豪華列車とは、優等客車を多く連ね、一般の列車よりも内装やサービスが優れている列車のことを指す。 1883年にベルギーのワゴン・リ社(現在の本社はパリ)によって運行を開始された同列車は、1930年代の最盛期にはパリ(フランス)〜イスタンブール(トルコ)間を結ぶ豪華列車として、王族や経済人などに愛用され、のちにアガサ・クリスティーの『オリエント急行殺人事件』の舞台にもなった。
ミッション:インポッシブル デッド・レコニング PART ONEMISSION: IMPOSSIBLE - DEAD RECKONING - PART ONE 2023年 アメリカ 164分監督:クリストファー・マッカリー出演:イーサン・ハント(IMFエージェント。トム・クルーズ)、ルーサー・スティケル(IMFコンピュータ技術者。ヴィング・レイムス)、ベンジー・ダン(IMFテクニカルフィールドエージェント。サイモン・ペッグ)、イルサ・ファウスト(元M16エージェント。レベッカ・ファーガソン)アラナ・ミツソポリス/ホワイト・ウィドウ(闇市場の武器仲買人。ヴァネッサ・カービー)、グレース(ヘイリー…
アガサ・クリスティー原作「オリエント急行の殺人事件」は、これまで3度映像化(日本のTVドラマ版を除く)されています。 最初の作品は、映画「オリエント急行殺人事件 (1974年)」 2つ目が、TVドラマ「名探偵ポワロ」シリーズ の 「オリエント急行の殺人」(2010年) 3つ目、映画「オリエント急行殺人事件 (2017年)」 です。 3つ目の2017年公開映画「オリエント急行殺人事件」は、最近の大物俳優を集めたくさんのお金をかけて映像もそれなりに凄いしアクション場面も豊富な楽しめるとても今風の映画でした。 でもなんか物足りなくて1974年版の映画DVDを引っ張り出してきて鑑賞。さらにTVドラマ版…
1845年・資産家の家庭に生まれたベルギー人、ナゲルマケーレスはアメリカへの遊学の後、1883年に長距離豪華列車、オリエント急行を創設します。 20世紀になって彼はある目的をもって来日、100日間も日本に滞在します。その目的は満鉄こと「南満州鉄道」に乗り入れることでした。すでにシベリア鉄道への乗り入れをロシアと合意していた彼は、さらに満鉄に路線を伸ばし大連、奉天、そして朝鮮、日本の山陽、東海道へとつながる構想を持っていたといわれます。 本当に壮大な計画ですが、ロシアの日本への影響を危惧する当時の日本側は簡単には受け入れられない話でした。 アガサクリスティーの作品を調べていくうちに、思いがけない…
七分間に及ぶ取っ組み合いの激闘シーン!たしか小学五年生のときだったと記憶している。自分たちの教室ではなくて、そのときは低学年の教室の掃除を担当していた際に些細なことで級友と喧嘩になった。それは漫画本の貸し借りが絡んだトラブルが発端であった。最初は互いに罵倒し合っていたのだが、興奮してどちらからともなく手が出てどったんばったんの取っ組み合いの喧嘩になったのだ。喧嘩が始まっても周りの級友たちはまったく無関心だったし、誰も間に入って止めようとはしなかった。元気のいいのがまたやっているという感じなのだ。当時の田舎の小学校には全校生徒は600人ほども居たわけで、校内でのそうした生徒同士の喧嘩は日常茶飯事…
これもよくアガサ・クリスティの代表作の一つと言われる「オリエント急行殺人事件(Murder on the Orient Express)」を読んだ、はっきりした記憶はない。 しかしながら、映画化された作品を観たことはあり、その斬新とも奇抜とも言えるストーリーははっきりと記憶に刻みつけられていた。 それと同時に、多額の報酬で身辺警護を依頼されたポアロの、「私は自分の欲求を満たすのに必要な金は持っている。」「私はあなたの顔が嫌いなんです。」というそれに対する拒絶の言葉を、なぜか鮮明に覚えている。 その作品を、今般改めて原作の小説で読み直したのは、最近盛んに疼いている旅心と、それに起因して集め始めた…
今回はセルビア(旧ユーゴスラビア)の1960年代の曲、ツィガンスキ・オリイェントを紹介します。 www.youtube.com Bata Kanda - Ciganski orijent - (Audio 1965) HD 映像提供 :PGP RTS(セルビア公共放送)公式チャンネル ライセンス:Videomite Music(PGP RTSの代理) 演奏 :Vladeta Kandic - Ansambl Vladete Kandića Solist: A. Šišić アルバム :Kola レーベル :PGP-RTB 14347 (1965, ユーゴスラビア) ツィガンスキのツィガン(Ci…
江東区・木場にあるフランス料理店アタゴール。 元ベルギー大使館公邸料理人であり、ラッフルズホテルやオリエント急行でもシェフを務めた方が、かつて豪華寝台車として使われていた車両を購入し、併設したレストランを開業。 オリエント急行に模した車両を眺めながらお食事。これからまさに旅立つような雰囲気。食後、コーヒーとプチデザートをその列車の個室でいただく。ちょっとした旅行気分を東京で楽しめる。 ここに移転してくる前は、恵比寿で営業されていて、その時からの自慢料理はジビエなんだそうだけど、ついつい和牛にしちゃう。短角牛、美味しかったあ。 久しぶりにベルギーのチェリービールをいただく。ベルギーを旅行した時は…
先週28日㈯、神戸市灘区のあすパークで、無事第15回”教えてアガサセミナー”は、無事終了いたしました。定員(10名)ぎりぎりの9名の方にお集まりいただき、オリエント急行の殺人を取り上げ、我ながら熱のこもった90分でした。 今回は、写真・動画を取ることもすっかり忘れるほどの、盛り上がりようでした。 次回はリクエストに応え、今年の10月あたり作品は『バートラムホテルにて』、ミスマープルシリーズ10冊目に当たります。オリエント急行に比べて、少し地味な一作ですが、イギリスヴィクトリア朝の雰囲気を漂わせる作品です。 さあ、また頭を悩ませる数カ月が始まります。
自分の好きなアガサ・クリスティーの作品で、「フェアじゃない、アンフェアだ!」と批評された作品があります。その作品は「オリエント急行殺人事件」と「アクロイド殺人事件」2つの作品は何度も映画化、ドラマ化してる為、そのネタバレは有名です。でも、何でこの作品は「フェアじゃない、アンフェアだ!」て批評されたのか?推理小説には色々な「パターン」があり、作家達それぞれのミスリードを加える事により、作品のベースとなる「パターン」を隠し、読者は騙されながら読む・・・だが「オリエント急行殺人事件」と「アクロイド殺人事件」の結末は、今までの「パターン」から、大きく外れた!だから批評されたのか?でも、それは自分はおか…
・現代でこそオリエント急行の旅は優雅なものですが、1930年代にロンドンからイスタンブール、さらにその先に列車で向かうことは現在とは比べものにならない危険を伴う冒険でありました。フランスから、イタリア、トリエステを経由して、バルカン諸国、ユーゴスラビア、イスタンブールまでのオリエント急行は、交通手段であるだけでなく、異文化との出会いの場でもあったのです。 …当時の旅行を想像してみてください。それは、みなさんが日頃しているような、…隣り合わせた人と口も利かなかったり、本に没頭して周囲と関わりを持たないような旅行ではありません。当時の旅行は、道連れになった人と友人になったり、停車した駅でお土産を売…
気まぐれに復帰したff14が楽しすぎて。もちろんUbuntuでは動作しないので、ネカフェで。ネカフェ勢だったのに、もう買ったほうが良いくらいにはやっている気がします。快活が帰り道にあるのがいけないのよ。快活様様。今日は8時間ぶっ続けでやって2200円でした。なんか当分のゲーム欲を満たせましたね。 ついでに目に止まったさいとうちほさんの『とりかえばや』も読破してきました。とっても面白かったです。さいとうちほさん、たまーに見かけてなんとなく読んでいたんですけど、気づいたらファンになってましたね。少女漫画テイストが好きだったり、抵抗がない方におすすめしたいです。気構えずに読めて、でもしっかりドラマチ…
オリエント急行 スイーツ列車紀行 西欧(NHKBSプレミアム2020年4月初回放送) “ヨーロッパの歴史あるお菓子から最先端のデザートまで魅惑のスイーツを味わう列車の旅” より. ケルンのカフェアイゲル(Cafe Eigel)店主「そんなにバームクーヘンが食べたければ,ザルツウェーデルに行くと良いですよ.あの町ならいつも食べてますよ」 https://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2023/11/24/235144 高島礼子さん「いくしかないじゃない!」 オリエント急行のラインを外れて,ドイツ北部のザルツウェーデル(Salzwedel)を目指します.…
オリエント急行 スイーツ列車紀行 西欧(NHKBSプレミアム2020年4月初回放送) “ヨーロッパの歴史あるお菓子から最先端のデザートまで魅惑のスイーツを味わう列車の旅” より. ワッフルを満喫してベルギーをあとにします. https://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2023/11/18/235651 https://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2023/11/19/235622 https://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2023/11/20/235758…
何を食べようか迷うのが『晩御飯』 お昼はうどん、そば、パスタなど『粉もん』系が多い。 「夜は丼(小丼)と汁物を定番にしようかな」などと考えてる。 『nosh』と『丼』いいんじゃ無い? 鶏そぼろの卵焼き、モヤシのナムル、 キュウリとキャベツの浅漬け、ジャコ、白ごはん。 卵焼きには鶏そぼろと白ネギを入れてる。 味付けは『そぼろ』の味だけ。 実はメカブトロロとひき割り納豆、長芋、マグロの中落ちで、ネバネバ丼をしたかった。 でも、メカブが解凍不足でコチコチのまんま!😵 諦めて、明日の朝の予定の『卵焼き』に変更。 今日は朝から『オリエント急行殺人事件』を観てた。 ポアロの時代のイギリスの風景が好きだ。 …
twitter.com Twitter公式アカウント開設 2019年4月19日 2019年3月 (動画数:66) #1 2019年03月01日 [URL] Snow Manのキャラクター誕生!(8分38秒) #2 2019年03月01日 [URL] 宇宙Sixのキャラクター誕生! (8分38秒) #3 2019年03月03日 [URL] Snow Man「素能玉雪」誕生後 (31秒) #4 2019年03月03日 [URL] Snow Man「本番10分前」(2分39秒) #5 2019年03月04日 [URL] Snow Man「その頃ラウールは」(37秒) ラウール #6 2019年03月…
【2023年11月24日 追記・更新 】 FINAL FANTASY VII REBIRTH、SILENT HILL 2リメイク、鉄拳8、メタルギアソリッド3リメイク、バルダーズ・ゲート3……。今後発売されるソフト情報の発売日一覧を総まとめに、その中でも特に期待の話題作をランキングにしました。
なぜ、エヴァンズに頼まなかったのか? (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫) 作者:アガサ ・クリスティー,田村 隆一 早川書房 Amazon 久々の更新となってしまいました。 今回取り上げる『なぜ、エヴァンズに頼まなかったのか?』は元々気になっていた作品だったのですが、BSプレミアムでドラマが放映するということでそれに合わせて読むつもりが、結局ドラマにも間に合わなければドラマも全く観ず。 さて本作ですが、今回が初読になります。 自分の印象では評価が高い作品の一つだったので、先にも述べた通り気になってはいたんですよね。 ドラマ化のニュースが良いきっかけになりました。 結局観てないけど。 本作は19…
昨晩は、北朝鮮からのロケット発射Jアラートが鳴ったときは書店にいました。 賃管に落ちたばかりですが、次の「何か」を探して書店をウロウロしていたのでした。 しかし、何も成果ないまま帰宅…。 賃管ですが、住宅新報社の予想では合格ラインは36点だそうです。自分予測では「34点、合格率は30%台後半」です。 落ちた自分が言うのも何ですが、会社から受験するように言われないのなら、受けなくても良かったかな……(←今さら!) 賃管のあとはFPを考えていましたが、アレを落ちるようではFPなんか無理、無理と凹んでいます。 年末へ向けては、実家の片付け、コタツなど暖房器具のセット、エアライフルの弾を買ってきて射撃…
オリエント急行 スイーツ列車紀行 西欧(2020年4月初回放送) “ヨーロッパの歴史あるお菓子から最先端のデザートまで魅惑のスイーツを味わう列車の旅” より. https://www.nhk.jp/p/pcafe/ts/YLGKWGLR2Q/episode/te/8R65X1ZKQR/ https://www.google.com/search?q=Meert+waffles フランス・リールのル・サロン・ド・テ・メールの店長「ド・ゴール大統領も愛した,本物のワッフルは,リールが発祥なんです.日本やベルギーのワッフルとは,見た目やレシピは違いますが,リールのワッフルは,独自性を守り続けていきま…
NHKBSプレミアム オリエント急行 スイーツ列車紀行 西欧(2020年4月初回放送) “ヨーロッパの歴史あるお菓子から最先端のデザートまで魅惑のスイーツを味わう列車の旅” より. https://www.nhk.jp/p/pcafe/ts/YLGKWGLR2Q/episode/te/8R65X1ZKQR/ ある創業1761年のパティスリーでリールワッフルをいただいた高島さん. 現在,「ワッフルの本場」として有名なベルギー,ブリュッセルに向かいました. 16世紀,フランドルの画家ブリューゲルが描いたワッフルは,ベルギーワッフルの原形でしょう.楽しみですね. https://ja.wikiped…
NHKBSプレミアム オリエント急行 スイーツ列車紀行 西欧(2020年4月初回放送) “ヨーロッパの歴史あるお菓子から最先端のデザートまで魅惑のスイーツを味わう列車の旅” より. https://www.nhk.jp/p/pcafe/ts/YLGKWGLR2Q/episode/te/8R65X1ZKQR/ 高島礼子さんが,初めにワッフルを求めてやって来たのは,フランスのリール・フランドル駅. 「うわ〜.リール駅.時計台があって趣がありますね」 https://en.wikipedia.org/wiki/Lille-Flandres_station リールは,ベルギーとの国境に面した町.この町…
名探偵ポワロ オリエント急行の殺人 おなじみ、オリエント急行殺人事件です。ごゆっくりどうぞ。
この3つのニュースで思うのは「経済の崩壊」「第三次世界大戦」「大震災」が「近いなんだな」ということでした。 ■ChatGPTプロジェクトのトップ、サム=アルトマンがクビになりましたね。なぜか? マイクロソフト(ビル=ゲイツ)が金を入れたからです。マイクロソフトが入ってくるとだいたいその企業は乗っ取られる。 何度も見てきたので。 私がいたNGOの「リザルツ」(アメリカが本部)も、寄付とボランティア程度でやっていたので資金的に大きなことはできなかったんだけど、ある日ロックフェラー財団から電話きて「おたくのNGOに5億円支援したい」と。みんなびびっちゃって「どうする?」ってなりました。 ロックフェラ…
NHKBSプレミアム オリエント急行 スイーツ列車紀行 西欧(2020年4月初回放送) “ヨーロッパの歴史あるお菓子から最先端のデザートまで魅惑のスイーツを味わう列車の旅” より. https://www.nhk.jp/p/pcafe/ts/YLGKWGLR2Q/episode/te/8R65X1ZKQR/ ロンドンのセント・パンクラス駅から列車ジャベリン車中でクロナッツを食べた高島礼子さん. ドーバーへ到着します.カレーまでの1時間半の船旅の出発点の町. 船内で,アメリカ発祥のスイーツ,レインボーケーキが売られているのを見つけ,さっそく購入.インスタ映えするとして人気だとか. https:/…
NHKBSプレミアム オリエント急行 スイーツ列車紀行 西欧(2020年4月初回放送) “ヨーロッパの歴史あるお菓子から最先端のデザートまで魅惑のスイーツを味わう列車の旅” より. https://www.nhk.jp/p/pcafe/ts/YLGKWGLR2Q/episode/te/8R65X1ZKQR/ ブラウンズホテルで,アフタヌーンティーを楽しんだ高島礼子さん. 次の目的地,フランスへ向かいますが,その前に, 移動中の列車内で食べる旅のお供を買いに来ました. やって来たのは,フランス出身のパティシエが作る,きれいなスイーツが話題の世界的なチェーン店. 高島さんのお目当ては,食感が面白い…