今日は3時頃にトイレで起きたら、西の空に綺麗なお月様が浮かんでいた。 雲に隠れたり出て来たり面白くて、スマホでネットニュースを見つつ早過ぎる朝ご飯を食べつつ何分か置きに観察していたら夜が明けてしまった(笑) 地平線に沈むギリギリのところを撮りそびれたのがショックだ(ボヤけていた)。 ↓夜中に撮ったのはスーパームーンじゃないのかな。定義がよく解らん。 配偶者氏が出勤する少し前頃にやっと眠気が戻って来てニ度寝。 昨日は自分だけ晩ご飯を食べなかったので、3時半頃にグレープフルーツを2個剥いて食べた。 今日は夕方から慌ただしかったよ。 前橋まつりの続きを書けずこんな時間になってしまった。
今日17日の「ハンターズムーン」と呼ばれる満月です。 今年最も地球に近づき、最も大きく明るく見える最大の満月「スーパームーン」だそうです。 今宵のハンターズムーンはスーパームーン 何かと比較しないと、スーパーなのかどうかはわかりにくいですね(笑)。 あとがき 富山市内の自宅ベランダから、560mmの望遠で撮ってトリミングしています。うっすらと雲がありましたが、満月では写ってはいません。ただし、建物の影から現れる時に写っています。
今夜は今年最大満月のスーパームーンだそう。 いつもより14%ぐらい満月が大きく見えるらしい(tenki.jp情報)。 天体ショーが好きなので結構楽しみにしていたのに 午後から曇ってきてしまった。 16時ごろ 今日はちょっと見れなさそう・・・残念。 私が天体に興味をもったのは小学校3年生。 きっかけは「聖闘士星矢」 聖闘士星矢を知らない方もいると思うので軽く紹介。 『聖闘士星矢』は、車田正美による日本のマンガを原作としたアニメで、1980年代に一世を風靡しました。物語は、神話の神々を守るために戦う「聖闘士(セイント)」たちの冒険を描いています。特に主人公・星矢と彼の仲間たちが、正義のために戦う姿…
Thursday,October 17,2024 五行 比和 六曜 大安 十二直 定 二十八宿 角 受死日 凶会日 八専 望(満月)🌝10月の満月は【ハンターズムーン (Hunter's Moon)】と呼ばれます💕2024年最大の満月【スーパームーン】だそうですよ🎵
<スーパームーン>明日は一年でもっとも月が太陽に近づくので満月が大きく見えるというスーパームーン最大は20:26です。10月なのでスーパーハンターズムーンとも言われます。ハンターと言えばアニメの「HUNTER×HUNTER」を思い出してしまいます(笑)ハンターは「狩猟」という意味ですが私的には「収穫」と置き換えています。秋は季節の中で一番実りが多いですから。 今回スーパームーンとあって、満たされた光を受け取るのには絶好のチャンス。その前に自分の心を内観し、整理する必要があります。もし下記のような思考や感情を持っている方は満月になる前に手放しておくといいでしょう。・ネガティブな意識・固執した考え…
昨日、柴ちゃんのお散歩から帰って、玄関を振り返ったら赤い月が出ていました。 玄関から撮影 17時39分 一昨日、なんとかムーンだったらしい(ハンターズムーンだったみたいだけどそれって何?) 毎日ご飯 ロピアで買った牛肉でハッシュドビーフ。 わざわざ「牛肉」と書くところが庶民でしょー?!😂 トマト缶を半分まで煮詰めた 右 セージと玉ねぎのハーブバターライス(雑穀米) 料理用の赤ワインが少なかったので、ちょっと高い赤ワインも使ってしまった…💧 なんて罰当たりなっ! 左 ハッシュドビーフ右 ご近所さんからのいただき物(三つ葉の卵焼きなど全て) トマト缶を煮詰めたので水分が少なく、思った以上に赤ワイン…
日曜日はあいにくの天気で「ハンターズムーン」と明け方は部分月食は撮れなかったのですが、昨晩の月は撮れました(笑)【撮影場所 金沢市自宅: 2023年10月30日 DMC-GX8】ランキング参加中でもう一押しお願いします
お題「わたしの癒やし」 昨日は晴れ一時曇り。今日は快晴。 次の記事によると、昨夕から今日の未明まで「月と木星の接近」が見られるとのことであった。 https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/12850_ph231029 が、今夜になると、月と木星がはるかに遠ざかっている。 その様子は次の写真(1枚)のとおりである。 昨夜は「月が木星に接近」する様子を観察していた。だが当初イメージしたような、すぐ傍にまで近接するものではなかった。 確かに、ネット等情報筋は、「超接近」、「大接近」又は「超大接近」とは言っていない。しかし、一般人の抱く「接近」は、同様に考えて、…
昨日早朝は部分月食が見れる日でした。 出勤時の朝4時半頃~5時前の合間に撮影した写真です。 昨晩は通称ハンターズムーンと呼ばれる満月の日だったので合わせて撮影した写真を載せます。
昨宵のハンターズムーン(満月)も撮影しました。 マイカメラは月の色の選択も自由に設定できるので、十三夜よりも少し淡い色付けにしました。 いつ観ても片面しか見えず、うさぎさんの模様も同じなので、小さく表示・掲載します。 月がなぜ片面しか見せてくれないのか、見えないのか? 一般的な説明では、月の自転周期と公転周期が同じだからと記されています。(中学生の試験では、これで正解です) 周期がまったく同じになるわけについては、あまり触れられていません。 1959年に、旧ソビエト連邦の無人月探査機ルナ3号が月の裏側の写真を撮ってわかったのですが、表側のような海(濃い色の玄武岩で覆われた月の平原)がほとんどな…