Gran Trino
朝鮮戦争に従軍経験のある人種差別主義者の老人の隣人として、モン族の一家が引っ越してきた。モン族の若者は、老人が大切にしている1972年製のフォード・グラン・トリノを盗み出そうとするが、それをきっかけに老人と若者の交流が始まる。 主人公を演じるイーストウッドの演技が絶賛された。 北米での興行収入は1億ドルを超え、イーストウッド作品としてはキャリア最大のヒット(インフレは考慮せず)となった。
http://www.youtube.com/watch?v=p_LtBoOBLDk&hl=ja
今月アマプラでいくつか映画を見たのでメモを。 ー バグダッド・カフェ ー 1987年のドイツ映画。旅先のアメリカで夫と別れ身寄りのないドイツ人女性が田舎のモーテルに居場所を見つける話。 女主人のブレンダが良い。夫が出ていって一人でモーテルを切り盛りし子どもたちを育てなければいけないブレンダは最初は主人公に厳しく接する。しかし次第に打ち解け主人公のマジックを見て自然な笑顔を見せる。ビザの問題で主人公が捕まると笑顔はなくなってしまうが、戻ってきた主人公を迎える彼女は家族であり仲間であり親友であった。 ー ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド ー 2019年の映画。ディカプリオとブラピの初共…
新宿中央公園の水の広場で、映画体験ができる野外上映イベント「新宿パークシネマフェスティバル」が明日から3日間開催されます。 今年は、「コーダ あいのうた」「グリーンブック」 「グラン・トリノ」が上映予定です。 観覧料は無料ですが、上映作品にちなんだメニュの販売として、キッチンカーが出店します。
🙇🏻とりあえず2ポチっと、「にほんブログ村」と「拍手」を押して行きはりますか?⏱この記事は、約5分で読破や ℹ️ご来場の皆さまへ わたしが主催させてもらってますサークルを下の方にご案内をしていますので、 参加してみませんか❓ v(=∩_∩=) は じ め に ご 挨 拶 本 編 グラン・トリノ(原題 Gran Torino) 概 要 お わ り に 糸屯ちゃんの掲示板 主催サークルのご案内です(2023年09月03日 10:30現在) ブログサークルコメント #ハッシュタグ(IN POINT) は じ め に ご 挨 拶 おはようございます ☕ _ _))ペコリンン 白石です本日のテーマも、…
どんどんタオのことが大好きになっていく 堅物おじいちゃんが、かわいい〜んだわ、これが
「グラン・トリノ」 (C)2009 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved.
Amazon購入ページはこちら 評価【★★★★☆】4.5/5点満点中 監督 クリント・イーストウッド脚本 ニック・シェンク出演者 クリント・イーストウッド ビー・ヴァン アーニー・ハー 他… あらすじ かつては朝鮮戦争で従軍し、今は妻を喪い孤独に暮らす気難しい老人ウォルト。 息子たちや孫からも煙たがられていた男が、近隣に引っ越してきたモン族というアジア系移民の家族とトラブルから交流が始まり、心に変化が訪れるー。 総評 クリントイーストウッド監督作品、当時はこの作品で俳優を引退すると表明していたとか。結果はご存じの通り2022年現在も新作を出し、出続けているわけですが。 人生の終わりが近づいてい…
■ 目 次 プロローグ グラン・トリノ Gran Torino エピローグ 糸屯ちゃんのおまけ - Blog Ranking Lists プロローグ おはようございます MCの白石です本日のテーマも、怒涛の 洋画セレクション です では、わたくしの方からお送りする洋画のご紹介をさせて頂きます「 グラン・トリノ Gran Torino 」です! それでは、皆さん 楽しんでってくださいね (✿╹◡╹)bワープ!!. . . . ...............................................き、きえるぅぅぅ。。。( ̄□ ̄ *)( ̄□:;.:... ( ̄:;..::;.…
GRAN TORINO(2008年アメリカ) 監督:クリント・イーストウッド 出演者:クリント・イーストウッド 他 超偏屈老人ウォルト、唯一の理解者の妻が亡くなり 短期で口が悪く息子夫婦とも仲良くない。 亡くなった妻が神父に自分が死んだらウォルトに気を配って欲しい、 懺悔に行かせてと言っていたが、神父にも悪口言って追い返す。 ウォルトの地域にモン族の移民が移り住むようになり 騒がしくて大嫌いなウォルト。 ある日、隣家のモン族のタオがモン族不良にそそのかされて ウォルトが大切にしているグラントリノを盗みに。 気づいたウォルトは銃を持ってガレージに、不良を追い返す。 モン族の隣家は追い払ったウォル…
昨日、ようやく「火花」(2017)を観た。 漫才の世界に「夢」を持って身を投じるも、結果を出せず10年余り底辺でくすぶっている青年徳永(菅田将暉)と、強い信念を持った先輩芸人神谷(桐谷健太)が出会い、現実の壁に阻まれ、葛藤しながらも歩み続ける青春物語、になるのかな。監督は板尾創路。結構期待してたんだけどな。僕は徳永と相方の山下の「スパークス」が最後に客のハートを鷲掴みにする場面を期待してずっと観ていたのだが、「スパークス」としての最後の漫才は、客を大泣きにさせるものだった。大団円になると思っていたんだけどなぁ。僕は映画にスカッとした要素を求めているんだよ~。でもエンディングソングの「浅草キッド…
東京五輪はニュースのダイジェストで結果を観ているだけだが、ある選手に注目した。 体操女子個人総合で優勝した米国代表のスニーサ・リー選手(18)。 スニーサ・リー選手(ロイター) リーという姓ならチャーニーズかコリアンの米国人かと思っていたら、彼女、中国南部やベトナム、ラオスに暮らす少数民族「モン族(Hmong)」にルーツを持つ人だった。 モン族は漢族に圧迫されて南下してきた民族で、リー、ヤオ、ワンなど漢族由来の姓をもつ モン族といえば、インドシナ戦争で、フランス、ついで米国が主にラオスでの戦いに利用し、精強な武装ゲリラとして投入した。これは「ラオス秘密戦争」と呼ばれ、CIAが指揮を執った。バン…
「映画クイズ」2023年第6弾の問題と正解を発表します。今回はfpdがすべて5問出題し、全問正解者もいました! 優勝者は? 今回は6人が参加。少数精鋭の激選でした。全問正解者が3人もいました! ■問題1:映画「グラン・トリノ」(2008)から。孫娘が「おじいちゃんが亡くなったらこの車どうするの。超レトロなソファは大学の寮に入るときにもらっていい?」というと、コワルスキー(クリント・イーストウッド)の反応は次のどれ? (1)好きなようにしろ。(2)私に早く死ねというのか。(3)応えずに、つばを吐く。(4)お前にだけは何も渡さない。 正解は(3)「ったく…」と、つばを吐き捨てる、でした。孫娘は、そ…
『映画鑑賞ノート』のインデックスページ(一覧)になります。アイウエオ順に掲載しています。更新 : 2023.12.10 ▶ア行『アバウト・タイム ~愛おしい時間について~』『アムステルダム』『アルゴ』『アンチャーテッド』『イニシェリン島の精霊』『祈りの幕が下りる時』『イミテーション・ゲーム』『インセプション』『インターステラー』『インビクタス 負けざる者たち』『海街diary』『AIR/エア』『永遠の0』『英国王のスピーチ』『エクス・マキナ』『おくりびと』『オットーという男 ▶カ行『怪物』『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』『君たちはどう生きるか』『きみに読…
2023年下半期「映画クイズ」第6弾、ことし最後の問題です。これまで難問という声が高かったので、fpdが5問、カンでも当たるような問題にしました。 ■問題1:映画「グラン・トリノ」(2008)から。孫娘が「おじいちゃんが亡くなったらこの車どうするの。超レトロなソファは大学の寮に入るときにもらっていい?」というと、コワルスキー(クリント・イーストウッド)の反応は次のどれ? (1)好きなようにしろ。(2)私に早く死ねというのか。(3)応えずに、つばを吐く。(4)お前にだけは何も渡さない。 ■問題2:映画「大河への道」(2022)から。脚本家が伊能忠敬のシナリオを書くための条件に挙げたのは何か?(1…
2023年下半期「映画クイズ」第6弾の回答はこちらにお願いします。 回答例:問題1:(1)、問題2:(2)…。 ■問題1:映画「グラン・トリノ」(2008)から。孫娘が「おじいちゃんが亡くなったらこの車どうするの。超レトロなソファは大学の寮に入るときにもらっていい?」というと、コワルスキー(クリント・イーストウッド)の反応は次のどれ? (1)好きなようにしろ。(2)私に早く死ねというのか。(3)応えずに、つばを吐く。(4)お前にだけは何も渡さない。 ■問題2:映画「大河への道」(2022)から。脚本家が伊能忠敬のシナリオを書くための条件に挙げたのは何か?(1)調査のための十分な時間的猶予(2)…
【リピートするほど好きな作品】 夏目友人帳:★★★★★:特に「水底の燕」と「子狐のぼうし」と「儚い光」が好き。 トッケビ:★★★★★:トッケビや生みの神、死神、幽霊、前世・現世・来世などのファンタジー要素が楽しく観れた。きれいなシーンが多い。トッケビのセリフの言い回しや詩が変わってて面白かった。死神の不器用さが、自分とだぶって感情移入したから面白かった。女社長はすべてわかっててあの振る舞いができるとは、何てかっこいいんだと思った。トッケビ嫁の記憶が失われて感情だけ残った状態から思い出すまでの間が、それまでのいろいろな場面がよみがえるから余計にぐっときた。人生は4回あるから良かったと思った。音楽…
2018年アメリカ製作。116分。(原題:The Mule) 巨匠クリント・イーストウッドが自身の監督作では10年ぶりに銀幕復帰を果たして主演を務め、87歳の老人がひとりで大量のコカインを運んでいたという実際の報道記事をもとに、長年にわたり麻薬の運び屋をしていた孤独な老人の姿を描いたドラマ。家族をないがしろに仕事一筋で生きてきたアール・ストーンだったが、いまは金もなく、孤独な90歳の老人になっていた。商売に失敗して自宅も差し押さえられて途方に暮れていたとき、車の運転さえすればいいという仕事を持ちかけられたアールは、簡単な仕事だと思って依頼を引き受けたが、実はその仕事は、メキシコの麻薬カルテルの…
NHKBSプレミアムで放映された2021年の米映画「クライ・マッチョ」を録画して観終えた。 原題も「CRY MACHO」なのだが原作の小説がそもそもこの題であるらしい。クライは泣く(鳴く)、叫ぶ、マッチョは男らしい、強い等の意味がある。 然し併せてみると意味深な題名で、映画に出てくる少年が連れている闘鶏用の雄鶏の名前が「マッチョ」で、この鶏に鳴けと言っているのか、(肉体的には衰えているが)男らしい主人公に泣け(泣いてもいいよ)と言っているのか、また他の解釈があるのか映画を観終わってもまだわからない。 監督主演がクリント・イーストウッド、イーストウッドには若い頃からずいぶん長い間楽しませて貰った…
映画レビュースコア 4.00以上の超おすすめ29作品をご紹介いたします。 映画は人により好きなジャンル、嫌いなジャンルとありますが、映画各レビューサイト(Filmarks/フィルマークス、映画.com、Yahoo!映画/検索)と当サイト『プレシネマ』の平均スコアを総合評価として算出しています。 レビュースコア 4.00以上の作品になりますので、ご鑑賞の参考にしていただければ幸いです。〇公式X(旧Twitter):プレシネマ更新履歴 : 2023.6.21 『怪物』を追加しました。2023.9.16 『SAND LAND』を追加しました。 <作品一覧>01『ショーシャンクの空に』(1995)02…
クライ・マッチョ [DVD]クリント・イーストウッドAmazon Wikipediaでみると、この映画の原作シナリオがさいしょに書かれたのは、なんと1970年代のことだったそうで、いろんな映画会社に持ち込んだが却下されていたような。そんな中、『ゴッドファーザー』や『ミリオンダラー・ベイビー』のプロデューサーであったアルバート・S・ラディという人物(ちなみに、イーストウッドと同い年である)がこの原作の映画化に長年入れ込んできた。 実はさいしょに1988年にイーストウッドのところに話が来ていて、そのときイーストウッドは「自分はこの役には若すぎる」として出演は辞退したけど、監督は引き受けることにして…
クリント・イーストウッドの映画『グラン・トリノ』で主人公の、超頑固でタフな元自動車組み立て工のおっさんが、常に国旗を掲げた自宅のポーチで飲むのも、常に缶入りのブルー・リボンだった。手すりに足を載せ、狭い前庭を面白くもなさそうに眺めながら、缶のまま飲み、飲み終えると片手でくしゃっと握りつぶす。そのつぶれた空き缶が足もとに積もっていく。デトロイトのいかにもブルーカラーが居を構えそうな一角の風景に、ブルー・リボン・ビールはよく似合っていた。(阿川佐和子、村上春樹、吉田直哉、他『おいしいアンソロジー ビール』だいわ文庫、2023) こんばんは。超頑固でタフな元自動車組み立て工のおっさんが静かにプッツン…
https://amzn.to/3PsK4Fd 2008年に公開された映画「グラン・トリノ」は、アメリカの西部を舞台に、孤独な男の心の変化を描いた作品です。 物語は、朝鮮戦争の従軍を経験し、今は孤独に暮らす元軍人、ウォルター・コワルスキーが、隣家に引っ越してきたタイ系移民の家族と交流することで、心を開いていく姿を描いたものです。 本作は、孤独な男の心の変化を、丁寧に描いた作品です。 また、アメリカ社会における人種差別や、移民問題を、鋭く描いた作品でもあります。 以下に、本作の魅力を表現豊かにご紹介します。 孤独な男の心の変化 本作は、孤独な男の心の変化を、丁寧に描いた作品です。 ウォルターは、…
「ばらかもん」なる。切ない。なるがいつも海を見てるのはそういうことだったのかな。事情はいろいろあるんだろうが、辛いな。子どもは忘れちゃうんだけど、切ない。 「らんまん」コテツがでかくなって龍臣になった。万台湾から戻る。 「ウソ婚」菊池風磨は唇が分厚い。ライバルが帰国して焦る菊池。喜ぶねる。 「なれの果ての僕ら」菅田将暉の弟は演技の前に姿勢を直して欲しいよ。屋上で焚き木は消防車呼ぶには適切な策。しかし、トラップがあるから救助に当たる消防士がやられちゃうやん。 「グラン・トリノ」イーストウッドらしい映画。これが良い映画と言うならそうなんだろうが、ベタすぎ。ヤクザみたいなクソ野郎に対する制裁が自己犠…