的に作業を開始した。 ガレージにある棚を無くしてしまうと、それはそれでとても不便なことになる。例えばRAM MOUNTのアームを外した時に置き場所が無いのは不便だから。壁に小さな棚を多数作るのも良いかもしれないが、小物だけでなく、サイドバッグなど大物もあるし、壁の棚の分だけ狭くなる。…