Hugo Weaving 俳優、男優、プロデューサー
イギリス生活を経て、1976年にオーストラリアへ。 「Proof」(1991)と「The Interview」(1998)の2作品(共に原題)で、オーストラリアのアカデミー賞と言われるオーストラリア映画協会賞(AFI賞)主演男優賞を受賞している。 「マトリックス」シリーズのエージェント・スミスや、「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズのエルロンドとして有名。
「ロイヤルホテル」2024年8月8日(木)ヒューマントラストシネマ有楽町にて。午後2時55分より鑑賞(スクリーン1/E-10) ~バーでバイトする2人が受けるセクハラ、パワハラ攻撃。男性優位社会の現実をリアルに反映 「#MeToo運動」をきっかけに、女性の地位もだいぶ向上したとはいえ、まだまだ男性優位社会の色は濃い。そんな現状を告発する映画がたくさん作られている。 去年日本で公開されたキティ・グリーン監督の「アシスタント」は、憧れの映画業界に飛び込んだものの、その闇に気づいて苦悶する女性を描いた社会派ドラマ。そのグリーン監督が「アシスタント」の主演ジュリア・ガーナーと再びタッグを組んで、男性優…
一条真也です。東京に来ています。打ち合わせを終えた7日の夜、ゲリラ雷雨の稲光の下、ヒューマントラストシネマ有楽町でオーストラリア映画「ロイヤルホテル」を観ました。今年観た110本目の映画です。ハラスメント映画という触れ込みでしたが、田舎に住む人々の絶望が描かれていました。 ヤフーの「解説」には、「パブで働く女性たちが受けたハラスメントを記録したドキュメンタリーに着想を得たホラー。オーストラリアを旅行中にパブで働くことにした女性二人が、店長や客からの差別を受ける。監督を務めるのは『ジョンベネ殺害事件の謎』などのキティ・グリーン。『アシスタント』でもキティ・グリーン監督と組んだジュリア・ガーナー、…
⏱この記事は、約4分で読めます は じ め に ご 挨 拶 本 編 移動都市/モータル・エンジン Mortal Engines 概 要 キャスト スタッフ お わ り に 糸屯ちゃんのおまけ 糸屯ちゃんの掲示板 主催サークル は じ め に ご 挨 拶 おはようございます ☕ _ _))ペコリンン 白石です本日のテーマも、怒涛の 洋画セレクション です おはようございます ☕ _ _))ペコリン 真行寺ですそれでは、わたくしの方からお送りさせていただきます洋画セレクション のご紹介をします移動都市/モータル・エンジン Mortal Engines です!『移動都市/モータル・エンジン』(M…
2003年のアメリカ映画。 warnerbros.co.jp マトリックス レボリューションズ(原題:The Matrix Revolutions) 出演:キアヌ・リーブス ローレンス・フィッシュバーン キャリー=アン・モス ヒューゴ・ウィーヴィング ジェイダ・ピンケット=スミス メアリー・アリス ハリー・J・レニックス ハロルド・ペリノー・ジュニア ランベール・ウィルソン モニカ・ベルッチ ノーナ・ゲイ アンソニー・ザーブ ナサニエル・リーズ コリン・チョウ ほか 監督・脚本:ウォシャウスキー兄弟(ウォシャウスキー姉妹) youtu.be なんか、いろんなネーミングが中二病全開な感じでいいよ…
2003年のアメリカ映画。 warnerbros.co.jp マトリックス リローデッド(原題:The Matrix Reloaded) 出演:キアヌ・リーブス ローレンス・フィッシュバーン キャリー=アン・モス ヒューゴ・ウィーヴィング ジェイダ・ピンケット=スミス グロリア・フォスター ハロルド・ペリノー・ジュニア モニカ・ベルッチ ランベール・ウィルソン ランドール・ダク・キム ハリー・レニックス アンソニー・ザーブ ノーナ・ゲイ ヘルムート・バカイティス ニール&エイドリアン・レイメント コリン・チョウ ほか 監督・脚本:ウォシャウスキー兄弟(ウォシャウスキー姉妹) youtu.be …
1999年のアメリカのSFアクション映画。 warnerbros.co.jp マトリックス(原題:The Matrix) 出演:キアヌ・リーブス ローレンス・フィッシュバーン キャリー=アン・モス ヒューゴ・ウィーヴィング グロリア・フォスター ジョー・パントリアーノ マーカス・チョン ジュリアン・アラハンガ マット・ドーラン ベリンダ・マクローリー レイ・パーカー ポール・ゴダード ロバート・テイラー デビッド・アストン マーク・グレイ エイダ・ニコデモ ほか 監督・脚本:ウォシャウスキー兄弟(ウォシャウスキー姉妹) youtu.be まぁ、よくネタにされてた映画。半角カナこわい!『マトリッ…
原題も「V FOR VENDETTA」 vendettaはイタリア語で「復讐」「敵討ち」の意味 ハッカー集団アノニマスの理念になっていることで有名 公開当時はかなり酷評だったらしく 最初は私も「スクリーム」(1996)のパロディかよ! と、思ったのですが(笑) 今見たらこれ、スゴイ映画ですよ アメコミの中の近未来の世界が、現実になっているのですから 中国当局では上映禁止 2012年に解禁されたものの、2020年に再び禁止 ただ、Vとゴードンが同じトーストを焼く理由や ヒロインが監禁された収容所内に明らかに仲間がいた・・など あちこちで伏線の回収が出来ていないのが残念 原作は読んでいませんが、か…
真実の物語とテロップが出る映画は第二次世界大戦の沖縄戦を描いたもので、その迫力に満ちた映像やサウンドは恰もその戦地に居るかの錯覚すら与えてくれ、思わず息を潜めたくなるほどだ。ただし、凄まじい激戦と評価される本作の焦点は別のところにある。それが多くの人命を救い名誉勲章が与えられたデズモンド・ドスで彼は良心的兵役拒否者で入隊。それから衛生兵として驚くべき行動で見ている者を驚愕させるわけだが、そこに至るまでの過程は視聴する側としても辛いものがある。痩せ男で見るからに弱そうなデスを演じるのはアンドリュー・ガーフィールド。規則に従わない様は見ていて時にイラッとさせたりもするが、言うなればこれが彼の信念な…