物事の流行のプロセスを見ると、ある一定の閾値を越すと一気に全体にいきわたる状態になることがある。この閾値をティッピングポントという。
流行の状況をグラフに書くと「S」の字を横に倒したような形になる。この突然あがっていく地点がティッピングポイントである。
複雑ネットワーク理論関係の用語で言えば、パーコレーションの一種と考えられるだろう。
同名の本が有名。
ティッピング・ポイント―いかにして「小さな変化」が「大きな変化」を生み出すか
前から気になっていたのですが、髪の毛は、なぜある程度の長さになると急に気になるのでしょうか。私だけですかね。 私は、基本的にめんどくさがりなので、いつも床屋に行くタイミングを計りかねています。 ティッピングポイント 物事の分かれ目。特に、小さな変化が蓄積した結果、ある時点を境に劇的な変化を起こす現象についていう。分岐点。転換点。 引用元:goo辞典 ある新聞記事に、このティッピングポイントについて書かれていました。”厚さ0.1mmの新聞紙を何回折れば、富士山を超える高さになるか?”。答えは26回。 良くも悪くも小さな出来事の積み重ねが、大きな変化をもたらすということでしょうか。 やはり、何か大…
21世紀に入った頃、ビジネスの世界で「ティッピングポイント(Tipping Point)」という考えがトレンドになりました。 「ティッピングポイント(Tipping Point)」は、マルコム・グラドウェルの世界的ベストセラーのおかげで知っている人も多いですし、様々な分野で今でもたまに語られることがありますね? ティッピングポイント 「教育・学習」の世界では、塾講師や、研修講師、企業の教育担当などが、学習者に発破をかけたり、モチベーションを維持させようと引用したりします。 また、前に記した「探究学習」のコンテキストでもよく語られます。 ということで、今日は「学習におけるティッピングポイント」に…
最近国内オールドメディアはもちろん、ネットニュースからも、あまり聞かなくなった話題がいくつかありますが、今回はそのなかの一つエネルギー・発電問題について書きたいと思いますが、メディアが重要なのに殆ど情報を流さなくなった、しばらく後に突然その話題が出ると、すでにのっぴきならない話に成り代わっている、この常とう手段には十分気を付けなければならないからです。 昨今のエネルギー開発は、脱炭素・グリーンエネルギーとか言いながらも、何からその膨大なエネルギーを発電するのか、極めて具体性に弱いだけでなく非現実的ですが、それでも大真面目に太陽光とか風力発電で、何とかなるような”雰囲気”を醸し出そうと必死です。…
その昔、自分がある会社の代表取締役だった頃の話。何人かの若手社員から、次のような質問を受けることがあった。「社長の仕事って、何ですか?」。 こんな質問を二回り以上離れた若造から受けるというのは、よほど風通しのいい会社だったのか、或いは、社長の威厳のなさからか。前者であれば、救いもあるが、どうも後者のような気がする。「無駄なヒエラルキーがなくていいじゃないか」と思われるクチもあろう。自分でも、そういう良さもあるのではと思ったこともあったが、先日、「指導者とは」(原題:LEADERS、リチャード・ニクソン著)を再読して、(やはり、それではいけなかったのだ)と再認識させられた。 // リンク (本書…
様々な分野の13名の著者がそれぞれの主張を執筆している。「はじめに」に書かれているように、「内容の相互調整はしていない」そうで、中国批判もあれば、小池都知事批判の論文もある。また、水素政策批判や欧州の気候政策に反対する農民デモに関する論文も興味深い。中には相反する主張の論考も掲載されている。ちなみに、第3章「地球温暖化説の崩壊」には、私がかつて読んだことのある渡辺正なども論考を寄せているが、それがメインではない。 たぶんメインは、本書のタイトルと同じ第1章「SDGsエコバブルの終焉」だろう。ここでは、冷戦終結ともに新たな世界的課題として提起された地球温暖化問題が、欧米を中心とするグリーン投資や…
2024年8月 WORLDBUILDING: Gaming and Art in the Digital Age に初出。 分量およそ2800語、日本語訳なら文庫15ページくらい。
共産党の志位議長が近く欧州を歴訪し、平和や地球環境、経済、労働ほか理論交流を行ってくる。 さすが、と言うべきで、期待している。 特に、フランスで第一党になった「不服従のフランス」のメランション党首との会談は楽しみだ。 昨年、斎藤幸平氏をフランスン読んで講演させたグループでもあり、突然、斎藤幸平や脱成長も話題にもなるだろう。 志位さんにどんな影響があるかわからないが、可能性として、大きく期待したい。 気候変動問題もより進化した内容に触れてきていただきたいと願っている。 志位さんについては、変化を感じている。 「共産主義と自由」の中で、 ①気候変動の問題でティッピングポイントについて述べたこと。 …
・ ・ ・ 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。 ・ ・ {東山道・美濃国・百姓の次男・栗山正博}・ 2024年8月24日 MicrosoftStartニュース 文春オンライン「「日本人は西洋人と比べるとはるかに『菌類愛好症』です」専門家が菌類への人々の姿勢から問い直す“共生” 大野 和基 『菌類の隠れた王国 森・家・人体に広がるミクロのネットワーク』(キース・サイファート 著/熊谷玲美 訳) © 文春オンライン 「日本人は西洋人と比べるとはるかにmycophilic(菌類愛好症)です。〈もやしもん〉というマンガにコウジカビのキャラクターが登場するほどです」 普段我々一般人は菌類の…
・ ・ ・ 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。 ・ ・ {東山道・美濃国・百姓の次男・栗山正博}・ 2024年8月21日 MicrosoftStartニュース TBS NEWS「日本を囲む水温30度の海、異変続出…将来は全国が危険地域に【報道1930】 © TBS NEWS DIG_Microsoft この夏の日本でよくみられる景色…夕方になると雷が鳴りゲリラ豪雨が降る。もうゲリラではなくレギュラー豪雨だ。それも毎回のように“今までに経験したことのない”という枕詞がつく。既に異常気象は異常ではなくなっていた…。 「海面水温が高ければ高いほど豪雨になりやすい」 二酸化炭素の排出を減…
『人を動かす質問力』 谷原 誠 ・「人間は、他人から言われたことには従いたくないが、自分で思いついてことには喜んで従います。だから、人を動かすには命令してはいけません。自分で思いつかせればいのです。」 デール・カーネギー『人を動かす』 ・相手に質問するときは心の底から相手のことに興味を持ち、「あなたのことが知りたい」という気持ちで質問をすること。そうすれば必ずや相手はあなたに好意を抱き、快く質問に答えてくれることでしょう。 私のことを知りたがっていると感じると、自分に対して重要感が増し、自尊心を高める。 ・「なぜ」送り返していくと 論理的に考え 次第に問題の核心に迫っていくことができる。 しか…
さて、なんのグラフでしょうか? 多くのみなさんは関心ないでしょうけど、私はしょっちゅうこのグラフを見ます。 全球海氷面積です。 ここ数日、史上最少です。線が切れているのが今年の昨日の面積です。 つまり北極と南極の海氷の面積の合計が史上最少ということです。 予想に反し、北極海の海氷よりも南極の海氷が予想以上に融解しています。 反射率が変わり熱を吸収し、さらに氷が解ける悪循環のひとつです。 これは温顔化暴走のティッピングポイントを、海氷として超えることを意味し、西南極の氷床崩壊が近くなるということです。 グリーンランドと合わせ西南極の海氷が融解すれば、10メートル以上の海面上昇が起こるということで…
はじめに 2100年の地球、あなたはどんな世界を想像しますか?海面上昇で消えゆく島々、異常気象による農業崩壊、それとも新たな技術による環境の再生?私たちの選択が、その未来を決定します。 気候変動は、人類が直面する最大の課題の一つです。しかし、その複雑さと長期的な影響のため、多くの人々にとって実感しづらい問題でもあります。ここで登場するのが、最新の気候変動モデリングと長期的思考力です。これらは、未来予測の知能として、私たちの意思決定と行動に革命をもたらす可能性を秘めています。 本記事では、気候変動モデリングの最新トレンドと、それが私たちの長期的思考力にどのような影響を与えるかを探ります。科学技術…
新エネルギー各社が大幅な値下げ競争を始めている。その理由は、NEV各社の淘汰整理の時期が始まったと見られているからだ。生き残るために価格を下げざるを得ない。しかし、本当に競争が激化するのはバッテリー価格が下がってからだという見方もあると新湖南が報じた。 新エネルギー車の値下げ競争が始まった 今年の春節明け以降、新エネルギー車(NEV)各社の値下げ競争が続いている。NEVのリーダー企業である蔚来(NIO)は、最大10億元の「乗換え補助金」を4月から始めた。ガソリン車を保有する人がNIOのNEVを購入すると、1.5万元までのオプション品購入クーポン、3600元分の充電クーポン、6498元相当のNI…
佐々木隆治著(ちくま新書)の「カール・マルクス」の続き、最後です。 著者は晩年まで、マルクスが知ろうとし、研究するために読んだ本の大事な部分の抜粋ノートの概要表を紹介している。 これら抜粋ノートなどは、誰も読むことができなかったが、新MEGA版として、現在も刊行中だ。日本の学者も担当し、佐々木氏(表の18、19巻)や斎藤氏らも編集に携わった。 特にマルクスが亡くなるまでの10年間の抜粋ノートは生涯の1/3を占めている。 晩年にマルクスは、何を考え、何を知ろうとしたのか?この抜粋ノートを読まなければ全体は見えてこない。 資本論2巻3巻の発刊が急がれていたが、その仕上げよりも優先した研究‥‥。 そ…
2024年4月、新車販売に占める新エネルギー車(NEV)の販売台数割合が50%を超えるという局面を迎えた。自動車の主流が燃料車からNEVに移ったということだ。しかし、それは大量のバッテリーを保有するということであり、今後、リサイクル能力が大きな課題になると知識TNTが報じた。 新車販売に占めるNEV販売台数が50%超え 乗用車市場情報聯席会(乗聯会、CPCA)が発表した4月1日から14日までの自動車市場データによると、乗用車全体に占める新エネルギー車(NEV)の販売台数の割合が50.39%となり、50%を超えた。 この50%突破は、乗用車の主流がNEVになったということで大きな意味を持つ。中国…
今日の「赤旗」です。 世界気温が12ヶ月連続で最高記録を更新しているそうです。(コペルニクス気候変動サービス発表) 今年はエルニーニョからラニャーニャに変わり、気温低下に向かうと聞いたけど、。 5月の平均気温が過去の平均を1.52℃上回り過去最高。産業革命前に比べれば1.64℃の上昇。 世界気象機関(WMO)は、パリ協定が「1.5℃以内」に抑えると決めたが、あと4年間、2028年までに1年は1.5℃を上回る可能性が高いと予測する。更に進めば10年平均で1.5℃を突破し、1.75℃、2℃上昇の年も出てくるだろう。 国連のグテレス事務総長は演説で、化石燃料企業がロビー活動、法的な脅迫、大量宣伝を通…
news.yahoo.co.jp だ、そうです。 今年も7~8月は暑くなり、豪雨の可能性があると天気予報で言ってました。 いよいよティッピングポイント超えが、西南極も追加で連鎖しそうです。 戦争、紛争やっている場合じゃないのに。
「まぐまぐ!」でメルマガ「知らなかった!中国ITを深く理解するためのキーワード」を発行しています。 明日、vol. 228が発行になります。 登録はこちらから。 https://www.mag2.com/m/0001690218.html 今回は、中国のEVシフトの過程を振り返ります。 こういう仕事をしているため、中国のメディアは毎日読みます。一方、日本人ですから日本のニュースも毎日読んでいます。すると、中国の報道と日本の報道がまったく違いすぎて、まるでパラレルワールドの間に落ち込んだような気分になることがあります。 日本のメディアでは「世界的なEVの失速」が毎日のように報道されています。しか…
氷山も溶け・・・南極で18.3℃ 史上最高気温を更新か(20/02/08) 動画 YouTube https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=I1vYIYla5CU 「cool-hira "カオス・地球_" 気候を操作する」画像検索 https://search.yahoo.co.jp/image/search?ei=UTF-8&fr=wsr_is&p=cool-hira+%22%E3%82%AB%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%83%BB%E5%9C%B0%E7%90%83_%22+%E6%B0%97%E5%80%99%E3%82%92%…