フランクリン・コビィー社が提唱している「人生におけるもっとも大切なこと」を注目し、 その実現に向かってプランニングする為のツール。 手帳の形をとっているが、他のシステム手帳とは思想的にちょっと異なる。
スティーブン・R・コビィー著のミリオンセラー「7つの習慣」、 ハイラム・W・スミス著 「TQ 心の安らぎを発見する時間管理の探求」に書かれているような生き方や習慣をつける為に開発されたツールである。
今年は、ジブン手帳は新発売のDaysを買ってみました・・「ジブン手帳」のウリは、週の見通し一覧と、ユニークな「LIFE」の99年記録!だと私は思っていますが、そこはイロイロ新しさを求めるのは人間のツネなので、 新発売というのを買ってみたのでした。しかしメインの手帳がフランクリンプランナー(クラシックサイズ=A5)なので、DAILYとしてはだぶってしまい、必要な週の見通しが不足になり、・ このあたり、ちょっと失敗した!と思いつつ、まだ思案していました・・ それが、今回、フランクリンプランナーのアドヴァイザーの高田さんが、ご自分の独自のリフィルから、閉じ手帳になさって・・ 買ってみたところ、これが…
私は読書中毒です。 「えぇ?読書は中毒と関係ないでしょう?」とお思いになったでしょうか。ハイラム・W・スミス著の『TQ 心の安らぎを得る究極のタイムマネジメント』では「中毒とは短絡的には利益をもたらし、長期的には破滅をもたらす習慣的な行動」と記されています。思い浮かぶのは麻薬やアルコールなどでしょう。しかし、以下のような行動も「中毒」とみなすことができると言います。・過食・働きすぎ・喫煙・自慢・惰眠・衝動買い・うわさ話・妻子への虐待・子どもに対する怒鳴り散らし・セクハラ・ジョギングなど挙げられています。 例えばジョギングの場合、膝に古傷があるのに毎日8キロ走ることを続けたとする。心肺機能は強く…
何かを身につけるには、習慣化が必要です。しかし、習慣化だけしても、何かを成し遂げられるとは限りません。マンネリは成長を止め、成果を出し続けることができません。 こんにちは。「じゅんや」です。 今回は「手帳活用」の30回目となります。「手帳活用」の最初の記事はこちら↓ jun8tana.hatenablog.com 第20回目より、第四世代の手帳であるフランクリン・プランナーに関する内容を書いています。第20回の記事はこちら↓ jun8tana.hatenablog.com 継続するだけでは成果は出ない 僕は、フランクリン・プランナーを5年間使ってきました。最近、少しマンネリ感が出ています。単に…
こんな悩みを抱えていませんか?「いつも人からの頼まれ事ばかりで、自分のことが何もできない!」「仕事か忙しくて手一杯!すべてが中途半端になってしまう・・・。」「自分はいったい何を目指したらいいのか分からない・・・。」もし、日々の仕事や生活の中で不自由さを感じているなら、第四世代の手帳を使うことで変えていくことができます。第四世代の手帳を使うにあたり、参考になる本を紹介します。 こんにちは。「じゅんや」です。 今回は「手帳活用」の30回目となります。「手帳活用」の最初の記事はこちら↓ jun8tana.hatenablog.com 第20回目より、第四世代の手帳であるフランクリン・プランナーに関す…
あなたにとって「大切なこと」が明確になったら、いよいよそれを日々の行動に落とし込みます。そうすることで、「大切なこと」の実現に近づいていきます。 こんにちは。「じゅんや」です。 今回は「手帳活用」の29回目となります。「手帳活用」の最初の記事はこちら↓ jun8tana.hatenablog.com 第20回目より、第四世代の手帳であるフランクリン・プランナーに関する内容を書いています。フランクリンプランナーでは、自分の「もっとも大切なこと」を明らかにし、日々の行動に結び付けることを実施します。第20回の記事はこちら↓ jun8tana.hatenablog.com 自分の「もっとも大切なこと…
あなたにとって「大切なこと」は何ですか?突然そんなことを聞かれても、困ってしまうもしれません。でも、即答できないようでは、日々の生活の中で、大切なことに時間をあてることが難しくなります。大切なことを知るための質問を紹介します。 こんにちは。「じゅんや」です。 今回は「手帳活用」の28回目となります。「手帳活用」の最初の記事はこちら↓ jun8tana.hatenablog.com 第20回目より、第四世代の手帳であるフランクリン・プランナーに関する内容を書いています。フランクリンプランナーでは、自分の「もっとも大切なこと」を明らかにし、日々の行動に結び付けることを実施します。第20回の記事はこ…
日々、生活していれば、どう行動すべきか判断すべき場面に遭遇します。自分のとった行動を後悔してしまうこともあります。なるべく後悔しない選択をしたい。その為には、自分の生き方に明確な指針を持ち、心に刻み込んでおく必要があります。それが、ミッション・ステートメント。人生を変えるチカラになります。 こんにちは。「じゅんや」です。 今回は「手帳活用」の27回目となります。「手帳活用」の最初の記事はこちら↓ jun8tana.hatenablog.com 第20回目より、第四世代の手帳であるフランクリン・プランナーに関する内容を書いています。フランクリンプランナーでは、自分の「もっとも大切なこと」を明らか…
自分にとって「もっとも大切なこと」を明確にし、それに沿って生きることで人生が変わっていきます。 こんにちは。「じゅんや」です。 今回は「手帳活用」の26回目となります。「手帳活用」の最初の記事はこちら↓ jun8tana.hatenablog.com 第20回目より、第四世代の手帳であるフランクリン・プランナーに関する内容を書いています。フランクリンプランナーでは、自分の「もっとも大切なこと」を明らかにし、日々の行動に結び付けることを実施します。第20回の記事はこちら↓ jun8tana.hatenablog.com 自分の「もっとも大切なこと」を明らかにするステップは次の3つ。 価値観を明確…
良好な人間関係を築いたり、充実感、満足感を得るには、自分の役割を果たすこと。そのためには、自分の役割を把握しておく必要があります。 こんにちは。「じゅんや」です。 今回は「手帳活用」の25回目となります。「手帳活用」の最初の記事はこちら↓ jun8tana.hatenablog.com 第20回目より、第四世代の手帳であるフランクリン・プランナーに関する内容を書いています。フランクリンプランナーでは、自分の「もっとも大切なこと」を明らかにし、日々の行動に結び付けることを実施します。第20回の記事はこちら↓ jun8tana.hatenablog.com 自分の「もっとも大切なこと」を明らかにす…
人はそれぞれ、何かしらの役割を担っているものです。自分の価値観だけに沿って、好き勝手に振る舞う訳にはいきません。自分の「役割」についても考えることで、人間関係をより良くできるし、誇りや充実感を得ることもできます。 こんにちは。「じゅんや」です。 今回は「手帳活用」の23回目となります。「手帳活用」の最初の記事はこちら↓ jun8tana.hatenablog.com 第20回目より、第四世代の手帳であるフランクリン・プランナーに関する内容となっています。フランクリンプランナーでは、自分の「もっとも大切なこと」を明らかにし、日々の行動に結び付けることを実施します。第20回の記事はこちら↓ jun…
先月からフランクリン・プランナーの手帳を使用しており、 peaceful-healing.com 3色の蛍光マーカーを使って、振り返りました。 第Ⅱ領域の時間帯を、下記のように色分けをしました。 「自分自身の成長」にはマイルドピンクの蛍光マーカー 「仕事」にはマイルドグレーの蛍光マーカー 「プライベート」にはマイルドブルーグリーンの蛍光マーカー 使用している蛍光マーカーはゼブラのマイルドライナーという蛍光ペンです。 穏やかで控えめな色なので、目がチカチカすることはありません。 ゼブラ 蛍光ペン マイルドライナー 親しみマイルド色 + 晴れやかマイルド色 WKT7-10C-NHC-HI ゼブラ(…
ダイエットしたいと思っているけど、仕事が遅くまでかかるから時間がなくてできない。 いつも同僚から馬鹿にされるので見返してやりたい。 こんにちは。 私は、健康的な体型、理想の体型がおしゃれや魅力につながる。 何より自信につながると信じています。 そこで、ダイエットについてのお悩み解決策をお届けしています。 【記事の内容】 私自身が20代後半から30代になるにつれ、横っ腹が目立つようになってきた際に、 取り組んできた続けられるダイエット方法をご紹介していきたいと思います! 今回のテーマは、 ●理想を実現させるための時間管理の方法 あなたは、こんな悩みを抱えていませんか? 時間がないからできない 同…
ツイート さなえりーの @sanaeli_t_echo @PeterAdams2020 A5手帳使い始めたところなので…ぜひ!ぜひ使わせていただきたいです…!! 06:48 やままめも[emoji:040]越前国 @Aumooon キャラクターの再現性でいえば刀ステ史上最高(わたししらべ)はもちろん「音声データを分析し、音声を近づけた」南海太郎朝尊に決まってるんだけども 綺伝においては、それに近い存在は古今伝授の太刀……よく見つけてきたなこんな逸材……作画が同じすぎる…… 06:50 さなえりーの @sanaeli_t_echo 刀ステ限定で言うんなら大般若おじさんを忘れないであげてほしいんだ…
今日一日で検索したこと。「取捨選択」「昼 眠気」「ストーリーズ シェアできなくなった」 「頑張らない習慣」があなたに変化をもたらす 「習慣力」で自分を変えていく・Chapter1 ビジネスパーソンの「習慣」に関する現状は? (hitachi-solutions.co.jp) 眠気覚ましに役立つ方法をご紹介!食後の眠気対策まとめ | 人事部から企業成長を応援するメディアHR NOTE インスタで「ストーリーズに投稿を追加」ができない2つの原因と対処法 | 世界一やさしいアプリの使い方ガイド (iphone-appguide.xyz) 習慣を身に着けるための本はすでに一冊読んでいるが、 今朝も気に…
信頼残高は一般的に仕事における個人に関して語られる要素です。 一方で、組織が社員から信頼を得ているか、という点でも考えてみることができそうです。
今週のお題「手帳」 最近、手帳を使うことがほぼない。 社会人になったころは、手帳を使っていたのですが、最近はまったくもって使うこともない。 大概、スマホのカレンダーにすべて集約してます。スマホのカレンダーって結構便利。むしろ、このカレンダーがないとスケジュールの把握ができないというところもあります。仕事でだと、自分のスケジュールをオープンにすることで、日程調整が容易になったりしますから。まぁ、どんどん会議が入ってしまい、面倒になってしまうところが多々ありますが。。。 以前はフランクリンプランナーを使ってたんですよね。 見開きでカレンダーを入力できるのがありがたい。あとは、リフィルタイプなので、…
友人が悩んでいるとき。その人に、読書の習慣があれば、その悩みが解決できそうな本を貸します。 以前、友人が「時間をもっと上手に使いたい」と話していました。私が読んでよかった時間術の本を、「よかったら、読んで」と貸しました。 すると、1000文字以上の感想をLINEで送ってきてくれたんです。(びっくりして、文字数数えちゃいました)今日、その友人に会ってきたのですが、「ねばならない、を手放したら楽になった」と、直接感想もいただきました。役に立ててよかったな~と、心温まる瞬間でした。 私は、あまり、人にアドバイスをしません。求められたときは、丁寧にお返事しますが。 でも、答えは自分の中にあるはずなんで…
こんばんは。花粉症と冷えと気圧の変化に日々振り回されている野々蘭です。 別にサンタさんが来るわけじゃないけど、一気にクリスマスくらいまでふっ飛ばして欲しい。竹内ま●やを聞きながらチキンポットパイをサクサク崩しつつ、浮かれた気持ちになりたいです…。 さて、急に真面目っぽい話になって、余計に温度差で風邪ひきそうな感じですが、今回は自分の『価値観』についての話です。 個人的に、今年1年を通して、自分の価値観について考える機会がとても多かったです。
毎年、年2回ある花壇植え付け作業の件があり、放送大学の教科書を開くのは11月5日以来・・・中間試験が近いのに、間が空いてしまい、参考書も読み終わらず、・・心配になる・・・・、1200字1本は書いてあります‥大丈夫か?心配になった点は、自分がこのまま、初心を忘れるのではないかという点にあります。日常、楽な方に流れる・・そこが、・・・・超気分悪い!!のです・・そこを律するために、手帳は必要! 来年の手帳であるが、またまた一冊買ってしまった話はしましたっけ? しあわせがずっと続く手帳 「やっちゃえ! 2022」 作者:ひすいこたろう 廣済堂出版 Amazon この手帳、B6サイズは、新鮮だった。 (…
はてなブログ10周年特別お題「好きな◯◯10選」 好きな言葉10選とすると、第1には、座右の銘として、 1.「求めよさらば与えられん、叩けよさらば与えられん」 「マタイによる福音書」(7章7-11節)からの言葉・・といっても、クリスチャンではないので、自分を勇気づける言葉の話。四字熟語で勇気凛々 歌うとするなら「アンパンマンのマーチ」♪(byやなせたかし) 「何の為に生まれて 何をして生きるのか 答えられないなんて そんなのは嫌だ! 今を生きることで 熱いこころ燃える だから君は行くんだ微笑んで時は早く過ぎる 光る星は消える だから君は行くんだ 微笑んで 」 2.“Dream as if yo…
相変わらず家に引きこもっている。出社は自由だけどチーム内に「出社しなくていいよね?」という仄かな圧を感じることもあり出社できずにいる。 本当は週に一度ぐらいは出社したいし、他チームの人とも話してみたい気もする。Twitterでやたら見かけるのでセブンの金のマルゲリータを買ったらこれが非常に美味しかった。ストックがないと不安なので、一枚食べるごとに一枚買ってきている。病気か? しかし冷凍庫を開けるとカラーバリエーションのある知らないおっさんと目が合うという事態になった。知らないおっさんじゃないか。知ってるおっさんだ。 セブンの商品開発に協力してくれてありがとう、あなたのおかげで私は大体10分もあ…
言葉言葉言葉。ここに載せる、10月の言葉を探している・・・ bymn.xsrv.jp Affirmationの関連はどうだろう‥ “affirmation”は、辞書をひくと「確言」、または「自己肯定」と訳すことが出来るそう www.b-cafe.net おす、もう、言葉は感情の増幅器である。望んでいる感情を引き起こす言葉を使うようにしよう。 ・・というのは、いつも大きく書いているつもりだが・・そうでなくて、もっと細かく、具体的に毎日書くらしい!? takadahikaru.com このブログの方は、 フランクリンプランナーをお使いという、YouTube『手帳の強化書』で、・・ 毎朝、自分を奮い…
即だけを目標としてしまうとアポなどであまりうまくいかないときに「時間の無駄だった」と徒労感が残ってしまいます。 でも振り返ってみると、アポで話した内容や使ったお店などが話題になって別のときに刺さったりする。特に写メはたくさんとっておくと別の時にラインの会話などでつかえることがあります。 1回1回のアポはあまりがっつきすぎず、1回1回ネタが積みあがっているものがある、と思っているとよいでしょう。 具体的に言うと、アポの場所は相手の出てきやすい場所に出向いて行くと知らない間にノウハウが増えていきます。で、その相手とうまくいかずとも別の相手とディープな街ネタで盛り上がれる。これは7つの習慣だと金の卵…
アラサーとかアラフォーになるとひと花もふた花も咲かせようと思うわけです。 それでナンパ塾とか通う男性もいる。 かくいうわたしも38くらいで30万くらい払って行ってみました笑。 基本ナンパは即を競うものですが、それをやろうとしてあんまりうまくいったことはないのです。ナンパ服買ったりもしたのですけれどね。1日100人声掛けなんかもやるには少しハードルが高いのと、ナンパだけしたいわけでもなく。 働きながらやるにはある程度ゆっくり目でやっていく方がいいかも、というスタンスに最近は変わってきました。かわるがわる新しい人、ではなく、最低3回、10回くらいしたらお互いにリリースでもいいかな、という。 これく…