主として携帯電話全般を指す略称。 用例「─キャリア」
PHSを含まないと考える場合が一般的だが、PHSのキャリアの一、ウィルコムが自社の広告で自社サービスをこう称することがあるように、広義ではPHSも含まれる。
友達から、「たった今、明日そちらにライブを見に行くことに決めました」 とメールが来た。 週末だが私は午前中仕事で、彼女が到着する駅で会うとしても、彼女がライブの前に行きたいと思っている場所で落ち合うとしても、遅刻は必至なので、今回は会うのを諦める、あるいは駅か現地で合流、という選択肢の中から彼女に選んでもらうことになる。 判断してもらいやすいよう私と彼女の電車のルートと到着時刻をエクセルにまとめて送り、それから、カメラとケータイを充電。 ところが、ケータイが充電できない。 去年の七月と同じ症状だ。悪夢だ。 そのせいで、翌日は、待ち合わせ場所に着いてからケータイの電源を入れて彼女に知らせることに…
何年も手帳を使っていませんでしたが、今年は思い立って手帳を買いました📙 家族の予定を色分けできるように、4色ボールペンも🖋 週間予定表に、その日の予定のほかに何をやりたいか、何でも思い付いた事を書いてみ ます。 掃除したい場所、ごはん🍚は何を作ろうか、ちょっとした用事、ちょっとしたやりたい 事、なんでも自由に書きます。 そうすると今まで時間が空いたら無意識にケータイを手に取り、YouTubeなどを見て暇 をつぶしていた時間が、やりたかった事をする時間に変わり、どんどんやりたかった事 を消化し、充実した一日を送れるようになりました。 体の良い変化も😉 スマホ時間が減り、目の疲れが軽くなりました。…
電車内でかかって来た電話に出たことはあるだろうか。 遠慮なくデカい声で会話する輩はさすがにあまり見なくなった気がするが、たまにいるのがヒソヒソ声で「すみません、今電車内なんでかけ直します」とか喋るパターンだ。これって未だなくならない。相手が重要な客とか逆らいづらい人の場合は、とりあえず電話には出ておかないといけないという事情があるんだと思う。そんな些細な悩みを解決する機能って、なぜかまだリリースされてないように思う。例えば、着信があったとき、画面に選択肢がいくつか出てくるとかできないのだろうか? 1:電話に出る 2:いま電車なので、しばらく経ってからかけ直してください 3:いま電車なので、のち…
数年ぶりにケータイを買い替える事になってしまい、本日新しい携帯を購入してきました! 今まで使ってたSH-01Jはバッテリーが膨張してしまい、処分しないと危ない!という状態に・・・。 なのでまだまだ使いたかったのですが、バッテリーが膨張しちゃったらもうしょうがない、しかも私の地域は近場に処分場所が無い。 ならば・・・docomoショップで新しいの買おうじゃないか! という事で行って買って帰ってきました。 どこの会社!? 個人的にKY-42Cの気に入ったところ! 800万画素だけどカメラで撮ってみた!! 残念なところ ・開閉ボタンが無い! ・充電用の台が付いていない。 ・店舗で買うと高い! ・ポイ…
※本ページには、プロモーションが含まれています※ ☆ランキング参加中☆ にほんブログ村 iPhone 15 simフリー 端末本体のみ (楽天モバイル回線なし) 新品価格: 131800 円楽天で詳細を見る #ライフスタイル ※要注意:2022年7月3日のカキコです。 いやぁ、K○○Iをお使いの皆さん、ご機嫌いかがー?今回の障害で、僕は特に何かを損してしまったということはないですけど、ユーザーの中には、ビジネスチャンスを失ってしまった方もいらっしゃることでしょう。いつもより不便でイライラしている方も多いかもです。有名キャリアが復旧にここまで時間を要することって、これまでありましたかね? 前回…
15年くらい使っている携帯電話クリップ付きストラップですが、うまく開かない上にしっかり挟んで固定できなくなってきました。 よく見たらクリップ内側の軟質プラスチックがへたり劣化して折れ壊れていたので取り外し、代わりになるものを探します。 端材素材ストックの中にあったコーヒー缶のポリプロピレン製蓋をてきとーにちょうど良い感じに切って嵌め込んで修理完了。 うまく挟めるようにクリップ先の内側に支え枕を入れてあります。ストラップの紐も劣化していたので靴紐を利用して作ったものと交換しました。これでまたしばらく使えそうです。 追記; シュレくん、やはりもう無理かもしれなさそうなのと、もともと臆病でストレスに…
ケータイを洗濯してしまった。(滝汗) で、修理に出して、戻ってきた・・・のはいいんだけど、バッテリーもお亡くなりになってた。 仕方がないから、バッテリーも買うって言ったら、在庫がなくて届くまでに1週間かかるという。 じゃあ、バッテリーが届くまで、代わりのケータイをよこせと言ったら、修理じゃないのでできません、と言われた。でもって、修理の終わったケータイに使えないバッテリーを入れてよこした。 そりゃないよ。 もう、某社は使いたくないなあ。けど、家族割があるから、しゃーなしに使うか。ウチの財務省(妹ともいう)がうるさいんで。
「ケータイに、このケータイの番号を入れてくれ。」 と父からメモとスマホを渡されました。このところ、自分で登録しなくなりました。 タップやスワイプ等、指での操作が上手くいかずイライラしてしまうようです。多分、力加減や、幾らかの間を置いて動かす等の違いが難しくなっているのに加え、指の乾燥具合等も影響しているのだと思います。 電話帳アプリを開いて、新規登録から、番号と名前を入力、保存。 父にスマホとメモを返しました。すると、 「これはダメだ。」 と言います。メモと登録した情報を見ましたが、合っています。 「メモ通りに入っているよ。」と返しましたが、 「ケータイにはケータイが入ってるんだ」とのこと。 …
ログインIDを、メールアドレスにしているサイトやアプリがいくつかある。深い意味はないのだが、強いて言うなら、時代についていけない人の「個人情報が盗まれるのが怖い」みたいな理由で、グーグルなどと紐づけない行動の延長線である。 さて。 ひと昔前は、このようなメールアドレスを登録する際は、たいてい、ケータイで使用しているメールアドレスだった。この文化が既に時代を感じてしまうが、いわゆる「docomo.ne.jp」だったり「ezweb.ne.jp 」だったり、えーと、ソフトバンクはなんだったっけか(使用経験なし)。さらに、私はずっと同じアドレスを使っていたせいもあり、アドレスを入力する、という場面にな…
スマホのキャリアについて。 我が家は家族全員ドコモです。 昔からなのですが、特に変える機会もなくずっとドコモです。 子どもたちも『 キッズケータイ 』を持っています。 GPS がついていて、『 イマドコサーチ 』というアプリで子どもがどこにいるのかがわかります。 やはり安心ですよね^^ ということで、金額は高いけどずっとドコモから離れられずにいます。 最近は子どもたちの中にも、スマホを持っている子が増えてきました。 ただ、私は心配で…。 まだ持たせられません。 小学6年生、卒業のタイミングでスマホデビューを考えています。 まだまだキッズケータイにはお世話になるつもりです^^ ただね、私のスマホ…