大量のデータを、検索などの情報処理が効率よく行なえるように何らかの構造を与えて管理できる状態にしたもののこと。
よく、データベースを管理するための「管理ソフトウェア」がデータベースとよばれているが、それは本来、DBMS(データベースマネジメントシステム、Data Base Management System)と呼ぶのが適切である。
データベースには、採用している構造によって色々な種類があるが、もっともよく知られているのはRDB(リレーショナルデータベース)であると思われる。
Excelのデータベース機能を使って、大量のデータレコードをあつかい、シミュレーションを行うことがある。人事屋さんでいえば、従業員の人事データや給与データをシステムからCSVファイルでダウンロードし、さまざまな条件を設定し、結果を見てみるといった具合だ。 とくに給与や人件費の総額が、条件によってどのように変化するなどといった計算は、制度を検討する上で欠かせないものである。 blog.houkoku-doh.com そんなときに重宝する関数がある。SUBTOTAL関数である。この関数、どのように重宝するかというと、こういった具合だ。 通常データベース機能では、1行ごとにデータがならんでいるので、…
SQLiteを学んでいこうという連載の12回目です。前回の記事はこちらになります。 hirocom777.hatenadiary.org 前回は、SQLiteでテーブル操作の基本についてご紹介しました。 一般的なデータベース管理システムには制約という機能があります。テーブルの列に設定されるデータに制限を設けることができます。今回はSQLiteの制約機能について学んでいこうと思います。 制約とは データベース内のデータは常に正確な(整合性が維持されている)状態でなければなりません。デーベース管理システムには、この整合性を保つためにテーブルの列ごとに入力可能なデータのルールを決めることができます。…
CMU Advanced Database Systems Spring2023とは カーネギメロン大学(CMU)ではAdvanced Database Systemsという講義が開講されており、特に2023年1月始まりの講義です。 講義の内容はモダンなDBMSの内部実装を学んで行くコースとなっており、データベースの歴史を皮切りに OLAP DB、ストレージモデルやCompressionなどなど様々な実装を学べるそうです。 https://15721.courses.cs.cmu.edu/spring2023/ この講義はReading Assignmentがあり、その対象となる論文や書籍内容…
SQLiteを学んでいこうという連載の11回目です。前回の記事はこちらになります。 hirocom777.hatenadiary.org 前回は、SQLiteでテーブル内容の確認方法についてご紹介しました。テーブルを構成する情報がわかるとSQLiteの理解が深まりますね。 今回はこれを踏まえてテーブル操作の方法をご紹介します。以下の手順でテーブルを作成して、操作して結果を見てみましょう。 sqlite> CREATE TABLE sample(id INTEGER,name TEXT,age INTEGER); sqlite> INSERT INTO sample(id,name,age) .…
Webデザインの勉強をしていて感じたことは、今までのように視覚的な表現だけでは通用しなくなってきています。 これからのWebサイト制作は、見た目が大事ではなくなったということではなく、総合的なプログラミング力が求められてくると感じています。 デザイン力の無さを感じていた私にとっては、プログラマー的な広範な知識や技術が必要になってきているのは、ちょっと嬉しい感じです。 これ・・・・ 続きはこちら
SQLiteを学んでいこうという連載の10回目です。前回の記事はこちらになります。 hirocom777.hatenadiary.org 前回は、SQLiteで日時データを扱う際のポイントについてご紹介しました。SQLiteの日時データは結構癖があるので、事前に認識しておきたいところです。 今回からテーブルについて見ていこうと思います。データベースファイルの中身ですね。 以前、一般的なデータベースシステムに要求される基本機能にCRUDがあります。データの作成(Create)、読み出し(Read)、更新(Update)、削除(Delete)の頭文字を取ったものです。しかし、他の形でテーブルを操作…
こんにちは 腹筋ローラー数回したら顔から地面に落ちてしまい鼻と一緒に性格もちょっと曲がってしまったオビ―です。 AWSのデータベース リレーショナルデータベース(RDB) NoSQLデータベース キーバリュー型データベース(Amazon DynamoDB) ドキュメント型データベース(Amazon DocumentDB) インメモリデータストア(Amazon ElastiCache) グラフデータベース(Amazon Neptune) 時系列データベース(Amazon Timestream) 台帳データベース(Amazon Quantum Ledger Database[QLDB]) 感想 A…
みなさんこんにちは。アドプラットフォーム事業でアプリケーションエンジニアをしています、中村です。 この記事では、自分が主導して行った2.8億レコードのデータが入ったDBのスキーマ変更のタスクに関して、どのように進めていったか、及びその中で感じたことを振り返りながら書いていきたいと思います。 特に、今回は課題点のみがふわっと与えられて、調査や方針決めから実装まで一通りやり切る、という自分にとって初めての経験をしました。加えて、技術的に初めて触る部分もありました。その辺りの苦労や学びも併せて書いていけたらなと思います。 DBスキーマのマイグレーション事例を探しているエンジニアの方には事例の参考とし…
データベースの理論的な部分をデータサイエンスのためのデータベース (データサイエンス入門シリーズ)作者:吉岡 真治,村井 哲也講談社Amazonを基に学んでいく。 前回 power-of-awareness.com 前回 今日のまとめ 2. 関係データベースの基本 2.2 リレーションのテーブルによる表示 2.2.3 インスタンス 2.2.4 タプルからの成分の切り出し 2.2.5 第1正規形 2.2.6 超キーと候補キー、主キー 次回 今日のまとめ 「テーブルの各セルに1つのデータが入力された」テーブルを第1正規形と呼ぶ。 関係スキーマが与えられたとする。その任意のインスタンスについて、属性…
SQLiteを学んでいこうという連載の9回目です。前回の記事はこちらになります。 hirocom777.hatenadiary.org 前回は、SQLiteでの日時データの書式変更についてご紹介しました。strftime()関数を使用することで色々な形で日時の表記をできます。 今回はSQLiteで日時データを扱う際のポイントです。これまでお伝えしてきた通り、SQLiteの日時データは結構癖があります。 文字データである SQLiteの日時データは文字データです。日時データのを比較する際は、フォーマットを統一していないと間違った結果になります。数値として正確に比較したい場合は、strftime(…
【COMIC】渡辺航/弱虫ペダル 82(少年チャンピオンコミックス/秋田書店) 小野田坂道3年生編、開幕!!手嶋・青八木・古賀の卒業を見送り、キャプテンとして決意を新たにする坂道。別れと出会いの3度目の春、いつものように裏門坂を登る坂道は新入生と出会い…!?そして箱根学園追い出しレースでは悠人が新エースとして恩人・葦木場に挑む。勝利を掴むのは!?(日販商品データベースより引用) 弱虫ペダル 82 (少年チャンピオン・コミックス) 作者:渡辺航 秋田書店 Amazon 弱虫ペダル 82【電子書籍】[ 渡辺航 ]価格: 528 円楽天で詳細を見る [新品/あす楽]弱虫ペダル (1-82巻 最新刊)…
更新日時 2023/02/08/07:07 Qiita Trends Daily 1位 ※前日2位 kubernetes Qiita Trends Daily 2位 ※前日1位 SNS,web3,nostr,damus Qiita Trends Daily 3位 [New] Ruby,PostgreSQL,データベース,Database Qiita Trends Daily 4位 [New] UX,UI,開発,設計,管理画面 Qiita Trends Daily 5位 [New] ポエム,ロードマップ Qiita Trends Daily 6位 [New] Python,Go,Unity,機械…
なぜWebサービスをつくりたくなったのか SNSを見ていると 年収●●円! 会社にとらわれない生き方! 本業とは別に副業で! もう、煽られまくりというか。 そのような記事を見ているだけで 焦ってくる気分になります。 このままでいいのか…。 何かしなくてはいけないのでは…。 かといって 私にはSNSで発信するようなキラキラした生活もしていなければ みなさまに教えるような知識もない。 物販も家事育児仕事の合間に出来る気がしない。 すべて、やらないための言い訳だけれど。 何か、何か、始めなくちゃ という焦りから Webサービスを作ってみたいと思うようになりました。 なにから勉強をするか 何かwebサ…
エンジニア・プログラマーの学習に約立つコンテンツのセール情報を集めました 1位 現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython 3 入門 + 応用 +アメリカのシリコンバレー流コードスタイル ¥27,800 → ¥1,900 93%OFF!! ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ (19,744件) 現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython入門!応用では、データ解析、データーベース、ネットワーク、暗号化、並列化、テスト、インフラ自動化、キューイングシステム、非同期処理など盛り沢山の内容です! 2位 【キカガク流】人工知能・機械学習 脱ブラックボックス講座 - 初級編 - ¥15,800 → ¥1,800 …
ChatGPT に関する話題で慌ただしいですね。Google は社内でコードレッド(緊急事態)を宣言して対応しているという報道もあります。 (1)検索→(2)検索結果からWebサイトを選ぶ→(3)記事を読む→(4)探している情報を見つけるという4ステップが、(1)ChatGPTに聞く→(2)探している情報が提供されるという2ステップに大幅に短縮され、検索エンジンの Google としては緊急事態なのもうなづけます。そもそも検索エンジンからWebサイトを探すようなことはせず、InstagramやPinterestなどで画像から情報を選び取ることも増えているようですし、分野によって検索エンジンを使…
まず、キャラクターの歩きのドットの規格について。 RPGツクールは、規格さえ守れば、オリジナルの歩行グラフィックを設定することができます。規格についての公式のページはこちら。 わかりやすいように、自キャラの歩行ドットを先に提示します。 (ゆがみや頭でっかちさは見逃してください。) 目測で配置したため、この画像に合わせると若干ガクガクします。 ご自分のお好きな感じに合わせて、トライアンドエラーで頑張ってください(放任)。 意識するのは次の5点。 ・キャラクター1人分は、縦2×横4の八等分の一つ ・キャラクター1動作の横の長さ=48px →キャラクター1人分は144px ・一行目は下向き(正面)、…
この記事の趣旨 前回と同様に CMU Advanced Databas Systems Spring2023のReading Assignmentとして出ている論文を 読み、感想と抄訳のようなものにまとめます。まとめていたのですが、 そもそも全体をまとめてしまっていいのか? 文量もふえてしまうので 論文紹介のやり方 / How to review で紹介されている方法を参考にやっていきます。ただし実装論文が対象なので手法の説明 は厚めにとりあげ、結果については省略します。 今回は近年DWHとして存在感を増しているSnowflakeがどのようなアーキテクチャを取っているか、そしてどのように 分散…
1位 iOSアプリの起動時間を60%短縮しました。 2位 Show HN: すべてのVC投資メモのデータベース 3位 トリグラムインデックスによる正規表現マッチング (2012) 4位 80日間で脚式ロボットを製作。学んだこと、流した涙、流した血 5位 格安デジタルバーニアの仕組み(2017年版) 6位 DNS0:あなたのインターネットをより安全にするヨーロッパのパブリックDNS 7位 Grep.app - 50万件のGitレポを横断検索する。 8位 GPUを利用したユーザーインターフェイス 9位 ベルリンのUバーン駅が放射性ウラン釉のタイルで装飾される 10位 モチベーションなんてどうでもい…
「宇宙の仕事」と聞くと、一部の専門家たちだけを対象とした”特別な仕事”と思ってしまいがちですが、実態はその真逆。特別な経験や知識がなくとも携われる仕事がたくさんある業界なのです。そんな宇宙産業のさまざまな仕事を紹介する『宇宙の仕事辞典』の第13回。小型レーダー衛星の開発・運用にかかわるITエンジニアの仕事について、QPS研究所の田中 周一さんにお話を伺いました。 QPS研究所/田中 周一さん 【イントロダクション】QPS研究所のビジネスとは?宇宙産業は2040年に市場規模が現在の4倍になると予測される成長ビジネスです。当然、世界では激しい開発競争が繰り広げられています。たとえば、キーデバイスに…
今回は大掃除もあって要らないものをお片づけしました。その際にハードオフへ持ち込んだら、アプリのランクがなんと最上位のオフマスターになりました。 最上位のオフマスターになってしまいました。 一応「ハードオフを知り尽くした」という名がついてますので、ちょっと書いてみようかと。これでも一応ハードオフアンバサダーもやってますのでね。 ハードオフとは?日本最大の中古リユースチェーン店 ハードオフはみなさんお馴染みの大手全国チェーンの中古買取店だ。本社は新潟県の新発田市にあり、筆者の地元なことからも馴染みのあるお店だ。 元々はオーディオショップだったこともあり、修理した商品を販売した流れから、今のような形…
感想 前半は正月明けからのリズムの立て直し、後半は土日にほとんど予定が入っていてへとへとになっていた。 termcap & terminfo を読んだ termcap&terminfo (NUTSHELL HANDBOOK) | ストラング,ジョン, オレイリー,ティム, ムイ,リンダ, Strang,John, O’Reilly,Tim, Mui,Linda, 麗, 鈴木 |本 | 通販 | Amazon RelineでTermcapを使っているのでいろいろ知りたくて読んだ。 Termcap & Terminfo が各端末が提供する機能のデータベースであることが分かった。Termcap の後…
こんな言葉を心の中で言える様になりたい。 皆様、こんばんは。 時間は有限です。 今日も今日とて、ポートフォリオサイトにPHPで作ったアプリをアップロードするべく進めていました。 作ってた時は全て終わらせてたと思っていたのですが、レスポンシブ設定が出来ていなかった・・思わぬ誤算でした。 午前中にレスポンシブを終わらせ、サブドメインの設定をし、午後からサーバーにデータを移管し、データベースの設定等をして、無事、アップロード終わりました。 wordpress、自作テーマで作ったサイトのレスポンシブも修正しないと。。 肝心のオリジナルアプリはアップロードが出来ず、明日、講師の方に教わる羽目に。 と今日…
5 シラバス5.0用語集 1 SRI(Socially Responsible Investment) 社会的責任投資と訳され、企業への投資を行う際に、従来から投資基準となっていた経済・財務的な分析に加えて、CSR(企業の社会的責任)への取組みを考慮する投資手法である。 社会や環境面への配慮、倫理的に取り組む企業を投資家や株主の力によって後押しすることで、企業にCSR活動を求めていく。近年ではESG投資と同じ意味で使われることもある。 2 データ駆動型社会 モノとインターネットが繋がるIoTの進展に伴い生まれた言葉で、IoT化などにより得られた莫大なデータを解析し、現代社会に役立てようとする試…
ストラテジ系・損益計算書・貸借対照表など財務諸表からの問題 (営業利益・経常利益・自己資本利益率など) ・損益分岐点個数・売上高を出す問題 ・不正アクセス禁止法の規制対象について ・著作権で保護されるものについて ・特許権・実用新案権・意匠権・商標権のどれに該当するか ・企画プロセス,要件定義プロセス,開発プロセス,運用プロセスに分けたときにどれに該当するか ・BCP・BCMについて ・SWOT分析について(強み・弱み・機会・脅威の分類) ・公益通報者保護法について ・不正競争防止法や営業秘密に関して ・個人情報保護法で規制対象について ・労働者派遣に関する問題 ・PPM(花形・金のなる木、問…