check-sum
検査合計。データ伝送などにおいて、伝送されたデータに誤りがないかどうかをチェックする方法のひとつ。あらかじめデータの合計の値を計算しておき、データの伝送のときに、データと合計の値を送り、受信側では受信データの合計を計算して、送信側で計算した合計値と比較する。伝送されたデータの値に誤りがあれば、合計の値は一致しないので、誤りを検出できる。
昔はマシン語入力のチェックにも使用していたと思う。
ランキング参加中プログラミング 先日からはてなブログのランキングというのに参加している! 特になにかあるわけではないけど、せっかくなので…という程度の理由!(^^; よかったら上のバナーをクリックしてくれると嬉しいです!(^o^) 先日、ブログやTwitterでダンプリスト入力ツールを作ったというご報告をした。 趣味…というよりは、とある件で必要になってしまったため、急遽作成って感じだ!! pocketgriffon.hatenablog.com 仕様検討もせず急いで作ってしまったからか、使い始めてみると色んなところに不満を感じるようになった! 拡大表示は必要なかった! 右側のアスキー文字は見…
今も細々と開発中のダンプリスト入力ツール! pocketgriffon.hatenablog.comダンプリストも、基本的には手入力が好きな私。 OCRで文字認識をさせてみても、その間違いを探してどうせ256バイト全部見るくらいだったら、最初から手で打ち込んだ方が早いじゃん…と思ってしまってる。 2017年に一度だけOCRに挑戦してみたが、この時は4%くらいの間違いで済んでいた。このくらいの間違い率だったら使ってみても良いかな…と思っていたが、この当時使っていたタブレットのカメラが高性能だったのか、iPhoneに変えてからはだいぶ間違いが多い。 あの時は既存のツールを使うだけの方法だったけど、…
16進ダンプリスト、入力してますか?(^-^) 私は気圧の変化による頭痛がひどい時や、仕事で必要となった時に入力してる(^^; 何も考えない状態(無心)で打ち込みたい時や、逆に集中したい時とかにも入力したくなるw 今回、気圧の低い日が頻繁にあって集中出来ない期間があったため、ちょこちょこダンプリストを入力しては気を紛らわせていた。 そんな時、もっと効率の良い入力環境を作りたいなぁ……なんて思ってしまった!(^-^) 思ってしまったならば作るしかないだろう!w 今までのダンプ入力事情 今までも手入力でダンプリストを打ち込む環境を手元に用意してあった。 ↑こんな感じのテキストを用意しておいて、コン…
BASICのROMをげっと! 先日から触り始めたJR-800。 もっと戯れてみたいけれども、シリアルでの通信もカセットインターフェースでのやりとりもうまくいかず、なかなか突破口の見えない状態が続いていた。 本体でその場限りのBASICを使っていても大した解析は出来ないよなぁ…と思う日が続く。 なにげにメモリダンププログラムをBASICで書いてみた。$8000以降はBASICのROMが入っている事が分かっているので、そこを表示させてみた感じだ。この時には気がついてなかったが、1バイトの上位4ビットが0に化けてたw JR-800のHuBASICは、ちゃんとHEX$が装備されていてメモリダンプが作り…
惑星サバゲー「ICARUS」詳しくはSteamストアページへ ICARUS最新情報で気になるところをまとめていきます!赤字で要点をまとめてますので赤字のところだけ読むと見やすいです。 ソース:ICARUS - Icarus Week Ninety Four Update | C0NT4CT device and improvements to patching - Steam News KATAPAN頑張れボタンを2つクリックのご協力をお願いします! ランキングで上位になるとICARUSがより多くの方に知られるきっかけになります。また、KATAPANの収入がうまい棒1本から2本に増えることにつ…
開発やビルドに必要なツールをインストールするとき、特にビルド済みの実行ファイルをインターネットからダウンロードするとき、セキュリティインシデントを防ぐためにはアーティファクトを信頼しても良いか確認しなくてはいけません。 もしGnuPGで署名されていればそれを使うことになりますが、正直に言うと開発者にとってもユーザーにとっても手間がかかることが多いです。 一般によく取られている方法が、チェックサムファイルをアーティファクトと一緒に公開することです。 ユーザーは、sha256sumコマンドなどでアーティファクトのチェックサムを公開されているチェックサムと比較し、改竄されていないことを確認できます。…
はじめに CRCの説明 CRC とは 説明資料 概要 理論 計算方法 参考文献 おわりに はじめに PC⇔マイコンで通信を行うときに,シリアル通信を行うことがあると思います. シリアル通信の設定では, ボーレート comポート パリティビット などを設定すると思います. では,パリティビットとは何でしょうか? どうやらこれは,送りたいデータに対して1bit余分に付けるデータ?のことのようです. では,なぜ付けるのでしょうか? 実は,データの送受信の際にデータが間違って伝達していないかを判断するために付けているようなのです. こういうものを誤り検出というみたいです. 例えば,パリティビット(偶数…
IOSのバージョンアップ手順についてめとめておきます。 1.手順概要 IOSファイル(.bin)を入手する FTPソフトウェアをPCに準備する 対象機器のIOSファイルを転送する ブートするIOSファイルを指定する 対象機器を再起動する 2.FTPソフトウェアの準備 バージョンアップ先のISOファイルを入手している前提となります。 IOSファイルをバージョンアップ対象のNW機器に転送する必要があるため、作業用PCにFTPソフトウェアをインストールしておきます。ネットワークエンジニア界隈だと、「3CDaemon」を使うことが多い印象です。 3CDaemonを入れておくとFTPサーバ、TFTPサー…
コンピュータの誤り制御は、データの転送や処理中に生じる誤りを検出・訂正するための技術やメカニズムを指します。これにより、データの信頼性と正確性を向上させることができます。以下に、コンピュータの誤り制御に関する重要なポイントをいくつか説明します。 コンピュータの誤り制御: 誤り検出: パリティ方式 偶数パリティ: 奇数パリティ: CRC方式とは? CRCの利点 CRCの応用 誤り訂正: ハミング符号とは? ハミング符号の特徴 ハミング符号の応用 ECC (Error-Correcting Code): リード・ソロモン符号: セクタ補正: デュプレキシング:
はじめに picoCTFに取り組んで行くときの考えていたことを書き記す。writeupというより、解いた道筋を書いていますので、最短距離を知りたい人にとっては意味わからないものかもしれません。ご了承ください。begginerのお戯れと思って暖かく見守っていただければ幸いです。フォレンジックをメインにやっていこおうと思っています。 開閉 はじめに Matryoshka doll tunn3l_v1s10n 知識(バイナリ, ビットマップ, オフセット, リトルエンディアン) Glory of the Garden 知識(JFIF) Wireshark doo dooo do doo... 知識(…
随時UPDATE!!! VMware Explore 2022 Japan の人気セッション、オンデマンド配信中! VMware EVOLVE ONLINE vSAN 8 vSAN 8 ...!!! vSAN 8 で実装された新アーキテクチャとは、の前に - vSAN 8 ① ESA シングルティア構成はハードウェアが重要! - vSAN 8 ② vSAN ESA の3つの特長 - vSAN 8 ③ OSA におけるvSAN 8 のアップデート情報!- vSAN 8 ④ vSAN で ESA と OSA が選べる理由 - vSAN 8 ⑤ vSAN 8 ESA ReadyNodes を選んでみ…
今回はMeraki MXのAdvanced Securityライセンス及びSD-WAN+ライセンスにて利用可能なCisco AMP(Advanced Malware Protection)機能に関してMeraki Documentを読み取っていきたいと思います。 Cisco AMPとは? Cisco AMPは簡単にまとめるとサーバからダウンロードしたファイルを(今回の場合は)Meraki MX内部で組み立ててそのファイルのチェックサムを生成しCiscoクラウドにそのチェックサムを持ったファイルが安全かどうかを確認する機能です。ファイル自体をいちいちクラウドにアップロードしているとネットワークの…
最近追加されたBIP-389↓ https://github.com/bitcoin/bips/blob/master/bip-0389.mediawiki は、BIP-380に対する追加仕様。BIP-380は、ウォレットのバックアップにアウトプット・ディスクリプターを使用する際の仕様↓ techmedia-think.hatenablog.com この内、Key Expressionは、公開鍵または秘密鍵の情報を表すディスクリプター仕様で、拡張公開鍵や拡張秘密鍵のBIP-32鍵導出パスを表現できる。↓みたいに [deadbeef/0h/1h/2h]xpub6ERApfZwUNrhLCkDtc…
登録日: 2023-06-18 更新日: 2023-08-31 こちらの「Linux あれこれ」は「Linux」メインの投稿ですが、「Windows11」にて「Linux」を使う機能にも興味があり、投稿しました。 - 前回 、ホストOS として「Windows11」(22H2) に、「VirtualBox 7.0.8」をインストールしました。 - 今回は 、「VirtualBox」に Linux ディストリビューションをインストールする第3段として、 「EndeavourOS」の公式版の「Xfce」をインストールしました。 その備忘録です。 - 玄人(くろうと)好みの「Arch Linux」が…
ヴァレルロード・S・ドラゴン強すぎから数年後。いまだに採用されている強力カードでドラゴンリンク等で優勝デッキが出てきていたりします。 ヴァレルロードsドラゴン強すぎ! 採用デッキ一覧と2023年までの優勝デッキレシピまとめ! 4/9(日)「第185回太陽CS」(チーム戦) ドラゴンリンクデッキ2023年までの優勝デッキレシピまとめ ⚔ #からふだ⚔⚔ 優勝 あさひなひな 「カオスヴァレットオルフェゴールサイバーダーク」⚔ pic.twitter.com/ZgBnhHttGl⚔⚔ 3/2 サテライトショップTOKYO秋葉原 15名⚔ #遊戯王 #大会結果 — Tetsu (@tuitekorer…
この記事の作業はDebian 11(bullseye)で行っています。 目次 概略 検証に失敗した場面 公開鍵のインポート 公開鍵にもとづいて検証する インポートした公開鍵を削除するには? 参考にしたサイト 概略 DebianのサイトからダウンロードしたISOイメージに問題がないか調べる際、SHA512SUMSというファイルに記述されているハッシュ値を使いますが、そもそもこのファイルが第三者によって改ざんされていないか確認する必要があります。 その確認を行うために、分離署名というものを使います。分離署名はSHA512SUMS.signというファイルです。 SHA512SUMS チェックサム(ハ…
ドラゴンリンクデッキ2023年までの優勝デッキレシピまとめ! 4/9(日)「第185回太陽CS」(チーム戦) 【ヴァレットデッキ】とは 「ヴァレットデッキ」大会優勝デッキ 「ストラクチャーデッキリボルバー」との出張カードやコンボカードを紹介。 「ストラクチャーデッキリボルバー」の3箱+αで制作する場合 「ヴァレットデッキ」(ヴぁれっとデッキ)の回し方・展開について ヴァレットデッキの回し方その1:各種展開ルートを覚える ヴァレットデッキと《リボルブート・セクター》について。 ヴァレットデッキと「守護竜デッキ・ドラゴンリンク」って何? ヴァレットデッキの回し方その2:イヴルートからの展開例 ヴァ…