昆虫の一種。大きいものでも体長1cm、多くは2〜3mmと小さい。植物の枝、茎・葉などに寄生して汁を吸う。 樹木を枯らすことがあり、代表的な樹木の害虫のひとつとされている。 種で分泌する体被覆物質や、体内に蓄積されたコチニール色素(カルミン酸色素)が重要な経済資源ともなっている。
関連語 リスト::動物 リスト::昆虫
スポンサーリンク // こんばんは。 またも更新が延びちゃって(;´∀`) 11月になりました。 今年も残すところ二月(ふたつき)… 月日の経つのが速いですね。 庭と台所とパソコン前(YouTube動画)が 平日の生息地となっている今日この頃。 孔雀草。 猛暑で枯れてしまった株の残りに 花芽がついて、開花してくれました。 ホトトギス 斑入りは花が終わりましたが、 花友さんにもらった株は目下開花中。 グレビレア ピーチ&クリーム ワイルドストロベリー ゴールドアレキサンドリア 涼しくなってまた花が咲いてきました。 庭仕事日和の時は 何かしら剪定やら草取りやらやっていますが、 10月には思いがけな…
昨夜は寒いくらい涼しくて 網戸閉めて寝ましたが 今朝は すでに 真夏です^^; この暑さで 彼岸花の開花が遅れているようですね。 全然 見かけないもんなぁ 地熱が20℃以下にならないと咲かないらしいので・・・ 見頃は来週かな 我が家では カッシアが開花し始めました♪ 初開花 ちょっとピント甘いですね; 挿し木して1年で 花が咲きました♡ モンキチョウがいっぱい集まってきます♡ 👆に1匹だけだけど 写ってるのがわかるかな~?^^ でも 蝶々が来るってことは 幼虫もいるってことで・・・ さっそく一匹みつけたので ポイしときました 甘い顔してると 葉っぱ食べつくしちゃうからね>< で このプランター…
アリ。 人間社会のかなり身近なところにおり、非常に小さく、数も多く、見る頻度も比較的高く、もはや日常の一部みたいな感じになりがちなため、よくいる虫の一部としてあまり気にされない傾向にあるのではと勝手に思っています。 そもそも私自身がアリのことをよくわかっていない。 日本には約300種ほどいるといいますが、私のような素人にはせいぜい「黒くて大きめのアリ」「黒っぽいあるいは茶色っぽい小さいアリ」程度しか知らず……きっともっと色々見分けられたら楽しいに違いない。しかしいかんせん小さくて、身近な生きものでありすぎるがために、「まあまた今度」とスルーしてしまいがち。意識が低い。 そんなアリに関して、個人…
森の工房やの(生活介護)のくるみ班はカープ坊やとスライリーの絵ぞうきんの注文が入ったので、ミシンをフル稼働。 ①フチを縫う人 ②下書きに合わせて縫う人 ③目を縫う人。ミシンがけできれいな〇(円形)を縫うのは難易度が高い。 森の工房やの(就労継続支援B型)のさくら班は紅茶のパッケージングの作業。ドイツ人ボランティアのメリーナさんも加わる。(画像左) 鈴の付いたゴム紐をパッケージに合わせて結んでいく。 右上と左下の角にかかるように結んでいくのだが、きつすぎてもゆるすぎてもいけない。慣れるまではもう少し時間がかかりそう。 遊フォト154 9月8日の豊栄町のブルーベリー農園 カイガラムシ、ヤブラン カ…
庭の柿の木が枯れた。 数年前から落葉病で実ができなくなったが、ついに寿命が来た。 梅の木もおかしい。一部の枝が枯れ始めた。葉に元気がない。枝にびっしり張り付いたカイガラムシにやられたか。 百日草と青紫蘇に見たことのない斑点がある。百日草は開花したからまだいいが、青紫蘇はとても食べられたものでない。 今年限りに終わってほしい。 そして、お見苦しい写真も今回限りとしたい。
天気が悪いので午前中は家の中を雑巾掛けしたり、気になっていたところを掃除したり。すっきりしたところで、午後は雨も止んだことだし庭の畑パトロール! 大葉は先月の末に苗で買ったものを植え付け。......が、いつまで経っても大きくならず!正確には葉が生えては食いちぎられ、でも虫の姿は見当たらず......(;_;)ヨトウムシなのか?勝手にハーブ類は虫の影響を受けづらいのかと思っていた;;大葉ばっかりやられるのは、葉が柔らかいからなのかな(;_;)そんなこんなとやっているうちに(なぜか茎は元気)、白い花が! 植えてから1ヶ月しか経ってないのに!花咲いちゃったら終わりかしら('` )タネをたくさん撒い…
今回は、虫の話です。 虫ですよ、ムシ。 閲覧注意、です。 とある朝、受粉状況を確認するために しげしげとポーポーの木を眺めていました。 4、5日前にも感じたことなのですが、 な~んか元気がないなあ、 それにまだ膨らんでない芽があるなあ、 なんて改めて思ったわけです。 流石にこれだけ暖かくなって、 まだ眼なり蕾なりが動かないってのは おかしいんじゃないか?と よくよくそれを見てみると、 !!! なんとそれはカイガラムシ! それもデッカイ! 逆光で分かりにくいですね。 分かりたくもないでしょうけど、 話の都合上、コントラストを強くして アップにしてみますよ。 ね!! どおりで元気がないなあと 感じ…
在りし日のコーヒーちゃん 皆さんは何か草花を育てているだろうか? 暦の上ではもう春、ガーデニングの季節である。 今回は、去年の夏に体験した悲しい話を綴ろうと思う。 大好きなコーヒーオベーション わたしには大好きなバラがある。その名もコーヒーオベーション。通称コーヒーちゃん。赤とも茶ともいえぬ絶妙なニュアンスカラー、ポンポンと沢山咲く花、カップ咲きの可愛い姿――。2019年に購入して以来、それはもう大切にお世話をしていた。 湿気の多い夏は多少バテ気味になるものの、毎年美しい花を見せてくれていた。 いたのだが!!昨年の記録的な猛暑(というか酷暑)の為か、我が家の庭先にやってくる害虫に変化があったの…
今日は嫁さんの息抜きDAY。 なので子守り担当で出掛けれず。 出掛けれないならと、午前はプロジェクターでアニメ鑑賞^^ 100インチはやはり迫力が有ります。 sololeveling-anime.net 今期のイチオシはコレ。 面白いので興味ある方は見てね^^ で、昼からはやらなきゃと思ってた庭の手入れ。 デザインブロックのクリア保護膜が紫外線劣化で剥がれてきたので補修します。 まあ、定期的にやらないとね。 本物のレンガ使ってないので、着色・形成コンクリートはやはり崩れてきます。 クリア保護すると持ちが良いです。 サンデーペイント 水性つやありウレタン建物用 とうめい 0.7L サンデーペイン…
能登半島地震で被災された方々へお見舞い申し上げます。 当地でも大きな揺れを感じました。 昨年は、石川県、富山県、新潟県からもたくさんのお客様が来園して下さいました。お礼状を下さった方など、何人ものお客様の顔が浮かび、安否を心配しております。 余震も続いています。どうぞ安全に留意してお過ごし下さい。 被災された方々へお見舞い申し上げます。 <1月9日午前9時撮影> 安曇野市堀金から撮影、安曇野の正面に凛と聳える常念岳です。 峰から雪煙が舞い上がって、真冬の装いです。 冬季は、皆様をお迎えする準備をしています お子様たちの笑顔は最高! お子様は、かけがえのない宝! <昨年、撮影させていただいたお子…