豪華列車とは、優等客車を多く連ね、一般の列車よりも内装やサービスが優れている列車のことを指す。 1883年にベルギーのワゴン・リ社(現在の本社はパリ)によって運行を開始された同列車は、1930年代の最盛期にはパリ(フランス)〜イスタンブール(トルコ)間を結ぶ豪華列車として、王族や経済人などに愛用され、のちにアガサ・クリスティーの『オリエント急行殺人事件』の舞台にもなった。
箱根旅行でオリエント急行の車内を観ちゃったから、本物ってどうなんだろう…というのがずっと気になっておりました。 そこでちょっとですが、オリエント急行について書いてみたいと思います。 今現在乗れるとしたら「ベニス・シンプロン・オリエント・エクスプレス(VSOE)」という列車で、ロンドン(イギリス)からパリ(フランス)経由でベネチア(イタリア)に向かうのが基本的なルートなんだそうです。 ↑ VENICE SIMPLON ORIENT-EXPRESS | 世界の豪華列車 | ヨーロッパ鉄道チケット・鉄道パス予約 欧州エキスプレスMAXVISTAより引用させていただきました 実は2025年4月から運行…
ミステリー文学の金字塔として今なお世界中で読み継がれる「オリエント急行殺人事件」。アガサ・クリスティが1934年に発表したこの作品は、豪華寝台列車を舞台にした巧妙なプロットと意外な結末で、推理小説の古典として揺るぎない地位を築いています。ベルギー人名探偵エルキュール・ポアロが列車内で起きた殺人事件に挑む本作は、複数回の映画化やテレビドラマ化もされ、幅広い世代に愛され続けています。本記事では、この不朽の名作について、その作品情報から文化的影響まで徹底解説します。 📑 目次 オリエント急行殺人事件とは 作品の背景と執筆経緯 映像化作品とその評価 作品の文学的・文化的意義 まとめ:ミステリー文学の金…
〈教えてアガサ〉 次回予告チラシ完成しました。 来月行う“教えてアガサ”のチラシが完成しました。今回は初めてチラシ作りの専門に作っていただきました。やはり素人のやっつけ仕事とは一味も二味も違います。 会場も神戸市の管理する灘区文化センターとなります。何回も喋ったネタですが、もう一度原作を読み直そうと思います。さあ、どうなることやら。
こんにちは。 ちょこっとFIREの”えるめ”です。 クリックしていただけると頑張れますので、応援お願い致します♪ ↓ にほんブログ村 いつも見て下さっている方、本当にありがとうございます。 OL時代に貯めた個人資産を増やすべく、頑張っているブログです。 (2020年より投資開始) 夫=師匠 そしてFIRE目指しています。 夫曰く、私はFIREじゃん!と言われましたが、恐れ多くもFIREではないし、 サイドFIREでもないので、ちょこっとFIREと名乗っております。 そんなこんなでどうぞ、よろしくお願いします。 オリエント急行でティータイム。 夏休みに、箱根にあるラリック美術館のオリエント急行で…
こんばんは!かえるです。 こちらのブログでの報告は遅くなってしまいましたが、7月23日から2泊3日で箱根旅行してきました! 本当に箱根は魅力的な場所ですね。去年の7月にも箱根旅行しましたが、まったく飽きないですし、また行きたいなと思わせてくれるところです。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); しかし、暑いのなんのって… 今年は本当に暑く、去年は箱根で避暑できたものの、今年は平地と変わらないような暑さでした。 基本的にはカフェ巡りとなってしまい、観光地へ行ってもカフェで休憩するという… こちらは、「箱根ラリック美…
更新日2025.4.30 「神奈川県箱根町旅行記ブログ2024年」後編は「早雲山駅」から!! 強羅花扇から近い「箱根強羅公園」を見学!【箱根旅行2日目】 Cafe PICで一度目の休憩 白雲洞茶苑 熱帯植物館を見学 箱根クラフトハウス 一色堂茶廊で二度目の休憩 最終日は「箱根ラリック美術館」へ!【箱根旅行3日目】 「神奈川県箱根町旅行記ブログ2024年」後編まとめ 2024年の箱根旅行は2日目になってようやく観光地へ! それでも暑いからカフェ巡りになっちゃった感じだけどね… 神奈川県箱根町 2024年 旅行記ブログ・後編 ・早雲山駅・箱根強羅公園・箱根ラリック美術館 今回のブログは、2024年…
(岩手県陸前高田市 復興なった 名勝・高田/たかたの松原 長い海岸と防潮堤) 知人から委託されたヤフオク落札品2点(*漆器と食器)。 ゆうパック持込すれば、"出品名(例えば”小皿やお盆”)ではダメ"と2重線を引かれ、記載する「郵便局の分類名(例えば"漆器")」確定に局員が戸惑うこと計15分に双方がたいへんな時代と思う、へき地県境民です。 (飛行機搭載で)”危険物は入っていませんか?”と言われましたが、なわけがない。 今から38年前の1986(昭和61)年、転職直後の離職で幸運にも実現した長旅。 「旅と鉄道好きが一生に一度多くの国を訪れる」条件に合致したのは、当時東西に分かれていたヨーロッパでし…
ミッション:インポッシブル デッド・レコニング PART ONEMISSION: IMPOSSIBLE - DEAD RECKONING - PART ONE 2023年 アメリカ 164分監督:クリストファー・マッカリー出演:イーサン・ハント(IMFエージェント。トム・クルーズ)、ルーサー・スティケル(IMFコンピュータ技術者。ヴィング・レイムス)、ベンジー・ダン(IMFテクニカルフィールドエージェント。サイモン・ペッグ)、イルサ・ファウスト(元M16エージェント。レベッカ・ファーガソン)アラナ・ミツソポリス/ホワイト・ウィドウ(闇市場の武器仲買人。ヴァネッサ・カービー)、グレース(ヘイリー…
アガサ・クリスティー原作「オリエント急行の殺人事件」は、これまで3度映像化(日本のTVドラマ版を除く)されています。 最初の作品は、映画「オリエント急行殺人事件 (1974年)」 2つ目が、TVドラマ「名探偵ポワロ」シリーズ の 「オリエント急行の殺人」(2010年) 3つ目、映画「オリエント急行殺人事件 (2017年)」 です。 3つ目の2017年公開映画「オリエント急行殺人事件」は、最近の大物俳優を集めたくさんのお金をかけて映像もそれなりに凄いしアクション場面も豊富な楽しめるとても今風の映画でした。 でもなんか物足りなくて1974年版の映画DVDを引っ張り出してきて鑑賞。さらにTVドラマ版…
1845年・資産家の家庭に生まれたベルギー人、ナゲルマケーレスはアメリカへの遊学の後、1883年に長距離豪華列車、オリエント急行を創設します。 20世紀になって彼はある目的をもって来日、100日間も日本に滞在します。その目的は満鉄こと「南満州鉄道」に乗り入れることでした。すでにシベリア鉄道への乗り入れをロシアと合意していた彼は、さらに満鉄に路線を伸ばし大連、奉天、そして朝鮮、日本の山陽、東海道へとつながる構想を持っていたといわれます。 本当に壮大な計画ですが、ロシアの日本への影響を危惧する当時の日本側は簡単には受け入れられない話でした。 アガサクリスティーの作品を調べていくうちに、思いがけない…