NHK教育テレビジョン(NHK Eテレ)で2003年4月9日から放送されているテレビ番組。 最先端の科学研究やテクノロジーの世界、そして事故や災害のメカニズムにいたるまで社会的な関心事を科学の目を通 して解き明かす科学情報番組 科学に興味を持つ社会人や研究者から科学に馴染みの薄い方まで、「ZERO」からわかりやすく科学情報を伝えていきます。
空飛ぶクルマ(有人ドローン)の開発最前線 今回のテーマは空飛ぶクルマ・・・未来の移動機関などとも言われるが、維新の万博のせいで何やら胡散臭い印象までついてしまった代物である。 まず前半は現在開発進行中の空飛ぶクルマ(というが、実際にはクルマと言える物はなく、すべて大型ドローンである)を紹介。構想自体は実はかなり以前からあったが(1962年にアメリカ陸軍がエアジープなるものの開発を進めて失敗している)、当時は駆動機関がエンジンであったために細かい出力制御に難点があり、頓挫したという経緯があるという。それがモーター動力にして電力をコンピューターで細かく制御するようになったことで実用化になったらしい…
線虫の驚異の能力 今回の主人公は微小生物の線虫。しかしこれが人類の未来に大きな影響を与えるかもというのである。 線虫とは地球のあらゆるところに住んでいる体長1ミリほどの生物である。世界に50万種ほどいて、体長は0.1ミリ~数メートルのものまでいるという(気持ち悪!)。なお環形動物であるミミズとは種が異なり、線形動物に属して大腸菌などを餌にしているという。なお鯖の寄生虫で有名なアニサキスも線虫だという。そして地球上の線虫の総重量は数百億トン(人類は約3.5億トン)で動物最大なのだとか。 線虫がそこまで大繁栄した理由の一つが解明されたが、マルハナバチに飛び乗って移動していることが発見されたという。…
五感が脳に左右されるクロスモーダル現象 今回のテーマのクロスモーダル現象というのは、五感が他の五感に影響を与える現象だという。 まずは井上咲良が被験者となっているが、バーチャルで太鼓を叩く時にアバターがスーツ姿の時よりも、法被姿の方がノリが良くなるということがある。これは視覚が行動に影響を与えている例だという。 また違う音楽を聴きながら同じチョコを食べたら味が変わるということも体験している。いかにも甘やかな音楽(ショパンのノクターン2番)と非常に不快な音楽(不協和音バリバリの騒音みたいな曲)の2種で、前者の時にはチョコを甘く、後者の時には苦く酸っぱく感じたのだという。同じチョコだということを聞…
スズメバチのパワーの源 最強の昆虫ともいわれているスズメバチ。実際、数匹のカブトムシが樹液をすすっている現場に現れた一匹のスズメバチが、数分で全てのカブトムシを駆逐するなんて光景も目撃されているという。そのスズメバチの強さのヒミツに迫る。 オオスズメバチ スズメバチの強さのポイントの一つは、1日に100キロも飛行するという強靱な持久力。このパワーの源は特殊な栄養補給にあるという。実はスズメバチは巣の中の幼虫が分泌する唾液を飲むのだという。この唾液には17種類ものアミノ酸が含まれているという。このアミノ酸の配合は脂肪を分解してエネルギーにするようになっており、これが持久力につながっているのだとい…
富岳の活用例 今回は日本が誇る世界最速のスーパーコンピューターの富岳について紹介する。 富岳が最近に注目を浴びたのはコロナ禍での飛沫のシミュレーションなのだが、当然のようにそれ以外にも多くの分野で成果を上げている。富岳は16万ものCPUを使用して高度な計算を実施している。 富岳(出典:理化学研究所HP) 東京大学では巨大地震の被害予測に富岳の計算を利用している。富岳を使用することで震源から都市部までの広範囲に及ぶ影響を地下の構造物なども含めて推測出来るようになったという。また航空機の設計などにも富岳の利用がされている。 医療の分野においての利用が特に期待されているが、鷲尾巧博士は病気にかかった…
石油を産み出す微細藻類 温暖化対策で再生可能エネルギーなどが求められている中、注目されている生き物が微細藻類だという。微細藻類とは肉眼で見えないミクロな生物なのだが、大気中の二酸化炭素を吸収して石油に似たオイルを生産するものがあるという。これが未来のエネルギー源として注目されている。今回はその研究最前線を紹介。 微細藻類とは大きさが数~100マイクロメートルぐらいで、地球上に5万種の存在が知られているという。その中には人に有用な物質を作るものがおり、ユーグレナの作るオイルを使用した保湿クリームや、スピルリナを卵の代わりにマヨネーズを作ったりなども実用化されているという。オイルを作る藻類も存在し…
自然界の動物の様々な睡眠 今回のテーマは睡眠。我々は疲れたら寝るが、実はその睡眠のメカニズムは未だに明らかではないのだという。 睡眠のメカニズムは実はまだ明らかではない 自然界の動物を見ると、例えばキリンは30分程度しか熟睡しないという。それは野生では睡眠中は天敵に対して無防備になってしまうからである。そこで様々な工夫をしながら睡眠する動物が多いという。ハゲブダイは丸い球のなかで眠るが、これは粘液でくるまっているのだという。これは外敵や寄生虫を防ぐためだという。またキタゾウアザラシは1年の内の7ヶ月間は餌を求めて水中を泳ぎ回るが、水中では天敵のシャチなどを避けるために、彼らが追跡が困難となる1…
牧教授出演『サイエンスZERO』のアンコール放送が決まりました。 「地球を陰で支配する!?キノコの知られざる世界」 (初回放送:2022年8月22日) 放送の日程は下記の通りです。 9月17(日)23:30~24:00 9月23(土)11:00~11:30 また、TV放送以外にも、NHK+での見逃し配信も行う予定です。 前回見逃した方、もう一度見たい方はぜひご覧ください。 www.nhk.jp
重機の自動化の開発最前線 今回は工事現場での人員不足を補うための、重機の自動化技術に関してのこと。なお重機をテーマにした回は以前にこの番組でもあり、その時は遠隔操作がメインであった。 tv.ksagi.work まずは番組では井上咲良が細心のパワーショベルを操作体験するということをやっている(意外にセンスが良い)のだが、普通にシャベルを操作することは出来ても、上級者でないと困難という斜面のならし作業に挑戦したら当然ボロボロ。この作業は斜面に併せてバケットを一定の角度を保ったまま上げる必要があるので、アームの3つの支点をバランスを取りながら同時に調節する必要がある困難な作業なのだという。しかしこ…
ナノ粒子によるプラズモン共鳴 今回はナノ粒子が起こすというプラズモン共鳴について。プラズモン共鳴とはナノ金属粒子が特定の波長を吸収して自由電子がエネルギー振動して光の波動と共鳴する現象だそうな。金ナノ粒子の場合、その大きさや形によって固有の波長を吸収するために、七色に色を変化させられるという。薩摩切子などの着色もこのナノ粒子によるものだとか。 このような薩摩切子の着色もナノ粒子による プラズモン共鳴を使用すると光を効果的に吸収出来ることから、これに太陽光を高効率的に吸収させて太陽電池の効率を上げるとかの研究もなされているという。そのために使用されたのかが窒化タングステン。窒化タングステンは太陽…
2023年12月03日号(通巻776号) 表紙:NHK BS1、NHK BSプレミアム いよいよ11月30日まで
<ドラマ><サカー> 07:30-10:25 NTV シュイチ▽簡単バズリ飯1GP極上缶詰レシピで対決▽マリオの新作超え!大人気のスイカゲーム▽中丸マンガに急展開 編集部から(秘)オファー▽百貨店の熱きバトル 08:00-09:54 TBS サンモニ▽戦闘停止でガザは▽史上7人目アマ優勝 軍事衛星で北の狙い▽派閥とカネ▽フィギュア▽中東初の… 09:54-11:30 TBS サンジャ▽”政治とカネ”…パーティー券報告漏れ…裏金疑惑騒動に発展?▽歌舞伎町…薬乱用10代と違法スカウトの実態…独自取材▽さゆりんご&やす子・行列のできる香港 12:15-13:00 NHK 新・のど自慢【鳥取県倉吉市か…
ちょっとでも雲が増えると洗濯が全然乾かなくて悲しい。やっと寒くなったけど今は冬?秋? そろそろ本格的に衣替えせねば。 日曜日。夜7時〜BS12『銀河鉄道999 エターナル・ファンタジー/永遠の旅人エメラルダス』2本連続放送。夜10時「おしゃれクリップ」[TVer]に起業家・前田裕二(横山健からのサプライズに放心状態)。深夜1:25「おかべろ」(TVer無し)は倖田來未完結編。 朝5:25-6:00 TBS『TBSレビュー』 “「旧ジャニーズ事務所問題に関する特別調査報告」を通常の放送時間を拡大して放送します。TVer、TBS FREEでも配信します。” <キャスター>伊藤隆佑、宇内梨沙(TBS…
【サイエンスZERO】今回のテーマは“睡眠”です。寝不足は健康に大きな影響があリ改善するとメタボ対策にもなるようです。眠気のメカニズムなど最新の“睡眠科学”から理想の睡眠に迫っています。 【サイエンスZERO】理想の睡眠が手にはいります!最高の睡眠枕<ブレインスリープ ピロー> 「眠る」ことは生きる力です。幸せに生きるために、良く眠るのです。美味しい食事、からだを丈夫にする運動。どれも生きるために、幸せを感じるためにとても重要なこと。人生の3分の1は、睡眠。だから、もっと美味しい睡眠、からだが喜びを感じる睡眠を。↓深く質の良い眠りにいざなう脳から眠る最高の睡眠枕の通販ならこちらへ!↓ >>>『…
2023年11月26日号(通巻775号) 表紙:小林米三さん (1909~1969 京阪神急行電鉄 社長、宝塚歌劇団 理事長、阪急ブレーブス オーナー) 11月21日(火)DVD発売 『梅田駅移設プロジェクト〜小林米三 人生を阪急に捧げた男〜』 https://vicom.jp/shopdetail/000000001671/ www.youtube.com twicomi.com www.sankei.com
<ドラマ><サカー> 5.1% *8.7% 07:30-10:25 NTV シュイチ▽日本一高いビル誕生麻布台ヒルズに潜入!▽中山秀征思い出の地麻布十番で人生勉強!▽3000種類のグルメにコショウをかけた夫婦▽リカちゃん 6.4% 11.2% 08:00-09:54 TBS サンモニ▽ガザ最大級病院に突入▽快挙・大谷▽伝説のOB イスラエル軍が突入▽池田名誉会長が死去▽辞任ドミノ▽宝塚で何が▽大谷▽侍J 09:54-11:30 TBS サンジャ▽ホリエモンと「岸田政権」宝塚歌劇団…”閉ざされた世界”を独自取材▽岸田政権…知らぬまに進む?”ステルス増税”▽「大麻グミ」の実態…裏に迫る▽初登場! …
こんばんは! 本日はお仕事でした。 というわけで、ブログを書いていきます。 本日視聴した番組2つ 休憩中にはNHKスペシャル「ドキュメント・エルサレム」を見ました。 www.nhk.jp 2004年放送のドキュメンタリーでちょっと古いのですが、とても勉強になります。 イスラエルとパレスチナの問題点がよくわかりました。 帰りの電車では読書をして、ちょっと自分を高めようと試みました。 帰宅後はすぐに晩ごはんを食べたのですが、その際にNHKの「サイエンスZERO」を見ました。 www.nhk.jp 木星探査機の話でした。 わたしは知らなかったのですが、木星には92個の衛星があるそうです。 月が92個…
2023年11月19日号(通巻774号) 表紙:畠山理仁さん(と無頼系独立候補の皆さん) 11月18日(土)公開『NO 選挙, NO LIFE』 https://nosenkyo.jp/ 黙殺 報じられない“無頼系独立候補”たちの戦い (集英社文庫) 作者:畠山理仁 集英社 Amazon
<ドラマ><サカー> 07:30-10:25 NTV シュイチ▽体格ブラザーズ見参1日消防署長就任SP▽バスケW杯で大活躍河村勇輝に中山が直撃▽中丸が描いたハチ公バスが渋谷の街を走る▽せいろ37段担ぐ神技出前 7.2% 12.7% 08:00-09:54 TBS サンモニ▽ ガザ攻撃は人類の危機▽大谷はどこへ ▽教団の百億円とは?▽急落支持率で▽侍ジャパン始動▽38年ぶり日本一 **.*% 10.5% 09:54-11:30 TBS サンジャ▽”岸田離れ”が加速!?財務副大臣…税金を過去4回滞納鈴木エイト氏”教団資産”独自取材▽新山千春アプリ婚!こだわり指輪をテレビ初公開▽やす子 *1.0% …
タカラトミー(TAKARA TOMY) 黒ひげ危機一発 (2011年 NEWパッケージ) タカラトミー(TAKARA TOMY) Amazon 10月13日の視聴 ・『魔改造の夜「トースター高跳び」』 →初見の時⇩、驚愕したんだよな、コレ。アホなことに全力注ぎ込めるような人しか、ココにおらんやんけ! 【2020年『8月29日の視聴』→https://moritsin.hatenablog.com/entry/20200908/1599493139】 →赤門のある、チーム【T大】。東京都墨田区、チーム【H野製作所】。日本一の自動車会社、チーム【T社】。 →東京大学工学部、長藤圭介さんの前で、結果…
朝 23時半に起きた。元々は22時くらいに起きていて、席に着いて寝ていた。体が冷えていた。 プログラミングをした。朝の時間は全てプログラミングに費やした。一進一退みたいな感じだ。上手くいっては、また上手くいかず。これまで多少なりともまともそうに動いていたのが不思議なくらいだ。いや、ホントに不思議。 午前中 朝食の前に父が土嚢の口の結び方というのを教えてくれた。簡単なので覚えた感じはあるけど練習しないと忘れそうだ。もやい結びはマスターしたんだけど。ああいう結び方を知っていると時折役立つ。僕自身にあまり興味がないところが残念だな。それにしても父の機嫌がよかったのはどういうことなのか。よく眠れたとか…
井上咲楽さんのプロフィール 井上咲楽さんの芸能界デビューのきっかけは? 井上咲楽さんの出演番組は? 井上咲楽さんの人気の理由は? 井上咲楽さんの家族構成は? 井上咲楽さんの父親 力夫さんの木型職人とは? 井上咲楽さんの初恋は? 井上咲楽さんの現在の彼氏は? 井上咲楽さんの学歴は? 井上咲楽さんの将来の目標は? 井上咲楽さんのプロフィール 井上咲楽さんは、日本のタレント、コメンテーター、司会者です。 1999年10月2日生まれの23歳で、栃木県益子町出身です。 2015年にホリプロタレントスカウトキャラバンでソフトバンク賞を受賞して芸能界入りしました。 現在は『おはスタ』や『新婚さんいらっしゃい…
日経平均が32,000円回復! 含み損が100万円から63万円まで減りました。 アドバンテストは一部同値撤退、ルネサスとソフトバンクGは一部損切りして現金化。 含み損額はニデック1銘柄とイコールと思っていただいて差し支えないかと笑 ニデックの損切りは他の銘柄で稼げたらぼちぼちやっていくつもりですが、来年あたりになるかなー ニデックは中国向けのEVモーターに力を入れているため中国経済が減速すると売られやすい銘柄ではあると思う。 以前はソフトバンクGが投資しているアリババなどの中国企業に引っ張られて売られたけど、株式をほぼほぼ売却したので現在では無風ぽい。 中国に依存した経営をするということは、ボ…
録画していたNHKサイエンスZERO「人類の未来を変える“ミラクル生物”線虫 驚異の能力と可能性」を見ました。 「線虫とヒトの遺伝子は70%が共通しており、線虫を調べることで人間の医療や延命に役立てようとする研究が進んでいる。」は、そうなんですねと思いましたが、「???」な情報もありました。「全線虫を合わせると動物の中で最も重く、全人類よりも重い。」というものです。下記論文によると炭素換算で最も多いのは節足動物です。また人の方が線虫より多いと計算されています。 http://www.pnas.org/cgi/doi/10.1073/pnas.1711842115 下記リンクでは「地球上でもっと…
2023年11月12日号(通巻773号) 表紙:サム・バンクマン・フリードさん(31歳) 11月11日(土)22:50 BS1 『堕ちたカリスマ アメリカ 暗号資産のちょう児の栄光と挫折』 リポーター/マイケル・マカティアさん(「キャッチ!世界のトップニュース」でおなじみ) www.cnn.co.jp